goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

加速防止トク

2010-08-11 | 韓国旅行記(ソウル以外)


写真は益山(イクサン)→江景(カンギョン)へ歩いて移動してたときのものです。

こういう田舎道でよく見かける段差。
韓国語の先生に聞けば「加速防止トク」と言うそうです。
文字通り、スピードが出過ぎないように防止するための段差。

手前で減速しても結構衝撃きます。
初めは物珍しさに楽しんでいましたが、
長距離移動とかで休んでいるときも、いちいち起きてしまうのが辛いです(笑)。

でも安全のために必要なものですね^^

統営(トンヨン)「忠烈祠(チュンヨルサ)」

2010-08-11 | 韓国旅行記(ソウル以外)

統営(トンヨン)に到着し、早めの夕食を終え、
日没まで少し時間があったので「忠烈祠(チュンヨルサ)」に行ってみることにしました。
写真は3連休初日、大渋滞している田舎道。
信号を手動に切り替え、お巡りさんが手信号で交通整理していました。


忠烈祠の入口。
ガイドブックの閉門時間を見ると18時と。
残り30分。急げ~!!
念のためチケット売り場で訊ねると、
「出てくるまで待っていてあげますから、ゆっくり見学してきなさい」と。
田舎の人はホンマに優しいです^^


ワタシの勘違いだったのですが、、、
イ・スンシン将軍のお墓はてっきりここ統営にあるもんだと思い込んでいました。
ここ忠烈祠もただ位牌があるだけで、正直大した見所はありません^^;;;


こじんまりとしていて30分もあれば十分見学できます。


小さな遺物展示館があるくらい。

この後、ハシゴできるかなと「洗兵館(セビョングァン)」へ向かいましたが、残念ながら日没。
かろうじて係りの方はいらっしゃいましたが真っ暗過ぎて怖かったです^^;;;

当日の行動はコチラ
「慶尚道・日の出の旅(その7)」

求礼(クレ)「求礼バスターミナル」

2010-06-20 | 韓国旅行記(ソウル以外)
老姑壇(ノゴダン)に行くことが今回(5月)の旅の最大の目的でした。
老姑壇は、韓国で2番目に高い山・智異山の三大峰の一つ。
とは言っても標高1507メートルです。

んで老姑壇を目指す場合、通常求礼を拠点とします。
華厳寺(ファオムサ)から登ると5時間かかってしまいますが、
求礼から姓三峠(ソンサムジェ)というところまでバスが走っていて、
姓三峠から老姑壇までは1時間ほどで行けるという方法もあります。
時間がないワタシたちは姓三峠までバス、
帰りは華厳寺まで歩いて降りることにしました(・∀・)v


こちら旧・求礼バスターミナル。
オバケが出そうな雰囲気でした(´Д`)


その横に出来ていた新しいバスターミナル。
ソウル(南部ターミナル)までは3時間35分所要だとか。
どんだけ飛ばすねん^^;;;
1番左のバスが姓三峠(@老姑壇と表記されている)行きのバスです。


韓服を着たオルシンがバスを待ってはります^^


求礼~華厳寺~姓三峠は1日8往復。
(華厳寺までだったら約1時間間隔で出ています)
4:00、6:00は早すぎるので、ワタシたちは8:20発に乗りました。
終点「姓三峠」までは40分所要。


こんな張り紙があるということは、冬季はバスの運行がないのかも?


求礼のマスコット。
男の子は智異山でしょうが、女の子がイメージするものは・・・?
海のない地域なので渓谷の水かな?


当日の行動はコチラ
「食抜きの全羅道旅行(その7)」

求礼(クレ)「名品館(ミョンプムグァン)」/智異山純韓牛

2010-06-17 | 韓国旅行記(ソウル以外)

求礼での夜ごはんは韓牛でした。
順天(スンチョン)と麗水(ヨス)にも支店があるお店だそうで。


いらっしゃいませモウ~♪
「智異山純韓牛」というのは全羅南道東部の町が共同で作った韓牛ブランド。


まずはスーパーの生肉コーナーのように包装されたお肉を選びます。
これだと量や予算を合わせやすいですね(・∀・)v


こちらの100gが6000wのトゥンシムを選択。


お肉を選択後は、お席代(パンチャン込み)として1人3000w。
あとワタシが弱っているので冷麺(ネンミョン)をオーダーしました。


上空からの写真(笑)。


じゅうじゅう~
あまりに美味しそうだったのでワタシも少しいただきました。
これでニンニク臭の仲間入りです♪(笑)


パンチャンの1つヘ、ジャングク。
スープが塩辛いので、1つ1つ取り出し炭焼きにするキムチさん^m^

野菜類のパンチャンはセルフでおかわり自由。
その中にシッケがあって、今まで飲んだ中で1番美味しかったです。
正直、韓牛の味よりも印象に残っています(笑)。


閉店前なのか、ゆっくりしてたらお客さんはワタシたちだけに。
店員さんもヒマで人気ドラマ「怪しい三兄弟」を見てるというまったりさ(笑)。


当日の行動はコチラ
「食抜きの全羅道旅行(その6)」

バラエティ精神・・・?!

