goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

順天(スンチョン)「「愛と野望」ドラマセット場」

2008-01-31 | 韓国旅行記(ソウル以外)
順天シティツアーで、最初に寄った場所が、ココ。
「愛と野望」というドラマのために作られたセット場で、
今も沢山のドラマや映画の撮影地になっているそうです。
通常入場料は3000Wですが、バスの中で割引券をもらって2500Wで入れました。


撮影風景のパネル。


撮影があるときは、ここに水が満たされるのでしょうね。
映画『力道山』でも似たシーンがありますが、あれは富川のセット場だとか。


映画館。おぉッ、007(・∀・)!!!


ほとんどの建物の内部は何もない状態でしたが、
とある建物の中は実際に使えるトイレとして作られていました。
利用されたYさんの話では、ごく普通の、現代の(笑)トイレだったと。
外の「トイレ」看板さえ外せば、建物のセットして溶け込むように出来ていました。
出演者・スタッフ・訪問者用かな?


高台からみた町の風景。
区間によって60~80年代の町並を再現しているそうです。

セット場の向こうには新しく高層アパートが並んでるのが見えました。
ガイドさんの話しでは、順天は住みやすい町で人口がどんどん増加しているそうです。

この後もバスの中で、何気にかなーり多くの順天自慢を聞かされました(笑)。
でも基本的に良いガイドさんで良かったです。
順天には何十人ものガイドさんがいはって、
毎日あちこちの観光案内所や現地に振り分けられているそうです。
なので、このガイドさんにめぐり合ったのも縁かと♪


前にも書きましたが、感動モノのタルトンネ(=月の町)のセット。

<おまけ>

イ・ビョンホン氏の映画『夏物語』でも撮影に使われたそうなのですが、
調べて行かなかったのでどのシーンなのか分からず。
でも「あのシーンかな?」と予想して似たようなラジオだけ撮ってきました(笑)。

次は大作ドラマ「エデンの東」で使われるそうで、
一部そのための工事をしてはりました。
この作品、ただいまワタクシぞっこん中(笑)パク・シニャン氏が
主演候補に挙がっているそうです。←帰国後に知る。

最初ガイドさんがドラマ「愛と野望」のことを説明してくださったとき、
1人も知っている俳優がいなくて何のことやらで不安だらけだったのですが、
場内を回れば、韓国好きな日本人はきっと楽しめるはずです♪

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その7)」

順天(スンチョン)シティツアー

2008-01-31 | 韓国旅行記(ソウル以外)
1月3日に参加した順天(スンチョン)シティツアー。
ガイドさんが「帰られたら家族・友達に沢山紹介してください」とおっしゃってたんで、
律儀に従うことにします(笑)<いやいやホンマ良かったんでッ!!

ワタシは、まず楽安邑城民俗村に行きたくて色々調べてるうちに、
観光公社のガイドブックに、このツアーのことが載ってて知りました。

●観光順天紹介及び案内●(韓国語)
「順天シティツアー」
↑韓国語ですがコピペして翻訳すればクェンチャナ♪


新しくてキレイなバスでした。
大きな荷物があれば車内に置かせてもらえます。
ワタシも順天駅にコインロッカーがなくて困ってたんで、そうさせてもらいました。
もちろん貴重品・大事なモノ以外・・・釜山で買ったノリやサキイカや・・・(笑)。

基本的に前もって予約制みたいなんですが、
やっぱ外国人には引っかかってしまう住民登録番号。
それ越えても、前払い制という壁もあります。
予約が1人でも入れば運行されて、
席に余裕があれば当日の現地申し込み可と書いてあるのですが、
雪降る冬のド平日なんで「ゼロ」というのを心配しまして・・・。
念のため前日にチンジュから何度も案内所に電話入れてみるも、
これが全く繋がりませんで。
こっちの電話壊れたんか?と思うぐらい繋がりませんでッ。(苦笑)
チンジュの博物館のお姉さんに相談したら「きっと大丈夫よ」ということで、そのまま行きました。
結局自分入れて7人、しかも日本人にも会えて結果オーライやったんですが。
ド平日に行かれるときは、ちょっと心配ですかね・・・。



コースは、
・ドラマ「愛と野望」セット場
・仙岩寺(@第1路線)or松広寺(@第2路線)
・楽安邑城民俗村
・順天湾
を、たった4000Wで乗せていってくれるんです。
順天市内バスの初乗り運賃が1000Wだそうなので、4回乗るのと同じ。
やはり観光の町として盛り上げようと支援も受けているからこそだそうで。

