goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

「あんぱん」ロケ地(その3)

2010-05-30 | 撮影地巡り(ドラマ)
シニョクお兄さんの教会である益山(イクサン)市にあるナバウィ聖堂
全州リベラホテル裏にあるガランが親友のソニと住んでいる家に続き、
全州市内に散らばっているロケ地をまとめてみました(・∀・)v

↓まずは最新、今月に訪れたところ。


ガランとナムジュンがあんパンを食べに行ったパン屋さん。


ワタシも窓側の席でコーヒーを~。


ガランとユ社長が立ち読みならぬ座り読みした本屋。
上のパン屋さんの向かいにあります^^


ナムジュンの家。
全州市庁の裏にありますので、ガランの家までは確かに自転車圏内~。


第1話のファーストシーンでガランが自転車で降りてきたところ。


物語の中盤、2人がすれ違うスーパー前。
看板に「ドラマ撮影地」とあるけど、店内のシーンはないような・・・。


↓ここからは2007年8月、初1人地方旅のときに訪れたときのもの。


第2話で、ガランの車とユ社長の車が衝突事故を起こす交差点。
韓屋村一帯が大規模工事を行ったため、当時の雰囲気はほとんど残っていませんでした。



ガランとシニョクお兄さんの思い出のカルグクス「ベテラン」。


本当に美味しいです!!


ガランが子供の頃に住んでいた家。
「茶門(タムン)」という韓定食+お茶店。
ワタシにとって思い出深いお店です^m^


「全州郷校(ヒャンギョ)周辺は、小学校時代のエピソードシーンでよく使われていました。
型抜きしてたのも郷校前にあったスーパー(よろず屋)ですが、
残念ながら取り壊されてしまったようです。


他にはユ社長の会社ビル、ガランが働く小学校なども分かってるけど、
また少しずつ開拓しようかと・・・^^

「家門の栄光」ロケ地(その2)

2010-05-16 | 撮影地巡り(ドラマ)

ハマったドラマでもないのでロケ地を訪れるのもハ家ぐらいだろうと思いきや、
マルスンとジナが住んでいる屋根部屋も散歩がてら行ってきました。


景色が良いんですよね(´▽`*)


マルスンが初めてポッポした場所~。
大抵の人は長女カップルにハマってはるみたいですが、
ワタシは次男好きなんでね・・・(笑)。


お向かいは「ニューハート」で使われていた屋根部屋のお宅。


こちらは「スターの恋人」で使われたスーパー・・・だそうです。(@伝聞形)

「オークションハウス」ロケ地(その3)

2010-03-17 | 撮影地巡り(ドラマ)
利川に行った目的その2、やっぱりロケ地(笑)。


毎年陶磁器祭りが行われる雪峰(ソルボン)公園内。
正面に見えるのが世界陶磁センター。
その前の、オブジェが沢山並んでいる広場がロケ地です(・∀・)v


その中でも写真左の「トヤ」(漢字で書くと”土也”らしい)。
ドラマ内で、チャニ兄演じるユンジェが昔の恋人と一緒に歩いているシーンで、
その彼女が当時の2人の思い出を発見するんですけど・・・


「トヤ」への落書き、そのまま残ってました(苦)。
撮影終わったら消さんとあかんでしょ、普通・・・。


彼女が戯れていたのは、土の中に埋もれたピエロでした。
足だけ見せられても何のオブジェかさっぱりでしたよ^^;;;


あのときはキラキラ輝いてた的な演出をしてたオブジェ。
たくさんの風鈴が実っている大木のイメージかなぁ。
しかし残念ながら、この日は無風で全く機能を果たさず・・・。


丘の上にあるので見晴らし良好(・∀・)v


その後のシーンは麓の池で撮られているのですが、
ホテルの車寄せシーンは一気に慶州(キョンジュ)に飛びます(笑)。
しかもその他に慶州のシーンはなさ気。
近くに池(湖)があるホテルとして、わざわざ選ばはったのかなぁ、、?
そういう目線で見ても面白いもんです(´▽`;)

当日の行動はコチラ
「新緑の全羅道の旅(その8)」

「家門の栄光」ロケ地(その1)

2010-02-13 | 撮影地巡り(ドラマ)

この日、安国(アングク)で食事だったので、ついでにドラマ「家門の栄光」の撮影地。
主人公ハ家の家として使われたお宅を見てきました。
北村(プクチョン)にある韓屋。
韓国で検索すると「仁村記念館」でひっかかりますが、通常、中は非公開となっています。


