goo blog サービス終了のお知らせ 

井の中の蛙 goo

平成29年5月29日から「法定相続情報一覧図」の保管申出・交付が始まりました。

平成28年度司法書士試験筆記試験の合格点等について

2016-09-30 | 司法書士
平成28年度司法書士試験筆記試験の合格点等について
http://www.moj.go.jp/content/001204701.pdf

1 筆記試験合格点満点280点中200.5点以上
(午前の部の試験の多肢択一式問題,午後の部の試験の多肢択一式問題又は記述式問題の各成績のいずれかがそれぞれの基準点に達しない場合には,それだけで不合格となります。)。

2 多肢択一式問題及び記述式問題の基準点
午前の部(多肢択一式問題)の基準点満点105点中75点
午後の部(多肢択一式問題)の基準点満点105点中72点
記述式問題の基準点満点70点中30.5点

 記述式問題 30.5/70 = 約44% で合格?

司法書士試験の平成28年度筆記試験は7月3日に実施され、総合得点別員数表によると2,280人が受験した。発表された合格点200.5点以上に達したのは724人、31.75%だった。
http://resemom.jp/article/2016/09/29/34021.html

 総合得点別員数表の最低点が147点ということから、2280人は択一試験の合格者数と推定。実際の合格率は、724/20360≒3.6%であろう。

平成28年度司法書士試験の出願数
http://www.moj.go.jp/content/001185001.pdf

高齢女性から900万円横領=司法書士の男逮捕

2016-09-25 | 司法書士
依頼人の高齢女性の預金900万円を着服したとして、兵庫県警宝塚署などは14日、業務上横領容疑で司法書士黒木敦容疑者(40)=兵庫県尼崎市西本町=を逮捕した。容疑を認めているという。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091400826&g=soc

女性の親族から今年1月、「2000万円の使途不明金がある」との相談があり発覚した。黒木容疑者の口座を調べたところ、先物取引に投資した可能性もあり、同署が使途を捜査している。

最高裁は司法書士に対する損害賠償請求を認めた

2016-06-28 | 司法書士
 債権額が140万円を超える債務について司法書士が債務整理をしていた場合、債務者は司法書士に対して、不法行為に基づく損害賠償として報酬相当額の支払請求が認められることになった。
140万円を超える債務について訴訟行為をした司法書士は、懲戒の可能性もある。


平成26年(受)第1813号,第1814号 損害賠償請求事件
平成28年6月27日 第一小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/969/085969_hanrei.pdf

債務整理を依頼された認定司法書士は,当該債務整理の対象となる個別の債権の価額が法3条1項7号に規定する額を超える場合には,その債権に係る裁判外の和解について代理することができないと解するのが相当である。

各債権の価額はいずれも140万円を超えるものであったというのである。そうすると,上告人は,本件各債権に係る裁判外の和解について代理することができないにもかかわらず,違法にこれを行って報酬を受領したものであるから,不法行為による損害賠償として上記報酬相当額の支払義務を負うというべきである。

電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、司法書士逮捕

2016-05-17 | 司法書士
高松市のビル管理会社の登記を虚偽の内容に変更したとして香川県警は16日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、司法書士、塩田憲治容疑者(64)=大阪市住之江区南港中=や不動産会社社員、三木雅登容疑者(33)=高松市高松町、不動産会社役員、柿田吉雄容疑者(44)=兵庫県宝塚市宝梅=ら男5人を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160516/wst1605160059-n1.html

成年後見人が4200万円余り着服

2016-05-14 | 司法書士
成年後見人として、徳島県内の男性の財産を管理していた元司法書士が、男性の口座などから現金を勝手に引き出し4200万円余りを着服したとして、徳島地方検察庁は、元司法書士を業務上横領の罪で在宅起訴しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519831000.html

元司法書士に実刑 京都

2016-03-26 | 司法書士
遺言執行者の立場を悪用し遺産を着服したとして、業務上横領罪に問われた京都市伏見区の元司法書士竹村正樹被告(63)の判決が25日、京都地裁であり、坪井祐子裁判官は懲役1年8月(求刑同3年)を言い渡した。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160325000203

判決によると、竹村被告は2004年3月、京都府内の女性(05年12月死亡)から公正証書遺言で遺言執行者に指定され、「関西盲導犬協会に遺贈する」と指示されていた遺産に関し、09年~10年、預金計110万円を引き出し、伏見区内の不動産を売却して得た約615万円と合わせて約725万円を着服した。

坪井裁判官は量刑理由で「司法の一角を担う専門職の職務上の犯罪には、厳罰によって同種犯罪を予防する必要が高く、刑の執行猶予は不相当」と述べた。

竹村被告は京都地方法務局から24日付で業務禁止処分を受け、同日付で京都司法書士会を退会した。

成年後見で6600万円横領

2016-03-21 | 司法書士
成年後見人などとして財産を管理していた愛知県内の高齢女性4人の預金計約6600万円を着服したとして、名古屋地検特捜部は18日、元司法書士の上原茂会社役員(42)を業務上横領罪で在宅起訴した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD18H2O_Y6A310C1CN8000/

司法書士に懲役3年を求刑

2016-03-10 | 司法書士
平成17年に死亡した女性の遺言執行者として財産管理をしていた司法書士が、女性の銀行口座から現金を引き出すなどしていた事件で、業務上横領罪に問われた、京都司法書士会所属の司法書士、竹村正樹被告(63)=京都市伏見区=の論告求刑公判が8日、京都地裁(坪井祐子裁判官)で開かれ、検察側は「横領した金額は相当高く、悪質」として懲役3年を求刑し、結審した。判決は25日に言い渡される。
http://www.sankei.com/west/news/160308/wst1603080064-n1.html

司法書士を懲戒請求 非弁行為の疑い

2016-02-12 | 司法書士
貸金業者に払いすぎた利息(過払い金)の請求業務で最大手の司法書士法人「新宿事務所」(東京都)の複数の司法書士に弁護士法違反(非弁行為)の疑いがあるとして、大手信販会社が11日までに東京法務局に懲戒請求を申し立てたことが分かった。司法書士の職務の上限を超える過払い金案件を取り扱っていたとしている。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2B4K17J2BULZU006.html