団体行動になってしまう分、「もうちょっとゆっくりしたかったのに・・・」という気持ちもありましたが、←やっぱ楽安邑城民俗村~!!
効率良く短時間(@7時間ほど)で広~く回れるのは、かなり利点です。
案内はすべて韓国語ですが、最低限集合時間を聞き取れたら問題ないかと思います。


夕方に順天湾行けるのもポイント高しッ(・∀・)b

全州(チョンジュ)「南部市場(ナムブシジャン)」

2008-01-31 | 韓国旅行記(ソウル以外)
全州出身のお兄さんにススメられていったものの、
結局ブラブラ歩いただけの南部市場。
美味しい店もあるそうなんですが・・・。


釜山のジャカルチ市場に行った後だったんで、そう賑やかな感じもしなく。
(道幅が広いから余計にそう感じるのかも?)
こじんまりとしているけど、やはり韓国の市場。
魚や肉や野菜や生活用品まで何でも揃っていました。
すぐ隣は全州川が流れていますー。


全州らしく、凄盛りのコンナムルッ!!(=豆もやし)
あっちこっちでこの光景を見れました。


アミの塩辛もこんな感じで売られていました。
このドラム缶全部じゃないにしろ、凄い量です~。

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その8)」

【記事】チェ・ミンシク、3年ぶりにスクリーンカムバック..チョン・スイル監督作品」

2008-01-30 | 映画『ヒマラヤ~風がとどまる所』
ミンシク氏の時期作で色々な憶測記事が出ていましたが、
どうやらこれがホンマモンで確定のようです(・∀・)v

こないだ間接的に少しお話を聞いたとき、
「ネパールって何処だっけ?」状態で恥ずかしい限りなんですが。
(さすがに”ヒマラヤ”と聞いたら分かりましたよッ/汗)
飛行機も1週間に1本しかないところだそうで、
記事には1ヶ月間撮影予定と書かれてますけど、
その間、怪我・病気なくお元気で撮ってきていただきたいなと。
もう何よりも健康第一ですよーーーッ。
復帰してくださることに嬉しいんで、んもう、それだけで十分ですー。
あ、監督さんが独立映画界では才能豊かな方でカッコ良いらしいです。
特に「カッコ良い」を何度も強調されたんですけど・・・これって(笑)。

それはともかく、オッパ~ファイティ~ンですッp(・∀・)q


STARNEWS●(韓国語)
「チェ・ミンシク、3年ぶりにスクリーンカムバック..チョン・スイル監督作品」

>배우 최민식이 3년 만에 스크린으로 돌아온다.
(俳優チェ・ミンシクが3年ぶりにスクリーンに帰って来る。)

>최민식은 오는 31일 네팔로 출국, 현지에서 촬영하는 전수일 감독의 '히말라야:바람이 머무는 곳'(가제, 제작 쇼이스트)신작에 출연한다. 지난 2004년 영화 '주먹이 온다'이후 3년 만이다.
(チェ・ミンシクは来たる31日ネパールに出国、現地で撮影しているチョン・スイル監督の『ヒマラヤ~風がとどまる所(仮題、製作ショーイースト)の新作に出演する。去る2004年映画『クライング・フィスト(拳が泣く)』以後3年ぶりだ。)

>'히말라야:바람이 머무는 곳'은 네팔 출신 노동자가 죽은 뒤 실직 위기에 처한 건설회사 간부가 노동자의 유골을 가족에게 전하기 위해 네팔로 떠나 벌어지는 이야기를 그린다. 현지 가족 등의 환대를 받고 고뇌에 싸여가는 과정을 담는다.
(『ヒマラヤ~風がとどまる所』はネパール出身の労動者が死んだ後、失職危機に置かれた建設会社幹部が労動者の遺骨を家族に届けるためにネパールに発ち起こる話を描く。現地の家族などの歓待を受けて、苦悩に囲まれて行く過程を盛る。)

>7억원 가량의 제작비로 만들어지는 저예산영화로 네팔 올로케로 만들어진다.
(7億ウォンほどの製作コストで作られる低予算映画で、ネパールオールロケで作られる。)

>최민식은 그 동안 숱한 시나리오를 접하며 출연 여부를 고민했지만 마땅히 출연작을 확정하지 못했다. 그는 시나리오가 "마음에 와닿았다"면서 이번 작품을 선택한 것으로 알려졌다.
(チェ・ミンシクはその間、沢山のシナリオに接して出演可否を悩んだが、ふさわしい出演作を確定することができなかった。彼はシナリオが "心に触れた"と、今回の作品を選択したことを明らかにした。)