門のとこに仁村キム・ソンス先生の故居だと書かれてあります。
その時代。親日として副大統領まで登りつめた方だとか。
ドラマでは「河萬記之宗家」と替えられ、左の案内板も取り外されていました。


この道を入ってきて真っ直ぐに車を走らせるシーンが多かったのですが、
実際、写真の手前側は高校の校門があり行き止まり(苦笑)。
そこが小高いところにあるので、校庭から覗かせてもらうことに・・・。


この広い庭もよく出てきました。
最初の方で、ドンドンイが何周も走るシーンが好きッスねぇ。


よくよく見たら、あちら側にも門が見えます(・_・)?
まわりの景色も見てたら、どうも”あそこ”ぽい。
帰国後に見直してみました・・・。


「銭の戦争」でトッコチョル先生宅として使われた韓屋を訪れたときの写真。
見えてた門はここでしょ~。


このときは何も知らず、ただ偶然に写真を撮ってただけなのですが、
こちらの門には圓坡キム・キジュン先生の旧居とありました。
調べてみると仁村キム・ソンス先生の伯父にあたる方だそうです。

ということで玄関と庭のシーンは別の韓屋で撮影されてたんですね(・∀・)v

次は慶尚南道・河東(ハドン)にある崔参判宅に行ってみたい・・・。

「男の資格」(席毛島自転車旅行編)

2010-01-10 | 撮影地巡り(ドラマ)
もう20数個目のミッションをこなしている”男格”ですが、
初回からの視聴者としてターニングポイントになったなぁと思うのが「自転車旅行」編。
1人1人がバラバラで挑戦するのも個性バラバラなんで面白いのですが、
やっぱ7人が1つになって挑戦するミッションの方が男格しかない”味”が出て好きです。

で、この「自転車旅行」編。
本当に好きで好きで好きでたまらなくて~
ある日、自分が韓国で自転車に乗っている夢まで出てきたので、
重症だこりゃ!!と(笑)マネしに行って来ました!!!寂しいけど1人で・・・。
(大抵は恋人同士、家族、MTなどで行く場所なんだそうな/笑)


江華島(カンファド)の外浦里(ウェポリ)船着場からフェリー乗船。
まずテウォンおばあちゃんが呼んでいた”ジョナサン”。
信島行きのフェリーにはほとんどいなかったけど、ここでは大量に集まってきました。


5分ほどで席毛島の石浦里(ソクポリ)船着場へ到着。
週末の訪問だったのでフェリーは3台ほど運行されていたのですが、
行きも帰りも男格と同じこのフェリーでした。こういうことだけでも嬉しい(笑)。

この船着場近くのお店でもレンタサイクルがありましたが、
ワタシはチラシに載っていた普門寺入口にある場所でレンタルしました。
1台だったのでその場所まで行きましたが、複数台であれば島内どこでも配達してくれるそうです。
ちなみに返却も島内どこでも良いんですって。連絡して乗り捨て。
鍵がついていなかったので訊ねてみたら、
「もし(自転車が)なくなったら、この名刺まで連絡して下さい。」
と、新しいのを持って来てくださるそうです。
うーん、平和な田舎って感じ♪(笑)


おっと、ここはソンミン兄が「右折~」って叫んでた場所。
やっと見つけたスーパーで、座ってアイス食べているうちに気付きました。


こっからは田んぼの中を一直線道路。しばらく平坦な道が続きます。
フェリー乗り場には人が沢山いましたけど、普門寺(ポムンサ)に行く人がほとんどなので、
この辺りはほとんど人も車も通りません・・・。


小高い場所から。干潟が進んで行っていますねー。
干潮時には近くの島まで歩いて行けるほどになります。


7人が泊まった民泊。
放送されていたように、民泊前は地獄の登り坂でした(笑)。


炊事場も、


お庭もそのまんま。(@放送から2ヶ月後の訪問)
宿泊客が夕飯の準備をしていたのでお邪魔にならないようサササ~っと退散。


そうそう朝食時に写った犬もいました!!パンガウォ~。


9月末の訪問で、コスモスと緑の田んぼがキレイでした(・∀・)


ゴールの普門(ポムン)船着場。
スタート地点とは違う船着場ですが、ほぼ島内を1周したということになります。
ワタシは結局時間の都合上、半周とちょっとしか出来ませんでしたが、
急な坂道もいくつかあり、1人乗りでも結構疲れました。
これ7人乗り(実質こいでいるのは5人/笑)で走破した男格メンバーはスゴイッ!!!
と身をもって実感したのでした。

