goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

ソウル「幸福秋風嶺カルサムギョッサル」/サムギョプサル

2010-12-28 | 韓国旅行記(ソウル)
同時期に訪韓していた上司夫妻とソウルで合流。
ご飯をごちそうになってきました。(※2010年8月訪問)

上司行きつけというそのお店は、
「幸福秋風嶺(ヘンボクチュプンリョン)カルサムギョッサル」。
狎鴎亭(アックジョン)のロデオ通りにあります。


韓国でこんなお高いサムギョプサルは初めてかも(笑)。
ホンマ美味しかったです(*´∇`*)


ケイランチムももちろん、ふわっふわっ♪

 
壁いっぱいに有名人のサインが飾られていました。
野球選手が多いかな・・・。


入口にあった『オールド・ボーイ』のパロ写真(笑)。

「あなたは未成年者ではないでしょう?
身分証明書を見せてくれるセンス^^」


お店の詳細は↓
●ソウルナビ●
「ヘンボクチュプンリョン・カルサムギョッサル」

ソウル「里門ソルロンタン」/ソルロンタン

2010-10-29 | 韓国旅行記(ソウル)

鐘閣(チョンガク)にある「里門(イムン)ソルロンタン」。
ソウルの飲食店許可番号第1号でもある、有名な老舗店です。


次の約束があって急いでるときに食べに寄りました。
ということで店内の写真は撮る余裕なく。珍しい(笑)。
ごちそうさまでした(*´∇`*)(※2010年夏訪問)

2011年に店舗が移転になったようです。
詳しくはこちら↓
●ソウルナビ●
「里門ソルノンタン」

ソウル「土俗村」/サムゲタン

2010-08-29 | 韓国旅行記(ソウル)

ソウルのサムゲタンで一番有名?
景福宮(キョンボックン)近くの「土俗村(トソッチョン)」です。
好きな味で、何回か食べに行きました(*´∇`*)


2010年7月18日訪問時。
この日はちょうど三伏の1つ、初伏だったので、
いつにも増して長蛇の列でした。

でも店内広いので回転率は高い・・・かな。
私はよく開店~お昼前の時間帯を狙って行っていました♪

詳しくは・・・↓
●ソウルナビ●
「土俗村」

ソウル「ボンピヤン(バンイ店)」/テジカルビ

2010-05-23 | 韓国旅行記(ソウル)
以前お試しとして1週間だけアクセス解析ができたのですが、
コンスタントにランクインしてたのが、こちらのお店「ボンピヤン」でした。


ワタシたちが行ったのは地下鉄5号線「バンイ」駅近くにあるバンイ店。
旅行者の行動範囲ではちょっとアクセスしにくい場所と言えるかも。
アクセスしやすい江南本店の方はソウルナビで紹介されていたのでリンク貼っておきます。

ソウルナビ
「ボンピヤン(江南駅本店)」


メニューは違いますが、バンイ店の方は比較的リーズナブル。
でもワタシが韓国で食べた豚肉で1番高いという(笑)。
色んな種類を食べたかったけど、いずれも2人前からというので、
「テジ本カルビ」(270g・19000w)を2人前をオーダー。


壁には有名人のサインがズラリ。
特にスポーツ選手に人気があるようです。


「テジ本カルビ」(@写真は1人前分)


でたッ!!ダイヤモンドカット!!!!!└(´▽`*)┘
もう柔らかくて柔らかくて・・・。
今まで韓国で食べた豚肉で1番美味しかったです!!!!!
夜23時だったので泣く泣くこれだけで諦めたんですよね。
(そのためワタクシしばらくご機嫌ナナメになりました/苦笑)
まぁその分、値段も少し張りますが・・・
10000ウォン以下のサムギョプサルも十分に好みなのですがたまにはね(・∀・)b


お店の名前が「ボンピヤン(=本平壌)」というだけあって、
平壌式冷麺も有名なので次回は是非。
しかし11000wの冷麺ってどんなんなんでしょ?!

当日の行動はコチラ
「韓半島横断の旅(その7)」

ソウル・三成洞(サムソンドン)「奉恩寺(ポンウンサ)」

2010-04-11 | 韓国旅行記(ソウル)

「三成(サムソン)」駅近くに泊まったときに、友達に会う時間まで散歩してきた奉恩寺。
お寺の詳しい説明はコチラ↓へ・・・丸投げします(笑)。

ソウルナビ
「奉恩寺(ポンウンサ)」


必ず写真に収めてしまうゾウ像!!!


まず最初にある法王楼は事務所みたいな建物。


そこを越えると大雄殿。背景の高層ビルが何とも^^


韓国でお寺に行くときは、基本日本式にお参りします(-人-)


高さ23メートル。韓国最大の弥勒大仏。
でも歴史はまだ浅く、1996年に造られたそう。

江南のド真ん中に位置する奉恩寺。
広い境内、緑も多くてここが大都会ってことを忘れさせてくれる・・・。
外国人観光客も多かったです。
テンプルステイも出来るみたいですね(・∀・)v


道路を挟んで向かいにはCOEX。
実はここ、4年半前、初訪韓のときに寄ったところです。
・・・『オールドボーイ』のロケ地としてッ(笑)。
それ以来の訪問だったので懐かしかったなぁ。
「郵便局はどこですか?」ってドッキドキで聞いたの覚えてますよ(´▽`*)

当日の行動はコチラ
「韓半島横断の旅(その3)」

清潭洞(チョンダムドン)「セビョクチプ」/ユッケビビンバ

2010-03-23 | 韓国旅行記(ソウル)
初めてソウル1人旅をする友達を迎えにホテルリベラへ。
清潭洞にあるホテルで、21時と少し遅い時間の合流だったので、
自分の宿も出来るだけ近くにと三成洞、初めて江南地区に泊まった日のことです。
4年目にして初・江南泊(笑)。

てことで馴染みのない清潭洞。。。事前にネットで調べていきました~。


「セビョクチプ」というお店。
日本のネット検索では全然ヒットしなかったんですけど、
帰りに店前で客待ちしてはった模範タクシーのアジョッシに
「タクシー乗りませんか?」って日本語で勧誘されました。
でも店内は韓国語のみぽかったです。

場所は・・・プリマホテル前の横断歩道を渡り、
ファミマが奥に見える路地を北に上がっていくとあります(・∀・)v


何でこのお店にしたかというと、第一に安いからッ(笑)。
清潭洞でご飯なんてハイカラで高いイメージしかないんですけど、
ここもメニューの左半分はそんな感じでしょ。
でも右半分はワタシにも手が届く範囲。
(それでも若干高めですが、ここは清潭洞ですから・・・)


狙いは「ユッケビビンバ」。
焼肉屋だけあって、美味しそ~♪


混ぜ混ぜしたところも♪
海苔が盛られているユッケビビンバって珍しくないですか?
これに・・・


「ソンジヘジャングク」が無条件ついて来るんです!!
ごっつい塊は「ソンジ=牛の血を固めたもの」。
これだけでも一品料理として出せちゃうような大きさですよッ。
(@ユッケがダメだという友達はタロクッパを注文したのですが、
まさにこの大きさのヘジャングクでした)

実は兼ねてからヘジャングクに挑戦してみたかったのですが、
専門店で食べてダメで残すのも失礼かなぁと・・・。
そこで”おまけ”で出されるここで挑戦してみることに!!
結果は・・・・・・数口でギブアップです^^;;;


てことで、両方好きな方にはお得なセットでしょ~。
ご飯は友達のタロクッパ。
ユッケが食べられないこと知らなかったので申し訳なかったなぁ・・・。


周りのお客さんは夜だったので、ほとんどプルコギや焼肉でしが、
このスタイルの注文でも全然大丈夫でした。
かなりの人気店のようですが、混み時間を避ければ1人でもいけるかも?
あまりこの界隈とは縁がないのですが、また行きたいお店です(・∀・)v

当日の行動はコチラ
「韓半島横断の旅(その3)」

ソウル・汝矣島(ヨイド)「KBS見学ホール」

2010-02-23 | 韓国旅行記(ソウル)

汝矣島にあるKBS見学ホールに行ってきました(・∀・)v

コネスト
「KBS見学ホール」


正直見学ホールには、まったく期待していなかったんですよねぇ。
「ハッピーサンデー」好きとして、玄関だけでも抑えて置きたかったぐらいで。
(@特に「1泊2日」のOPでよく使われる場所なんです^m^)
同行者3人も「一緒に行く」とおっしゃるも、あまりオススメしてなかったのですが、
結果的には1人じゃなく、複数で行って正解でした。

記事の通り、中にニュース番組セットと天気予報セットとあります。
4人とも韓国語を勉強している仲間、備え付けの原稿を読み出すのですが・・・
関西人4人でもありますので、「笑わそう」スイッチが自動オンになりまして(笑)、
直前にもらった風船の傘を小道具も使っての爆笑オンパレード。(@身内限定のネタ)
閉館間近だったこともあり、貸切状態で他人の方への迷惑にはなっていないのですが、
監視カメラで見られてたら、かなり恥ずかしいな・・・(笑)。

