goo blog サービス終了のお知らせ 

ないない島通信No2

映画&読書&旅行&日々の雑感

日本語は難しい(3)「が」と「は」

2025-04-06 20:12:02 | 日本語

「侍タイムスリッパー」の終盤にこんな台詞があります。

「今日がその日ではない」

これは映画「トップガン・マーベリック」の台詞

「これからは無人機の時代だ。
 君たちパイロットは絶滅する」
「そうかもしれません。
 でも、今日じゃない

を引用したものだと言われています。

時代劇は将来廃るかもしれない、でも今日がその日ではない、

と高坂新左衛門は言います。

そして最後に、風見恭一郎に彼女を誘えよと促されて、再び、

「今日がその日ではない」と言って立ち去ります。

これ、私はずっと「今日その日ではない」だと思っていましたが、字幕付きで観たら、

「今日その日ではない」

となっています。

この「が」と「は」はどう違うのか?

外国人に日本語を教える時、私はこう説明します。

「が」「は」の違いは、

言いたいことが、前にあるか後ろにあるかの違いです。

「今日その日ではない」という文章は、「が」の前の「今日」が言いたいことです。

つまり、時代劇はいつか廃るけど、それは「今日」ではない。

「が」は格助詞で主語を表します。

  私行く。あいつ犯人だ。これその証拠だ。

「私」「あいつ」「これ」が言いたいことです。

一方、

「今日その日ではない」は、「は」の後の「その日ではない」が言いたいことです。

「は」はとりたて助詞といって、英語でいうと「as for」や「about」に相当する、トピックを表す助詞です。

  寿司嫌いだ。あいつ敵だ。これシロだ。

「嫌いだ」「敵だ」「シロだ」が言いたいことですね。

なので、私はこの台詞を今日はその日ではない」だと思っていたのですが、監督は「今日じゃないを強調したかったのでしょう。

では例題です。

①「これは鴨ではない」と ②「これが鴨ではない」はどう違うか?

①は、この鳥は鴨じゃないよ

②は、これが鴨南蛮なわけないだろッ。

あ、ちょっと違うか・・

ぜひ皆さんも、日本語の「が」と「は」に注意してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする