goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

扶余(プヨ)「ナルト食堂」/ジャンオグイ

2008-11-30 | 韓国旅行記(ソウル以外)

ジャンオグイ(=焼き鰻)の専門店「ナルト食堂」。
この建物にして、何故か入口にはヤシの木・・・。
夜はネオンになるので、このヤシの木が目印です(笑)。

ちょうど夕食時だったので、予約客の準備で店内は大忙し。
それでも1人客のワタシを丁寧に扱ってくださって・・・
場所がないので、レジ横の個室に通されて、急遽スペースを作ってくださいました。
そこよく観察したら、従業員の休憩室ぽい(笑)けど1人で広々スペース。
これでも読んでてとチャン・ドンゴン氏の雑誌を渡され(笑)、
目の前にテレビもあったのでオリンピックのアーチェリーを観戦してると、
来ました来ました、お膳ごと持ってきてくださいましたよ└(´▽`*)┘


ジャンオグイは18000w。
チンジュで食べたものと比較してしまいますが、パンチャンはこっちの方が好きかも。


あつあつの鉄板に乗せられた主人公・ジャンオ~!!
ニンニクが生なので、鰻の下敷きにして鉄板でジュージュー焼きました。


骨まで!!これがポリポリ・・・お、美味しいッ♪

少し食べたところで店員さんが「御飯いりますか?」と聞いて来られました。
さらにはチョングッチャンがオススメなんだそう。
汁物が恋しかったので追加オーダーすると・・・


このチョングッチャンがすんごい美味しかったのです♪

最後にはデザートとしてスイカを切ってサービスしてくれました。
店員さんは広い店内をバタバタ忙しそうだったにも関わらず、
こうして親切に気にかけてくださって感謝感謝ッス(´▽`*)
チョングッチャン+ご飯の追加2000wで、トータル20000wでした。


クドゥレ船着場に続く道沿いには「クドゥレトルサムパプ」があります。
トルサムパプ(釜飯やおかずを野菜に包んで食べる料理)も有名みたいですね。
今度はお昼ごはんとして、こっちにも行って見たいなぁ。。。


そのまま訳したら「韓牛タウン」なんですけど・・・ま、絵を見たら分かるんでいいや(笑)。

当日の行動はコチラ
「駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その5)」

扶余(プヨ)「アリランモーテル」

2008-11-27 | 韓国旅行記(ソウル以外)

扶余での宿泊は、ガイドブックにも載っていた「アリランモーテル」にしました。
ご家族で経営されているようで、どの方も温かく迎えてくださいました^^


1人ということもありベット部屋に。1泊35000w。
広くて改装したばかりなのか、水まわりを含めめっさキレイでした。


空気洗浄機まで完備♪


中央路と百済路の間に建ち並ぶモーテル群の中にあるのですが、
迷わないよう目印にしてたのがこのお店。
窓ガラス一面にパク・チュンフン氏来店記念写真ッ。
こんなに引き伸ばさんでもエエでしょ~!!かなーり目立っていました(笑)。


バスターミナルから徒歩5分程。
中央市場も近いし、この先ちょっと行けば扶蘇山(プソサン)の入口です^^

当日の行動はコチラ
「駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その4)」

論山(ノンサン)「灌燭寺(クァンチョクサ)」

2008-11-25 | 韓国旅行記(ソウル以外)
江景→プヨへの道のり。
乗ったバスが論山市内で一旦乗り換えなので、
見た目で惚れた(これ結構大事/笑)灌燭寺に急遽行ってみることにしました。

某歩き方では「論山バスターミナル」前のバス停から市内バスとありますが、
ワタシは運転手さんに促された通り、論山駅近くのバスプールみたいなところで乗り換え。
そこで話しかけた大学生に乗るバスを教えてもらいました。


車内アナウンスもなく、ちょっと分かりづらいので、
乗るときに運転手さんに「クァンチョクサ!!」とアピっておくことをお勧めします。
バス通りから、すこし入ったところに山門。
そしてその裏山の中腹にお寺が見えます。目的のものも少し見えますなッ♪


山門をくぐると両側にお店が並んでて、お酒類も販売中。
ワタシはあんまり飲めないので詳しく知らないのですが、
きっと地酒もあるんだろうな、後で買おう~・・・と余裕かましてたら買いそびれました(苦)。
思い立ったら吉日で、少々の重さは我慢して手にしなきゃ駄目ですね。<教訓


入場料は1500W。
韓国のお寺の山門には必ずっていうほど、怖い顔した人たちが4人いらっしゃるんですけど、
実はこれが何を意味しているのか今だに知りません^^;;;


本堂までは5分ほど涼しい緑の中を登ります~。


そして、そして・・・


ご対面~~~~~ッ!!!


もちろん、こちらの仏様にもご挨拶(-人-)


この手水舎、イェーポ♪
ひそかにバックショットがもっとイェーポなのです^m^


確か「むやみに突かないで下さい」って書いてあったような・・・


鐘の上の龍。


午前中は曇ってたのが、すっかり青空にッ。お陰で焼けました・・・。

論山の中心部から5~15分ほどの近距離にある灌燭寺。
(日本ではあまり見られないような)仏像ファンは必見スポットです♪
(@論山は入隊のメッカでもあるそうですよ。観光に関係ありませんが^^;;;)

当日の行動はコチラ
「駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その4)」

水原(スウォン)「カボジョン」/水原カルビ

2008-11-18 | 韓国旅行記(ソウル以外)

水原の華城を案内した帰りに、せっかくなので水原カルビを食べることにしました。
悩んだすえ、結局お店は1番有名な「カボジョン」に。
タクの運転手さんにも一発で通じた有名店です。


古めの建物のこちらは本館でしょうか?外装工事中でした。
ワタシたちは1番目の写真の新館(?)の方へ入店。

「定食を~」とオーダーすると、何やら言い返してきはります。
お昼の定食には2種類あって、普通が16000w、韓牛が19000wだそうです。
たった3000wで国産にグレードアップできるなら断然こっちでしょ♪


韓牛の量は少なめですが・・・(※写真は3人前)


パンチャンの量には大満足です。もちろんおかわり自由♪
韓牛を単品で頼むと結構なお値段になってしまいます。
でも少し味わえたうえ、沢山のパンチャンもまんべんなく楽しめる定食。
「カボジョン」に決めた理由は、この定食があるからだったのです^^


特にケジャンは沢山いただきました^Q^
(しかし同行者たちはこのカニがどうしてもダメらしく、
夜御飯の候補だったコッケジャンもボツになったという・・・/涙)

当日の行動はコチラ
「韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その3)」

4様キムチ?

2008-11-17 | 韓国語コンブ
日曜日は留学生のセヨンと4様ペンお2人方と夕食。
ワタシは4様ペンじゃもちろんありませんが、それぞれに繋がりがありまして。
因縁って不思議なものです^^;;;


そこでいただいたお土産、ゴシレのキムチ。
「空容器は返してや♪」って言われました(笑)。
感想文も提出しなければいけません(笑)。
イェーイェーアラッソヨ~


こちらは4様専用のロケ地本らしく、チャニ兄との共演作「パパ」の幼稚園(笑)。
確かにここはチャニ兄出演シーンも多かったですよ。
イェーイェーアラッソヨ~
木洞にあるようなので、「パリ恋」とセットですな、、、って、これ12年前ですやんッ!!(汗)

ところで、このドラマのヨンエさんの役はセヨン、チャニ兄の「恋人」での役名もセヨン。
ハングルにしたら違うんですけど、「セヨン」って名前も多いですなぁ。
この友達の「セヨン」は前者だけど、つい後者の影響で「セヨナ~」って呼びそうになります^^;;;

まぁそんなこんなで4様のことは自然と詳しくなっていくんですわッ(笑)。
美味しくいただきます!!アリガトウゴザイマス^^

話はガラリと変わり、最近、毎週日曜日の楽しみがKBSの「一泊二日」。
今回は最初にヤンスリの映画撮影所に行ってはりました。
ワタシも再訪したいのに、「何もないから行かないでよろしい」ってミンシギ兄に言われたトコ(笑)。
そのあとMTのメッカ、江村(カンチョン)で民泊するという流れでした。
実はこの辺り、年末に電車旅を狙ってたり^m^

「一泊二日」メンバーではMCモンも好きですけど、やっぱ髭フェチはキムCも~。
お笑い系には全く適してないと思いますが(笑)、歌もMVも結構好きですv


韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その4)

2008-11-16 | 韓国旅行記(旅程)
10月12日の続きです^^

ロビーで荷物を預かってもらい、昨日のように無料シャトルバスを利用しようと考えてたのですが、
日曜の10時だけあり、既にロビーは結婚式の関係者で賑やか。
昨日のアジョッシを見つけ交渉するも、これから送迎があるから申し訳ないけど無理と。
仕方ないことです・・・。


しかし、ここでも発見、韓国名物(笑)。

すがすがしい朝なので歩いて行くことに。
明洞で朝御飯なんてシンソンソルロンタンぐらいしか知らない(苦笑)。
ので、まぁそこにしました。
キムチを買って帰りたいっていうので、ここのキムチ美味しいし。

その後、明洞コスメ巡りをして(つられてワタシも買いましたわッ/笑)、ロッテ免税店へ。
免税店へ行くことが初めてなので、ここだけは案内される側に・・・。
それぞれが色々買ったので、気付いたら午後2時。
まさかこんなに買い物するとは夢にも思っていませんでした(笑)。
今まで韓国で買い物するというイメージが自分の中になかったものでね・・・。
しかし朝が遅いと、1日も早いです(´Д`)

一旦ホテルへ戻り、次は昼食タイム。ビビンバか冷麺が食べたいそうな。
思わず「日本で食えるじゃん!!」と突っ込んでしまいましたが、リクエストなので仕方ありません。。。
友達複数人からチャンドックン横の「龍水山」という韓定食のランチを薦められ狙ってたけど、
この時間ではランチはとっくに終わっているだろうと。
仕方なく次に行く予定の北村韓屋村の近くで考えると「古宮」しか知らんので、
仁寺洞ギルを案内しながらそこでビビンバ昼食。


やっぱ2人は石焼きにしてましたが、ワタシはユギ。
ちょっと贅沢にユッケにしました。
んー、なかなか美味しかったです♪(チンジュに行きたいなぁ)
タコビビンバにした人は、かなり辛かったようで、
店員さんが気を使ってくれてサリの御飯を持ってきてくれました。
これを入れて辛さを薄めろと(笑)。<追加料金は取られませんでした

その後、北村まで有名な道まで散歩。
実はこのとき3人の関係がギクシャクしてて最悪の雰囲気でした(苦笑)。
あまりに身勝手で腹が立ったので、1人でホテルへ帰らそうと駅名や地図をハングルで書いた程だったのですが、
冷静に考えたら、そもそも切符の買い方も教えてませんや。。。
とりあえずついてくると言うので再開したのですが、
そんな重い雰囲気を和ましてくれたのは、北村にあるアートアブジェたちでした^^


これどっかの美術館前のベンチだったでしょうか。


みんな大好きなトルハルバンがあったので記念撮影。
一応、トルハルバンがどういうものかは説明してあります(笑)。
今度はチェジュ行きたい!!で盛り上がってました。


オブジェじゃないけど、真顔で「これは薬局ですか?」には爆笑でした(笑)。
(※鐘路区の、おそらく鐘をイメージとした区章です!!!)

北村のあのメインストリートに着いたのは、ちょうど夕日の時刻。
遠くの鐘路タワーや南山タワーも茜色に染められてて、すごいキレイでした。
(前回行ったときは、黄砂でエライもやもやでしたのでリベンジ達成♪)
やけに警官やパトカーに遭遇するなぁと思ったら(しっかりシャッター頼みましたが)、
この近くに現大統領宅があるって、帰国後に教えてもらいました。

再び仁寺洞まで戻り伝統茶。
三清洞でも良かったんですけど、前にGお兄さんに連れていってもらったお店にしました。
なんでかって言うと・・・もうお分かりでしょう?(笑)


雰囲気が良かったのと、実はここもチャニ兄のドラマで路地が出てきたので。
まさに店の入口に隠れてはりました^m^

疲れ気味の2人はサムジキルとか回らせて土産ものを物色させ、
「スタバ」ででも休んでおいて~と、1時間だけ自分の時間をいただきました。
その間にすること・・・本屋と映画館巡り。
映画はさっき友達が注目してる「アンティーク」の看板を見たのでチラシ類も出てるはず。


とチョンノ3ガまで拾いに行きました。
あぁここもチャニ兄のドラマで使われてました。(どこまでもちゃっかり♪/笑)

屋台でつまみたかったけど、油ものな気分ではなかったので今回はゼロ。
実はこの日の夕食はサムギョプサルを予定してたのですが、それもポシャリました。
韓国に来て、豚肉を食べずに帰るってアリエナイ・・・(涙)。
スタバへ2人を迎えに行き、そこそこにお腹がすいているということで、
海苔巻き食べたいというリクエストに「海苔巻き天国」へ案内。
ここでもささやかな贅沢として、ワタシは「全部入り」を食べました。
日本へ持って帰る用にも、いくつかポジャンしてもらいました^^