この後、ある方から言われたのは「思ったより広かったでしょ?」。
「イェー、マジャヨ~!!」(´▽`*)

先日のミッションでは、雪の智異山(チリサン)を2組にわかれて縦走したそうな。
同じ雪山とはよう言わないけど、きっと放送を見たらマネしたくなるんだろうなぁ(笑)。

「男の資格」(ソウル編)

2009-12-27 | 撮影地巡り(ドラマ)
KBS「男の資格」っていう芸能番組を知っていますか?
KBSって、京都テレビではなくて・・・(笑)。韓国国営放送の。
大人気「1泊2日」と合わせて「ハッピーサンデー」と呼ばれるKBS日曜夕方枠の番組。

代々「1泊2日」の前に放送されるコーナーは不発なものばかりで、
裏の「ファミリーがやってきた」に視聴率とられ短命の運命であったのですが、
この「男の資格」は3月末からスタートして徐々に視聴率も「ファミリー~」に迫る勢い。
にしては、まだ「男の条件」とか「男の香り」とかって間違われたりしますけど(笑)。
なんか挑戦することも段々とデカクなってきたり。(ワールドカップで南アまで観に行くとか!!)
かと思えば編み物教室やら地味な挑戦もあったり。

「1泊2日」を筆頭に「天下無敵野球団」や「ファミリー~」や「無限挑戦」とかも好きですけど、
この「男の資格」は他にはない異色な雰囲気を醸し出しています。
ヒトコトで言うと・・・アジョッシ好きにはたまらないというか(笑)。
世間を賑わせている旬な人がいないのですが、そこも新鮮だったりもします。


<追記>

さっきまで2009年KBS演芸大賞の生放送を視聴していたのですが、
ポンチャン先生と国民ハルメが「最高のエンターテイナー賞」受賞v(≧∇≦)v
(@右は「天下無敵野球団」の老獅子!!イ・ハヌル氏~泣き過ぎッス^m^)
それから「ハッピーサンデー」が「最高の番組賞」受賞♪さすがダントツの支持率でした。


まぁ長くなりましたが、見られる環境の方は是非一度お試しあれ♪ということで。


どっぷりハマってしまっているワタシは、ついに関連ロケ地場所へ潜入。
まずはヨイドの聖地へゴーゴーシン(・∀・)!!

ここ、よく「1泊2日」のオープニングで使われていますよね。
ホドンよろしく、「いるぱぁ~~~く!!いぃーーーいるッ!!」とポーズを決めて写真撮りました。
手前にいはんの、座り込みデモしている方々なのですが、その前で大変失礼しました^^;;;
(@ここは無料の見学ホールがあるのですが、それは後ほど~♪)


こっちは「男の資格」でよく写る建物。
同じ物を同じ角度から見ると感動します(´▽`*) あは。


そのすぐ近くにあるミスド。
「アルバイト」編で、ハルメ(キム・テウォン氏)とJJ(イ・ジョンジン氏)が働いたお店。


2人を指導してた眼鏡のお姉さんを探したけど、この日はいらっしゃらず。
徹底された対応は、そのまま。日本以上じゃないかってくらい。
「新鮮なドーナツはいかがですか~?」の決まり文句を聞くと、
テウォンハルメを思い出し笑いしちゃって店員さんに申し訳なかったです(笑)。


そのミスドのすぐ近くにある、ギョンギュ翁とマンネ(ユン・ヒョンビン氏)が働いた中華料理屋さん。
そして女版キム・ソンミン社長がいらっしゃるお店!!!
いつか1度社長を見学しに、じゃなく(笑)ジャージャー麺を食べに行きたいです。


ギョンギュ翁が出前したKBS研究棟。
グチグチ文句言いながら配達してましたが、実は中華屋からめっさ近いです^m^


これもKBSのすぐ横にあるコーヒーショップ。
「英語」編のオープニングで、7人が抜き打ちテストを謀られたカフェ。
英語のテストなのに、英語がたどたどしいロシア人をエキストラに使ってるのが笑えます^m^