>한편 제작사 쇼이스트는 '히말라야:바람이 머무는 곳'를 올해 칸 국제영화제 출품한다는 목표를 세워놓았다.
(一方製作社ショーイーストは『ヒマラヤ~風がとどまる所』を今年カンヌ国際映画祭出品するという目標を立てて置いた。)

>이에 따라 최민식이 지난 2002년 '취화선'과 2003년 '올드보이' 등에 이어 칸 국제영화제 무대를 밟을 수 있을지도 관심거리다.
(これによってチェ・ミンシクが去る2002年『酔画仙』と2003年『オールド・ボーイ』などに引き続きカンヌ国際映画祭の舞台を踏むことができるかも関心事だ。)

STARNEWS●(韓国語)
「チェ・ミンシク、マネージャーもなくネパール出国」

スポーツソウル●(韓国語)
「俳優チェ・ミンシク、次期作決定」

Dailyサプライズ●(韓国語)
「チェ・ミンシク、”ヒマラヤ~風がとどまる所”で3年ぶりスクリーンカムバック」

スポーツ朝鮮●(韓国語)
「俳優チェ・ミンシク、チョン・スイル監督作品で3年ぶりにスクリーン復帰」
「俳優チェ・ミンシク、次期作”ヒマラヤ~”ネパールで初撮影」

韓国日報●(韓国語)
「チェ・ミンシク、3年ぶりにスクリーン復帰いよいよ決定!」

joynews●(韓国語)
「チェ・ミンシク、3年ぶりにスクリーンカムバック」

mydaily●(韓国語)
「チェ・ミンシク ”ヒマラヤ~風がとどまる所”で 3年ぶりにスクリーン復帰」
「チェ・ミンシク次期作決定...チョン・スイル監督作品で3年ぶりにスクリーンカムバック」

スポーツカン●(韓国語)
「チェ・ミンシク、スクリーンカムバック…チョン・スイル監督作品キャスティング」

京郷新聞●(韓国語)
「チェ・ミンシク”ヒマラヤ~風がとどまる所”でスクリーンカムバック」

日刊スポーツ●(韓国語)
「チェ・ミンシク、映画撮影のためネパールに出国」

全州(チョンジュ)「家族会館」/伝統ピビンパッ

2008-01-30 | 韓国旅行記(ソウル以外)
全州(チョンジュ)で伝統ピビンパッを食べたいがために、
そう見たくもない映画で時間を潰して(お腹を減らして)行ってきました(笑)。
えっと、1月4日午後3時頃のことです。


ここは超有名な「家族会館」。このビルの2階にあります。


もともと少ないメニューなのに、修正テープでいくつかなくなっていて、
結局”石焼or真鍮の器、普通or特”を選ぶだけだったかと思います。
「真鍮の普通で」と頼むと、「ケーランチムはついてこないけど良いですか?」と聞かれました。
そこが普通と特の違いなのでしょうか?
ちなみに普通=8000W、特=10000Wと、そう対して値段に差はありません。
1人で食べれそうになったし「クェンチャナヨ」と、まずは普通にしてみました。


ウワサには聞いていましたが、続々と運ばれてくるパンチャンたち♪
全部美味しかったですけど、中でも右下の芋の煮物がヤバウマでしたッ!!!
右上の(@ビビンパッにも入っている)黄色い物体は、
写真でみたときはタクアンかと思ってたんですけど、寒天かな?そんなの。
その上に、純豆腐によくかかっている、ピリ辛のタレがかかっています。

今はウォン高とはいえど、これで1000円ほどって・・・。
ホンマ、食の都・全州マンセー!!惚れますわ(´▽`*)
でも今度は別のお店でも伝統ピビンパッ食べ比べしたいなぁと企んでいます♪
あ~チンジュのユッケビビンパッも恋しい~~~!!!(@頭ん中、食べ物ばっか)

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その8)」

全州(チョンジュ)チャイナタウン・・・

2008-01-29 | 韓国旅行記(ソウル以外)
全州の客舎近くで観光案内図を眺めているときか、観光マップでか、
「チャイナタウン」の文字を発見して、全州にもあるんだと知りました。
そこから近かったんで軽く覗きに行ってみたのですが・・・


ここが「ぽい」んですが、門の向こうに見えるお店は至って普通。
全然チャイナちゃいますねん。。。(´Д`)
でも実はもっと先にあるのかなぁと思いながらも進まなかったのですが、
帰国後こんな記事を見つけました。