でも基本的には大したことないです。まぁ無料ですから^^;;;
KBSの番組を見てたり、何かのついでだと寄っても良いかなというぐらい。
ちなみにワタシたちは、ついでに国会議事堂もセットで見てきました。
9号線が開通し「国会議事堂」駅を利用するとアクセスも便利になりました。


「男の資格」(アナログだけど大丈夫編)でも出てきた昔のテレビ。
ソンミン兄が「足でチャンネルを替えるから、よく足がつった」とか話してましたな^m^


2002年日韓WCのときの記念ブツ。
ちなみに日韓戦を前に「NOBはどっち応援するん~?」なーんて問われると
ブチギレるのでご注意を。特にサッカーはキケン(苦笑)。


ユンソクお兄さん~♪(右)


マンネ、ヒョンビンお兄さん♪
(俳優の「ヒョンビン」で検索してたどり着かれた方、申し訳ございません。
ギャグマンのワンビホことユン・ヒョンビンのことです^^;;;)


放送局の断面図。
一部スタジオ内の様子も見ることが出来るのですが、
この日は残念ながらどのスタジオも使われていませんでした。

KBSは水原センターも見学できるみたいなので(こっちは予約制)、
龍仁の韓国民俗村(@実はまだ行ったことがない^^;;;)と一緒にでも。
公開録画とかも参加してみたいなぁ~。何の番組でも良いから。

当日の行動はコチラ
「久しぶりにソウル2泊3日(その1)」

ソウル「龍水山(ヨンスサン)・秘苑店」/韓定食

2010-02-15 | 韓国旅行記(ソウル)

「龍水山(ヨンスサン)」の秘苑(ビウォン)店に行ってきました。
いくつかある支店の中でも、ここが1番雰囲気良いとオススメを受けたので。
昌徳宮(チャンドックン)のまさに隣です。北村の中って言っても良い?
(”秘苑(ビウォン)”とは昌徳宮の中にある庭園の名前です^^)


友達の情報では「18000wでランチコースが食べられる」ということでしたが、
値上がりし20000wになっていました。
さらにそのコースは平日のみ。(@訪問日は日曜日)
なので次に安い30000wのコース「水定食(スジョンシク)」を注文しました。

実は何回も訪韓しているくせに本格的な韓定食はまだ食べたことがありませんでした。
一気にテーブルに並べられるタイプ(10000w以下)のは何回かありますが。
内装も高級感あふれていて、慣れぬ場にちょっとドキドキしてました(笑)。


最初に出てきたもの、水キムチとアワビ粥。
1つ1つ出されるので面倒で写真は撮っていないのですが、
サラダ、ムッ、ナムル、チャプチェ、豚肉グイ、プルコギ、ジョンみたいなものが順々に。
ワタシがいつも食べているものに比べて(笑)1つ1つに手をかけられている印象。
ほとんどは各自とりわけ式なのですが、女4人では量が多かったです。
何がどの順番で出てくるのか分からないので、胃袋を調整するのが難しかったです^^;;;


龍の鍋のチョンゴル。(野菜やお餅が入ったスープ)
これだけは店員さんが取り分けてくださいました。


豆腐の表面に黒ゴマをまぶしたもの。
盛り付けで見た目も楽しませてくれます^^


メインは、
・ご飯とスープ
・ヌルンジスープ
・温麺or冷麺orビビン麺
・ビビンバ
の6種類から1つ選びます。ワタシは「ビビンバ」を選択。
この時点でかなりお腹いっぱいで、ほとんど食べられませんでしたが^^;;;


デザートは団子と薬菓(ヤックァ)とフルーツだったかな。
飲み物は「覆盆子(ポップンジャ)茶」を選びました。
覆盆子は高敞(コチャン)名物。
ちょうど大好きな7兄弟が高敞でハーフマラソンに挑戦してはった日でした^m^


あ。↑この建物は隣のカフェなんですが、何かのドラマで見た気がして。。。

12時に予約して行ったのですが、30分後には店内満席でした。
隣の個室ではトルジャンチ(1歳のお祝い)もしていました。
店員さんも気さくで、忙しくされつつも気配りはなかなか(・∀・)b
(少しだけなら日本語も話せる感じ。
だけど今回は韓国語教室の仲間4人で行ったので韓国語で喋ってもらいました^^)

そりゃ全羅道に行けば安くて山盛り食べられますが、
ソウルで人をもてなすことがあれば、またここを選ぼうと思いました。
ワタシもたまにはこういうお店でも食べたいです(笑)。
ごちそうさまでした!