そして最後は東大門市場での買い物。
ガイドブックに載ってる店に行きたいというのでドゥーダへ。
1人がニット帽を気に入り英語で「2つ買うからディスカウント」と交渉するもノー。
この国はウリマルを愛してるんだから、たどたどしくもそれ使わないとッ!!
とか言いつつ、正直ディスカウント交渉をしたことはあまりないのでドキドキ交渉。

この日は23時までの営業だそうな。
既に22時半を過ぎて回ってたので、どのお店の方にも「閉店間際値引き」してもらいました。
ワタシは買う気なかったんですけど、カバンコーナー(@もちろんバッタモンは不要)で
友達のを交渉してると、向かいお店で気に入るものを発見!!
思いっきりワタシ好みやん、これ(´▽`*)

結局ここも交渉して、値札よりも6000Wマケてもらったんですけど、
実はホンデやアックジョンにもお店があるブランド店だったらしく、
「本当はブランド品だから値引きはしないんですよ~」って苦笑いされました。
ネットで見るに確かに、ちゃんとした韓国のブランドでした(笑)。
でもデザインが気に入ったし、手頃価格なのでまた必ず行くと思います。
ホンデ店でもアックジョン店でもなく、やっぱりこのドゥーダ店にッ(笑)。


3人とも気持ちの良い買い物が出来たところで、全ての日程終了。
23時半頃ホテルに戻りました。
ホテルPJは奥まったところに長いソファがあるので、待つのは便利。
荷物の整理、キンパプのつまみ食い、トイレ・歯磨きを済ませたところで、
ちょうど集合時刻の12時に。
最初この12時までどう時間を過ごそうか悩んでたんですが、
やっぱ眠らない街・ソウルでは問題ありませんでしたね^^

ちなみにツアーがどういうものかを最後まで紹介しますと・・・

夜中1時過ぎにキムチ屋に着いたと強制的に降ろされるも、
この時間だから名物のキムチ売りのアジュンマは不在。
閑散とした店内でした。ちょっと楽しみにしてたのになぁ(笑)。
店内は思いっきり日本人仕様。他の国のツアー客はこないのでしょうか?
ヒマだから外をうろちょろしてたら(バスには入れさせてもらえない)住所碑を発見。
ここは仁川市中区ですって。あぁ自由公園近いんだろうなぁ。

2時に仁川空港に着き、他のツアーとも合流して結構な人数。
チェックインはAでした。たぶん昼間は国内線のところ?
この時間でも中の免税店は少しだけ開いていました。
免税店で購入した荷物もピックアップ。(便利ですなぁ♪)
搭乗口に着くや、ほとんどの人が椅子で横になって寝ていました。

帰りの座席もやっぱりビジネスシートで快適♪
さすがに疲れてしまって、行きのように遊ぶことは出来なかったけど、
行き以上に、あっという間に関空到着。
1人は「はるか」のため別れて、もう1人とカフェして乗り合いタクシーで帰ってきました。
家に着いたのが9時ちょい過ぎ。
確かに会社直行で降ろしてもらったら、9時の出勤に間に合いますね(笑)。

初めてのツアー、それも深夜チャーター便。
まぁそれなりに楽しませてもらいました。
買い物の醍醐味を覚えてしまった旅でありますね(笑)。
でも次はやっぱりのびのびと地方に出たいッス~。(只今、計画中)

「魔王」ロケ地(その5)

2008-11-12 | 撮影地巡り(ドラマ)
11月に2回目の水原に行ってきました。

「韓国旅行記(目次)」のカテにも書いてるように、初めての人を連れての旅。
「華城を観てみたい」とリクエストを受け即答で「ええよ~」と返事しました。
まだまだ行きたいとこだらけの韓国。
しかし、なかなか滞在できない貴重な時間。
1人旅だと相当お気に入りでない限り1回行ったところは避けたいところ・・・。
水原・華城もしかり・・・と言いたいところなのですがッ。
直後にドラマ「魔王」を観てしまって、いつかはもっかい行こう!!と決めてました。
まぁソウルから離れて世界遺産をみるのも2人にとって良いだろうし。
これぞ一石二鳥でしょ^m^

ちなみに当日の行動はコチラ↓
「韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その2)」
しっかりガイドしつつ、こっそりロケ地巡りしてましたー(笑)。


1話にのオープニングで幼いヘインが自転車に乗って走ってたところ。
華城列車に乗ったとき、正面の橋を右から左へ渡りました。
それでドラマ観た瞬間、「あ、水原や!!」と分かった次第^m^


そこへボールが転がってきて・・・。
厳密にはこの、もうちょい奥の方が撮影地。

錬武台〈ヨンムデ)に着き、2人が「トイレに行く」というので、
「ここで10分待っといて。あっちの方、観てくるし~」と言い残しダッシュ!!