朝鮮日報●(日本語)
「韓国のチャイナタウン計画(上)」

ナルホド・・・。

ところで、門のとこに「蘇州門」と書いてありますけど。
蘇州といえば、尾形大作『無錫旅情』ッ!!!
これも地方旅してると、よく脳内ヘビロする曲ッス。
もちろん韓国Ver.に替え歌して(笑)。
まぁ「太古」を最近まで「太鼓のほとり」って思ってたのは内緒で(笑)。
小さい頃に意味もそう理解できず耳コピだけで覚えた曲でも、
結構覚えているもんだなーと、たまにネットで確認して懐かしんだりもしてマス(´▽`*)

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その8)」

釜山(プサン)「ソンジョンクッパ」/テジクッパ

2008-01-29 | 韓国旅行記(ソウル以外)
今、深夜1時50分です。
こんな時間にお腹グーグー鳴らしながら食べ物の写真を整理してます。
嗚呼、美味しかったのを思い出しますわ~(´▽`*)
特に今日しょぼいピビンパッ食べたから余計に・・・(笑)。


さて、釜山・西面駅近くには「テジクッパ通り」があります。
テジクッパは釜山名物の1つなんですって。こりゃ行かなくちゃ♪ってことで。
この日は、あいにく1月1日だったので、屋台も通行人も少なめでしたが、
24時間年中無休営業のお店もいくつかあったり。


その中で「ソンジョンクッパ」を選びました。
確か某歩き方に載っていたからだったかと・・・(忘)。
隣の「慶州テジクッパ」という店も有名店のようです。


テジクッパ、4500W。
豚肉がこれでもかというくらい沢山入ってました(´▽`*)
アミの塩辛やお塩だけでなく、ニラ(?キムチの上にある緑色の)をクッパに入れて
混ぜ混ぜして味を調えるみたいです。(@隣のアジョッシから学ブ)


スンデクッパもあるけど、食べれないッス・・・。

ここは沢山テレビの取材も受けているようで、
壁には「●時間も取材されたのに、OAされたのはたったの5分でしたT_T」
なーんて、おちゃめな顔文字入りで紙を貼られてありましたよ。

肉類の中では豚肉が1番好きなので、ここもヨソと食べ比べしたいです(・∀・)!!

「パワーレンジャー・マジックフォース」(韓国版)OP曲

2008-01-27 | 韓国語コンブ
またまた「銭の戦争」ネタ。
先週のBS11での放送でクム・ナラが歌ってた曲。

韓国で日本の戦隊モノの番組を見たことはありますが、
OPの5人紹介で日本名よりも大きく韓国名でたとえば「パク某」とか、
あと映像はそのままで声だけアテレコしてるんだなぁとぐらいで。
それが「パワーレンジャー・マジックフォース」だったかは記憶にありません・・・。
でも韓国で爆発的な人気があるそうです。
日本の「魔法戦隊マジレンジャー」が元ネタらしいのですが、
どちらも見たことも聞いたこともありませんでした。
シニャン氏んとこって確か娘さんでしたよね?
まぁワタシも小さいとき男の子の番組ばっか見てましたけど(笑)。
戦隊モノって、当時何を見てたかによって年代がバレるんで。
だから多くは語りません(笑)。

クム・ナラ歌による韓国版は→コチラ(4:00過ぎ~)
日本の「魔法戦隊マジレンジャー」元曲は→コチラ
どちらも某Tubeへジャンプします。


『파워레인저 매직포스』(パワーレンジャー マジックフォース)

(セリフ)
마법! 그것은 성스러운 힘!
(魔法! それは神聖な力!)
마법! 그것은 미지로의 모험!
(魔法! それは未知への冒険!)
마법! 그리고 그것은 용기의 증표!
(魔法! そしてそれは勇気の証!)
파워레인저 매직포스!
(パワーレンジャー マジックフォース!)

Go fight! 파워 파워 파워레인저!
(Go fight! パワーパワーパワーレンジャー!)
미래를 믿는거야!
(未来を信じるのさ!)
OK! Alright! 용기를 나의 손에! 함께 가자!
(OK! Alright! 勇気を僕の手に! 一緒に行こう!)

세상 향해 가자! 마음껏 달려
(世の中に向かって行こう! 思いきり走って)
넓은 하늘 세찬 바람 어제의 내 모습
(広い空 激しい風 昨日の自分の姿)
마주 대하는 순간 변하게 되네
(まっすぐ向かい合う瞬間に変われるね)
용솟음 치는 파워 내 가슴속에
(湧き上がるパワー僕の胸の中に)
Green Grand! Pink Storm! Blue Splash! Yellow thunder!
(Green Grand! Pink Storm! Blue Splash! Yellow thunder!)
Red fire!! 모험이 곧 시작된다!
(Red fire!! 冒険がすぐ始まる!)

