…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

新緑の武家屋敷庭園へ……!

2016年05月13日 | まち歩き
  昨日、今日と連日青空が広がっています。

 
  で、昨日、町へ郵便物を出す為に🏣局へ行った折りに、カメラを積んで、そこから2~3分で行ける武家屋敷「山寺常山邸」の庭園を撮って来ました。


  いつもの様に、定番ポジションで長屋門から狙ってみました。



photo 1


photo 2


photo 3



  お昼直前でしたので、観光客が数名くらいは……、と思って行ったのですが、幸い岐阜から来られた高校生の団体さんがいらして、思いがけず自分的には雰囲気の良い画が撮れました。


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7



  ここへは、直ぐ近くの「象山地下壕」へ見学に行った帰りの一休憩の感じで寄られたようでした。


  で、案内ガイドさんが同行していましたので、高校生に「象山地下壕ってどんな洞穴か理解出来たかい?」っと意地悪な質問をして聞いてみたら、何の為に掘られた地下壕か、分からなかったようでした。



photo 8


photo 9




  この高校生団体さんは、この後、長野・善光寺さんへ向かうようでした。



  百数十人規模の団体さんでしたので、その途中、恐らく長野インター近くの釜飯で有名な「おぎのやさん」あたりで昼食で、そして、善光寺さんへ行く感じでした。



  本当は、信州・松代の「松代城」「真田宝物館」「松代藩文武学校」なども、見学して行って欲しい気がしました。



  まあ、第二次世界大戦のつめ痕が残っている象山地下壕ですが、これを何故、高校生の見学コースに入るのか……?


  
  分かりません……!