ハラボジのスーパー。


前回、華城列車で錬武台まで来ていたのですが、
そっから見えるほど激近な場所にありました。

先へ進むと、たぶん幼少時代のスンハの家、発見。
ヘインの家は通りの名前を教えてもらってたので、そこを下って行くと・・・


無事にヘインの家にたどり着きました(・∀・)v
しかしウワサ通りの縦列駐車が・・・。


ドラマの中のイメージとちょっと違ってたかなぁ。。。

ソラの家も近いらしいのですが、ここでタイムアップ。
急いで錬武台まで。意外と遠くて、結局15分かかりました。
2人は何でワタシが汗だくなのか、その理由は知らず。
ワタシも語らず、何事もなかったかのように昼食のお店へ案内したのでした(笑)。
あ、そっから水原駅までの帰り道に、オスが張りこみしてた橋も渡りました♪

これで水原は残り「銭の戦争」のラストシーンの教会。
バスターミナルから近そうなので、どっか地方町に出かけるときにでも、
経由道のついでとして寄っちゃおうかなと企んでます^m^

江景(カンギョン)「江景伝統の味塩辛体験展示館」

2008-11-11 | 韓国旅行記(ソウル以外)

この船のカタチをした建物(もしかして改造?)が「江景伝統の味塩辛体験展示館」。
たぶん使われなくなった船を改造したんでしょうね。<推測
チョッカル(塩辛)定食のお店を探してるときに偶然見つけました。

入口はいると受付のアジョッシがウェルカム対応。
資料やCD-Rのパンフなどをごっそり渡され、こっちおいでと1階の説明。
ここで「江景も日本と深く関わってた町だった」ということを知りました。。。


この販促なのか、アジュンマたちがチョッカルの海苔巻きを作ってくれました。
「さっき食べたばっかりです」と断るも、押し込んでくるので頑張っていただきました^^;;;


建物は4階建てで、主に2階が展示場。内装はできたてなのか凄くキレイ。
見学者は誰もおらず、ブラブラゆっくりと。


奥の方で陽気な音楽が流れてるなぁと思い近づくと、
チョッカル(塩辛)の町であることをアピールしてるPVがデビロで流れてました。

一部歌詞を抜粋すると・・・
「江景といえば塩辛 塩辛といえば江景だろ~
好き好き美味しい塩辛 江景江景おいしい塩辛~♪」
ムービーで撮ってこなかったことを激しく後悔しています(笑)。


塩辛祭りのマスコット「エビ将軍」。


屋上(船のデッキ)にも上がれて、雄大な錦江(クムガン)と江景の町並みが一望できます♪
このサッカーグランド一帯が塩辛祭りの舞台になるそうです。


次は論山(ノンサン)の灌燭寺(クァンチョクサ)へ行くことにしました。
でっかいアパートの向こうがバス乗り場だって目印にしてたんですけど、
変な路地に迷い込んで、やっぱり迷子に(苦笑)。

川沿いには使われなくなった漁船が展示されてるんですけど、
船体の「クムガンホ」の文字で、一瞬ガンホ氏を思い出しました。
正しくは、区切るところが違って、漢字で「錦江号」ですね^^;;;

当日の行動はコチラ
「駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その3)」

鐘路(チョンノ)「花咲く山里」/居酒屋

2008-11-09 | 韓国旅行記(ソウル)
鐘路の清進旅館に泊まるようになって知ったピマッコル。
「피맛골」・・・最初聞いたときは「血の味の通り=スンデ屋?」などと勘違いしてましたが、
正しくは「馬を避ける通り」だそうです。
鐘路のでっかい道を馬に乗ったエライ人が通るとき庶民は伏せなければなりませんが、
それを避けるため1本中の道にお店が並ぶようになったそうです。
この辺はスルゴレ(笑)Kさんに説明を受け、案内してもらいました♪