Go fight! 파워 파워 파워레인저!
(Go fight!パワーパワーパワーレンジャー!)
한계를 넘는 거야! 우리는 용기란 마법이 있잖아!
(限界を越えるのさ!僕たちは勇気という魔法があるじゃないか!)
Go fight! 파워 파워 파워레인저!
(Go fight! パワーパワーパワーレンジャー!)
미래를 꿈꿔 보자!
(未来を夢見よう!)
OK! Alright! 내일을 나의 손에!
(OK! Alright! 明日を僕の手に!)
파워레인저 매직포스! 함께가자!
(パワーレンジャーマジックフォース! 一緒に行こう!)

さぁみなさん、ご一緒に・・・ハンゲカジャッ(・∀・)!!!
カジャカジャ♪←ココ、超カワイイ~

最近韓国語の勉強に行き詰っているんで(またかいッ)、
気楽にK-POPを訳して楽しんでいます。次は何にしようかなぁ~。

釜山(プサン)「済州家(チェジュガ)」/アワビ粥

2008-01-27 | 韓国旅行記(ソウル以外)
釜山での朝ごはんは、韓国語教室の仲間ご推薦の店に行きました。

ガイドブックにも載っているし、プサンナビでも紹介されています↓
●プサンナビ●
「済州家(釜山)」


隣の店の看板はスルーして・・・。
でも日本語で書かれた看板よくみかけました(苦笑)。

龍頭山のふもと「南浦洞」駅から近いところにあります。
東新ホテルに泊まったんで、ホテルから徒歩5分くらい。


チョンボッチュッ(アワビ粥)、普通サイズで10000W。
見た目でお分かりになられると思いますが、
濃厚(でもクドクない)でアワビの固まりも数個入ってました。
ソウルで食べたのとエライ違いに、軽くショックを・・・(汗)。


隣のテーブルで食べてたアジョッシ(@日本人)の「ウニのスープ」も美味しそうでした。

朝ごはんで10000Wはちょっと贅沢ですけど、内容に大満足です♪
お店のアジュンマもカタコトの日本語で気さくに話しかけてくださって雰囲気も満点です~。

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その5)」

晋州(チンジュ)「イルミジャンオ」/川ウナギ

2008-01-27 | 韓国旅行記(ソウル以外)
あ~やっと今週も仕事終わり、明日は「銭の戦争」の放送日。
ひそかに「コプ」も見てるんですが、お陰で「パリ恋」が6話で止まってます。
ドラマ・・・生活に密接な風景や行動をゆっくりしっかり描かれているからか、
見ていて、めっさめっさ韓国が恋しくなるんですけどッ!!!(映画よりも)
また行きたい理由が増えてしまいましたよ・・・。

年末年始の旅行動をまずは流れをズラリと書いたので、
今度は補足、肉付けしていきたいと思います^^


晋州(チンジュ)で寄った「イルミジャンオ」っていうお店です。
チンジュ城(@観光案内所がある方)入口前からのびる道が”ウナギ屋通り”と呼ばれているそうで、
沢山ある中、まずはガイドブックにある店にしてみました。

中央に写ってる方が「食事なさいますか~?」と大声で叫ばはったアジュンマ。
1階が仕込み場、2階が食堂になっているようで、上へ案内してもらいました。
今日も何人か日本人が来たんですって。さすがガイドブックパワー!!


「パダジャンオ(海ウナギ)」と「ミンムルジャンオ(川ウナギ)」のウチ後者を。
円型の皿にあるのはポテトサラダとムッだったか・・・口直しに良かったです。
ウナギは右のたっぷり野菜に包んで食べます。
オーダー時に2種類のソースを選べるんですが、
このように薬味もたくさん出されるので色々な味が楽しめますよ~。


食べやすいように切られています。
でもウズラの卵は、1個1個むかんとアカンので面倒でした(苦笑)。
とろけるように柔らかく美味しかったです・・・今も思い出せばヨダレが・・・。
この川ウナギは15000W。(海ウナギは13000W)


サービスでサイダーを瓶でいただきました。
う~、ビール以外の炭酸でご飯は食べれません。。。
でもせっかくなので食後に半分いただきました。(@証拠写真)

お餅は3時の茶話会を始めた従業員のアジュンマたちがお裾分けくださったんです。
アンコ入ってなくてホンマに良かったです♪(笑)

窓側の席に座ったのですが、すぐ外には南江が流れててキレイでした。
また食べに行きたいですけど、でもチンジュはユッケビビンパも恋しくて・・・。
チンジュ出身の後輩(@留学生)にチニャン湖も推薦されているので、
たぶんまた寄る町になりそうです♪

当日の行動はコチラ
「韓国、小さく1周の旅。(その5)」