当然コーヒーを買い、同じ席で写真を撮ってもらい、トイレにも行きました。
ただし男子トイレに入れへんのが残念(苦笑)。


同じく「英語」編で体験入学した学院。こちらは江南。
泊まった宿からバス停までの通り道だったのでついでにパシャリ。

つーことで、ロケ地巡りの番外編でした(´▽`*)
(@分かってもらえる人、どれだけいらっしゃることやら・・・)

「あんぱん」ロケ地(その2)

2009-06-02 | 撮影地巡り(ドラマ)
「あんぱん」のロケ地は1番に益山(イクサン)市にあるナバウィ聖堂に行きました。

んで、こないだドラマ視聴後、初の全州上陸。
全州を舞台にしたドラマなので、市内にあちこちロケ地が散らばっていますが、
1番好きな町だし、美味しいもの食べに寄ったついでにでも少しずつ制覇していけたらなぁと(・∀・)v


その数多い中でも1番のメインスポット。
ガランが親友のソニと住んでいる家~!!

「パンソリ伝授所」と看板があるように、
パンソリなど伝統音楽の研究・公演も行われており無形文化財に指定されているそう。
リベラホテルの裏道なのですが、ここ何回か通ったことあります^^;;;

 
全州は映画の街でもあるので、所々にこうやって看板が出ているのですが、
ドラマでも出ているのは初めて見ました。
それだけ全州を代表するドラマってことですね(´▽`*)


家の前の道。
緑の丘が「梧木台(オモクデ)」です。


梧木台は小学生時代の回想シーンで、死んだひよこをガランが埋めてお墓をつくったところ。
今回は緑が茂ってたのであまり景色を味わえないだろうと登りませんでした。
(@写真は2008年1月訪問時のもの)

さてさて、「パンソリ伝授所」の扉は閉まっていて、
朝の9時半だし無理にお願いすることも気が引けます・・・。
ちょっと隙間から中の様子を伺うと・・・


ドラマにも出てきたブランコ発見~!!
あーもっとお昼に近かったら突撃して座りたかったなぁ。。。


そしてイ次長が苦手な白い犬もいましたよッ!!
めっさ吠えられるワタシたち。番犬としての役割オッケー(笑)。

当日の行動はコチラ
「新緑の全羅道の旅(その2)」

「オークションハウス」ロケ地(その2)

2009-03-09 | 撮影地巡り(ドラマ)
前回、清渓川文化館の見学を2回にわけて書きましたが・・・


行きたかった、もう1つの理由はやっぱこれッ♪(笑)
「オークションハウス」で主人公たちが働くウィル・オークションの建物として登場。
ただし文化館の見学に思った以上に熱中してしまい、ロケ地巡りとしてはかなりいい加減に。


1番よく出てきた、1階~2階にかけてのスロープ。
文化館の見学は、外からエスカレーターで4階まで一気に上がり、
ぐるぐるとスロープを下りながら見学するバリアフリースタイルです。


エントランスも、オークション会場の受付等で出てきました。
この辺だけでなく上層階の施設も使われているようですが・・・。
今ドラマを見直して、少し後悔チュウ・・・。


ソウルナビではお土産ものショップもあると書かれていましたが、
ちょっと見当たらず。。。もしかしてこの先にあったのかな?


文化館の屋上のシーンもよく出てきたなぁと眺めていると、
橋桁の一部をそのまんま移築して乗せているんですね(・∀・)b
館内では下水溝も再現されてたり(ニオイは再現されてませんのでご安心をッ!!)、
オシャレなデザインだし、なかなか凝った造りの文化館だと思います。
次回行く機会があれば上からの景色も眺めてみたいものです~♪


すぐ側にある「二水(トゥムル)橋」も何回か出てきました。
正面のビルの谷間に南山タワーが見えますかね?
この二水橋のもうちょい向こう側に、当時の橋脚が数本、
そのままの場所で残されているのも見ることができます。


「二水橋」。
たぶん書いて通り、このすぐ先が川の合流地点だから名付けられたのかなと。
中心に柱があって、その両側を渡れる橋のカタチをしています。
そんな名前とカタチにあやかってか、ここで結婚式も行われてるそうですよー。