公式サイト●(日本語)
「Welcome to YONGSUSAN」

当日の行動はコチラ
「久しぶりにソウル2泊3日(その3)」

ソウル「北村韓屋マウル」

2010-02-13 | 韓国旅行記(ソウル)

ソウルで1番好きな北村の町。散歩するのも3回目。
できるだけ通ったことがない道を選んで歩くようにしています。
そしてロケ地のチラ見も兼ねて・・・(笑)。

早速、この写真のところにあるチャニ兄の映画のラーメン屋に行きたいところでしたが、
この日は昼食の約束があったのでガマンガマン・・・。


徳成(トクソン)女子中学校の西側を初めて歩きました。
中学校の横に高校がありますが、韓国語を教えてくださってるキム先生の母校ですと。

ちょっと余談ですが・・・
かれこれ3年間、ずっとキム先生に教わっていてるほど尊敬している先生なのですが、
最近ワタシが反抗期だ(自分で言うな/笑)。申し訳ないッスね・・・。
だから今年は結果を残すようなことを目指そうかなと。


鉢植ひとつひとつに問い合わせ電話番号が書かれています。


こっちこっち~。
つい曲がりたくなってしまう・・・。


誘われた先には・・・


スマイル文具(・∀・)


ここカフェだったかギャラリーだったか。


仁寺洞のハングルで表示されたスタバが有名になったためか、
ここと安国駅近くのスタバもハングル表示になっていました。

「家門の栄光」のロケ地を巡りながら・・・


京都の町屋のように、韓屋を改造した店舗が多いです。
ここはロックしてますなッ(・∀・)♪


キム・ギドク監督の映画『悲夢』でも北村が沢山出てきますね。


ここは「どれだけ好きなの」っていうドラマでチャニ兄の家だった韓屋(左側)。
最近では「ソル薬局の息子たち」でも、この辺が使われたとか。


こういう町内の喫茶店にも入ってみたいなぁ♪


さて目的地(昼食場所)である「龍水山(ヨンスサン)」に到着~。
最後に昌徳宮(チャンドックン)の壁を背景にセルカ(笑)。

今度はもうちょい北、三清洞(サムチョンドン)あたりも歩いてみたいです(・∀・)v


当日の行動はコチラ
「久しぶりにソウル2泊3日(その3)」

ソウル・江南(カンナム)「鳳雛(ポンチュ)チムタク」/安東チムタク

2010-02-10 | 韓国旅行記(ソウル)
江南地区に宿泊したときのお昼ごはん。
友達のリクエストが「鶏料理」だったので、日本ではなかなか食べられないメニューを探しました。
サムゲタンも候補にあったのですが、せっかく4人なのだから鍋か大皿料理にしようと。
数ヶ月前に安東(アンドン)で食べたチムタクが美味しかったので、その専門店にしました。


◎安東旅行のときの→「初めての慶尚北道(その3)」


ちょうど通り道であるCGV江南の裏にある「鳳雛(ポンチュ)チムタク」。
今調べたら大学路(テハンノ)に本店があり、明洞(ミョンドン)にも支店があるとか。

●コネスト●
「鳳雛チムタク 本店」


狭い店内ですが、伝統家屋を意識した雰囲気。
15時だったので他のお客さんはおらず、お店の人が食事をとってはりましたが、
お昼時になると近くのサラリーマンたちで賑やかになるそうですよ。


1羽(2人用)が25000w、1羽と半分(4人用)が34000w。
4人用とそれぞれご飯も頼んで1人9500w。


スッカラもこだわりがあるようです。


相変わらずピリッと辛いけど、美味しい辛さ。
安東で食べたのより味がちょっと濃い印象かなぁ。
(安東のときは「あまり辛くしないで下さい」とリクエストしたのもあるかも)
でも鶏はもちろん、味がしみこんだ野菜も美味しいです。
大げさに言えば、このタレだけでご飯食べられますよ~!!マジで^^

ただ、量は女4人で1羽半はちょっと多すぎでした。。
とにかくみんなに好評だったので安心しました♪


CGV江南ビル横の道を入って、ココイチとセブンがある別れ道を左に行くとあります(・∀・)v

当日の行動はコチラ
「久しぶりにソウル2泊3日(その1)」