2010-06-14 | 韓国旅行記(ソウル以外)
韓国を旅していると、「絶対に無許可やろッ!!!」と丸わかりな
人気番組や映画・ドラマを”そのまんま”利用した店の看板をよく見かけます。

求礼(クレ)という田舎町でも出会いました・・・


「1泊2日PC房」
軽くもじるとかカワイイレベルでなく、そのまんまの番組ロゴです。
ちなみに左上には他局の「無限挑戦」のロゴまで何故かあります(笑)。

ちなみに「1泊2日PC房」は大邱(テグ)でも見たことがあったので、
大して驚かなかったのですが・・・


こちらのは似顔絵までありましたッ!!!!!
それもビミョーにそれぞれの特徴をとらえています(笑)。
「1泊2日」視聴者なら、どの名場面を絵にしているかも分かるでしょ?^m^

全州(チョンジュ)「鐘路会館(チョンノフェグァン)」/全州ビビンバ

2010-06-09 | 韓国旅行記(ソウル以外)

今回も24時間にも満たない全州滞在でしたが、
ソウルへ向かう直前、やっぱり郷土料理を食べてから離れたいと、
慶基殿(キョンギジョン)からいつも看板が見えてた「鐘路会館」へ行ってみました。
その看板によると30年の伝統ということで。
お昼でめっさ混んでいましたが、すぐにうまく空いたテーブルに座ることができました。


日本語でビビンバの説明もあります。

「朝鮮時代の3代飲食で、
20余種類の材料で調理される程、
バランスよく栄養が摂取できる。
この地方の郷土飲食として脚光を浴び、
観光客が全州に立ち寄る場合には、
必ず一度ずつ訪ねて来る食べ物である。」(@原文のまま)


「熱いですから手を触れないでください~」と言いながら持ってきてくれました。


今までの違いとしては、ユッケじゃなく炒めた肉であること。(韓牛だそうです)
もう30度近い日だったから、生肉は出さないようにしているのかなぁ?
あとは定番もの。
同じ値段の「家族会館(カジョクフェグァン)」と比較したらパンチャンの内容では劣りますが・・・


だけどお肉があるぶん、ワタシは「家族会館」より好きな味でした。
でも正直、ビビンバって全州じゃなくても美味しいところはいっぱいあると思えてきましたね、、、。

当日の行動はコチラ
「食抜きの全羅道旅行(その2)」

全州(チョンジュ)「両班家(ヤンバンガ)」/コッケジャン定食

2010-05-20 | 韓国旅行記(ソウル以外)

旅の初日、全州での晩ごはんは「両班家(ヤンバンガ)」へ行きました。
韓屋マウル内、慶基殿(キョンギジョン)横にあるんですけど、あたり真っ暗。
入口が京家屋みたいに狭いので探すのにちょっと苦労しました。
明るいうちでも探すの難しいんじゃないかなぁ・・・ってぐらい(笑)。


「味(マッ)と粋(モッ)の本場・千年全州」


韓屋の店内は団体客、個人客でほぼ満席。
「もし他のお客さんがいらしたら一緒になりますがよろしいですか?」
と断りを入れられてから、唯一空いていた1番奥の部屋へ。
賑やかな団体客を避けられたら何処でも良いです(笑)。


平日の20時半だったので、ワタシの後は少ししていらしたご夫婦1組だけ。
それまで1人のときはカンさんと思いっきり電話してました^m^


電話の途中で来ました~♪
パンチャンの中でハマったのは輪切りのホバク。
両面卵とじで焼かれてあって初めての味でした。


サバの辛煮付け。
やっぱ赤いのは辛いので、こう上に避難(笑)できたら大変助かります。

これに後からケランチム、何か小魚の塩辛、ヌルンジ、デザート。
最後には冷えたスジョンガでお口直し(・∀・)


メインのコッケジャン。
あらかじめ食べやすい大きさに分解してくださっています。


あぁホント、コッケジャンって最高~ッ!!!!!!!!!!