確かYMCAの裏あたり。「西ピマッコル」の看板。
「トウミ ノレバン」が何を助けてくれるのか分からなくて、帰国後キム先生に質問。
「●●シー(@ワタシの苗字)は、そんな質問ばっかりするー」って言われました(笑)。


チョンノの大通りを1本中に入っただけで、このディープさ~。
北に抜けるとコルベンイ(つぶ貝)のお店が沢山ありました@@@
屋台で一杯してるアジョッシたちに「仁寺洞はあっちやで~」と。
道に迷ってると思われたみたい。
まぁあまり観光客の女4人がこんなところ歩きませんよね^^;;;


このフンブさん、イェーポ♪


ピマッコルでも小奇麗な伝統家屋風の建物のお店。
入口横には鉄板があり、チヂミ等を焼いているのが外からも見えます。
この美味しそうな光景を見てお店を決定しました^m^


カウンターにはヤカンがぶら下がってます♪
お酒を本格的に飲めるのは1人だけだったので、「少しの量で~」と交渉するKさん(笑)。


チヂミの盛り合わせも美味しかったです♪


プデチゲもこのサイズからあると嬉しい~♪


「竹夫人」(@昔の竹で編まれた抱き枕)が照明のインテリアに^^
BGMにキム・グァンソクの曲がずっと流れてて、良い雰囲気のお店でした。


終電が近いホテルPJ泊まりの2人と別れて、Kさんとワタシは続・ピマッコル探検♪
しかし途中でバケツをひっくり返したような大雨!!(@この日は台風接近中)
油断して、さっき宿に傘を置いてきてしまってました。アイグー。
時刻は12時。もう何処の店も閉店準備中。
仕方なくしばらく軒下で雨宿りしてましたが、一向に止む気配なし(´Д`)
角を曲がったところによろず屋があったことを思い出し、そこまでダッシュ!!
映画「ラブストーリー」の「ノエゲナ~ル♪」なんて歌う余裕なく(笑)。
結局そこで傘を購入し、それでもビショビショになりながら宿まで帰りました。

翌日はポリョンのマッドフェスティバルへ行く予定だけど、
この土砂降りで大丈夫かなぁと心配しながら就寝~。

当日の行動はコチラ
「カルメギ(@台風)ニモ負ケズ・・・の旅(その2)」

江景(カンギョン)「タルボンガーデン」/塩辛定食

2008-11-08 | 韓国旅行記(ソウル以外)

ナバウィ聖堂から彷徨い歩き、たどり着いた江景の市場。
とにかく目指す目的地は川沿いなので、この辺を突っき抜けてみようか・・・と。


閑散としてましたが、さすが塩辛のお店が軒を連ねていました。


アーケードの市場を抜けると、こちらは賑わっておりました。
しかし川は見当たらない。。。
怪しいアジョッシに道を教えてもらい、さっきパトカー内で見た覚えのある風景♪
やっとこそたどり着いたお店は・・・


「タルボンガーデン」という塩辛専売所の奥に食事できるスペースを設けているお店。
店先に掲げられている、ちょっと色あせた幕に「チョッカルペッパン」と書かれているのが見えますでしょうか?
ナバウィ聖堂から歩くこと約1時間。やっと到着。
お腹ペコリーナ(・∀・)♪

店内に入り、団体予約客の準備で忙しそうなアジュンマに声をかけてみました。
インターネットで検索して美味しそうだったから1人で来たのですが、と。
たぶん本来は2人前~だと思うのですが、何とかオッケーをいただきました。


最初に運ばれてきた塩辛のお膳。ネットで惚れたそのものですや~ん♪
若いオモニが1つ1つ説明してくださったけど、魚シリーズの単語は苦手ッス^^;;;


出ましたッ、生カキ!!<過去に韓国で大ヒット経験あり☆
このときも、まだ旅の序盤だったので我慢して残しました。。。(涙)


1人前7000wで、御飯のおかわりは自由だそうです。
御飯がススムくんで2杯いただきました~。
大満足ですけど、1人前でいただいたのが申し訳ないと少しココロが痛みますな。。。


掲載された新聞も飾られていて・・・。

団体客に料理も並べ終え、みんなテレビのオリンピックに夢中。
競技はアーチェリー。韓国はメダルが期待できる競技です。
日本ではアーチェリーの中継なんてあまりないから新鮮でした(・∀・)v

当日の行動はコチラ
「駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その3)」