ソウルナビ
「清渓川文化館」

↑詳しく掲載されていますが、月曜日は休館日ですのでお気をつけて~。

当日の行動はコチラ
「2009年、年越し旅(その2)」


ついでに他のロケ地を・・・


第3話のオープニングでヨンスが佇んでた、ヨイドの”お魚くん”前。
第4話でもヨンスとユンジェが会食後、歩いていた場所として。
そこにユンジェの携帯が鳴り・・・


呼び出され拉致られるトンネル。
いずれも「銭の戦争」がらみで訪問していました(・∀・)v

「銭の戦争」ロケ地(その47)+「犬とオオカミの時間」ロケ地

2009-02-11 | 撮影地巡り(ドラマ)
先日、あるドラマで「コリアハウス」が出てきたのを見て思い出しました。
「銭戦」のロケ地として訪れたことを。


えーっと、日付を見るに2008年8月の帰国日のようです。
建物入口は、がっつり工事中(´Д`)


第1話でポン女史との約束にナラが遅れて到着する入口。

ここは「コリアハウス」という、外国人観光客が韓国文化に触れられるために作られた施設。
しかしワタシはあまり縁のないところでして、営業時間外を狙って訪問しました。
庭には掃除をしてるアジョッシ。
声をかけると、「南山ゴルはここじゃないですよ~」と言われました。
いえ、この建物をあえて見学したいんです(笑)。


その後、「(恋人)チャヨンとはもう会いません」と覚書を書かされる部屋。
たぶん内部のシーンは、この建物の中かと。。。
覗きたかったけど、結婚式の準備でバタバタしてはったんで諦めました。
そしたら掃除のアジョッシが「上もあるから見学してきなさい」と。
そろそろ空港バスで戻らなければならない時間でしたが、せっかくなので1周してきました。
で、何気なく写真も撮ってたのですが。。。


今見ているドラマ「犬とオオカミの時間」。
第3話だったか海外第1チームが潜伏捜査する宴会場のシーン。
イ・ジュンギ氏演じるスヒョンがこの坂を駆け上ってて「あッ!!」と(笑)。


ということは、その前のシーンで、スヒョンが建物から飛び出したところ。


宴会場が多角形なつくりっぽいので、もしかしてこの中で撮影されたり?
やはりマオと接触するあの路地が1番重要ですけど、そこは流石に写真に収めていませんでした。
でも通り抜けで通ったような気が・・・。

「ケヌクシ」の他に「イルチメ」にもハマってるので、プチでイ・ジュンギ氏祭り♪


「銭戦」ロケ地でもう1つ。
クム・ナラが金庫の鍵を調べるために寄った金庫屋さん。
ウルチロ4ガの交差点にある「ポミル金庫」。

「オークションハウス」ロケ地(その1)

2008-12-20 | 撮影地巡り(ドラマ)
チャニ兄を初めて知った「オークションハウス」。
「銭戦」のときに見た予告CMで、ほとんど一目惚れッス(笑)。
新しい試みが随所に取り組まれているし、全体的に悪くはないのだけど、
ただ何かパンチが足りないんですよね、、、。映像なんてめっさカッコイイのに。
あえて恋愛色はなくしたそうですが、そうするなら深夜枠の放送は厳しかったかなぁと。
日本でいう「おみやさん」とか「京都なんたら迷宮」とか、ゴールデン向けの内容じゃないかと。
でもコテコテな韓流ドラマが苦手なワタシは楽しく拝見できました^^


さてさてロケ地!!は郊外や地方が多く、観光地でもなさそうなので半ば諦めの印象でしたが、
1話のオープニング等はソウルの中心部の定番観光地ばかりなので、
案内しながら自分はこっそりロケ地を楽しんできました^m^


1話でユン・ソイさん演じるヨンスがジュースの屋台を出していたところ。
仁寺洞通りの安国駅に近い方。
この日は日曜日で歩行者天国。人が多すぎでゆっくり撮れず。。。


チャニ兄演じるユンジェが逃げ込む路地。


どっかで見たことあるなぁと思ってたら、そうだ。
韓国人の友達に連れていってもらった伝統茶屋さんの路地でした^^


チャニ兄が隠れたお店が、まさに「月鳥は月だけを想う」という伝統茶屋さん。

このとき北村を案内してたので三清洞ギルのお茶屋さんでも良かったんですけど、
あえてココを案内させていただきました(笑)。ま、雰囲気も良いですしね。


次のシーンで、捕まり連れて来られた場所は南山ゴル。


祭り中で伝統酒の無料試飲ブースが出てたのですが、
その後ろのこの辺に確か座ってはったような・・・。


物語中盤で日本人のお客様を迎えに行った仁川空港。
迎えたのは1階の到着ゲートAでしたが、車が出発したのは出発フロアである3階。


この日、アシアナのチェックインがLだったので、フラリと外に出て撮ってきました。