このコッケジャン定食は1人前20000w。
隣席になったご夫婦の旦那さんが
「ソウルでも新沙洞に有名店があるけど超高いんだよ。しかも味はこっちの方が美味しいし・・・」
と力説してくださいました(笑)。

ちなみに別メニューで韓定食は4人基準で80000w。
2人だったら50000wって言ってはったかな。
2人以上で行かれる方はテーブルいっぱいに並ぶ韓定食を味わってみてください。

ごちそうさまでした(・∀・)v


当日の行動はコチラ
「食抜きの全羅道旅行(その1)」

全州(チョンジュ)「トンムンギル?」(スマンモーテルの近所)

2010-05-19 | 韓国旅行記(ソウル以外)

毎度お世話になっているスマンモーテル。
ウェンイコンナムルチプの前を通っているときに気付きました。

「こんなモナリザあったっけ・・・(´Д`)?」

明るいときにあまり通らないからか新しい発見でした。
しかし韓国で壁画アートで盛り上げてるとこ多いですなー。


あのでっかいクリップは寧越(ヨンウォル)でも見たことがあります!!
・・・と思って見直したら、あっちはクリップでした^^;;;
屋上の建物に貫通しているようにみせてる点でこっちが1歩上ですなぁ。
(まさかドリルで開けてホンマに貫通させてないデスヨネ・・・?)


にゃー。


これは立体作品。何を表してるんだろう・・・。


茎が配管、配管の先に華。


コンナムルクッパプ店の駐車場。
まさにこのトンネ(町内)を描いたものかな?
うん、それっぽい。


民家の壁にも。


こちらはビビンバ屋の駐車場かな。


おもちゃを埋め込んだ壁。


これ「昔映画館だった建物なのかなぁ?」と文字を読んでいけば、
なんと炭火焼肉店の看板でした。
左のフィルム内は出演者の名前でなくメニュー表(笑)。

第11回全州国際映画祭(映画の通り)

2010-05-18 | 韓国旅行記(ソウル以外)
今年も時間の関係上、1本も観られなかったけど、
雰囲気を味わいに映画の通りを歩いてきました(・∀・)v


今年の広報大使はソン・ジュンギ氏とク・ヘソン氏。


「映画の通り」。
映画祭期間中は朝早くから深夜まで歩行者天国になります。


今年もグッズ売場でTシャツ購入。
去年は誤植で10000wでしたが(日本じゃありえない/笑)、今年は定価15000w。
映画祭マスコットの携帯クリーナーも2000wと安価。
ちなみに今つけています♪


上映館を始め、チケット販売などがあるイベント広場、ゲストブースなど
主だった施設は「映画の通り」周辺に固まっていますが、
一部の上映館は離れた場所にあるためシャトルバスが運行されています。
このシャトルバスが開幕式にもあればね・・・(´Д`)


国際映画祭なのですが、どこか学園祭の雰囲気~。
そこがオススメです(・∀・)v


去年は気付かなかったけどFMも放送されてるみたい。


「想像する」(@公営駐車場です)


過去最高のチケット売れ行きだったよう。
また行く機会がありますように♪

第11回全州国際映画祭(レッドカーペット)

2010-05-16 | 韓国旅行記(ソウル以外)
レッドカーペットを見るなんて初めてだから楽しみにしてたんですけど、
韓国の俳優・女優さんに詳しくないので存じ上げない方ばかり・・・。
チャニ兄は今年に限っていらっしゃらず。ドラマ撮影だったのかなぁ;;
まわりの声援の度合いで人気を推測しながら見ていました。
後ろから握手しようと手を伸ばしてくる子がいて、
カメラを構えてんのに揺らす揺らす・・・。
自分が好きな俳優が来てたらキレてたよ、ワタシ(苦)。


左)開幕式の司会者ユ・ジュンサン、ホン・ウニ夫妻。
右)説明不要のアン・ソンギ先生。


左)オム・テウン氏の元ヨチン、イ・ヨンジン氏。
右)広報大使を務めたソン・ジュンギ氏と「美男ですね」のパク・シネ氏。


左)フォーカス甘甘ですがハン・ウンジョン氏。
右)キム・ミニ氏のナムチン、イ・ヒョクス氏。(ほ、細ッ!!)


左)「家門の栄光」の長男やったチョン・ノミン、キム・ボヨン夫妻。
右)おぉ~ッ、パク・ヘイル氏ッ♪(1番興奮)手には映画祭のプログラム。


左)「タンパッパンの人や!!」(笑)と叫んでしまったリュ・ヒョンギョン氏。(フォーカスが;;)
右)イ・テソン氏。「犬とオオカミの時間」の方ッスね~。


左)すんごいスピードで通り抜けていったチョ・ジェヒョン氏。
右)最後に広報大使のク・ヘソン氏。韓国版「花より団子」のジャンディ。