neji日記+

ネジノカイテン ネジを回すと前へ進む ロクロを回していたら作品が生まれ、個展が開店(陶芸、犬2匹、日々の出来事をつづる)

オヤツ

2009-11-10 | ペット

Dscn0221 ▼昼間のオヤツは、放り投げれば、3匹ともナイスキャッチが出来る。

それを楽しむ私。

▼夜のオヤツは、放り投げると、落下音と臭いをたよりにオヤツを捜す。

あっちこっち捜す仕草が面白い。

▼ところが、娘犬サンゴの周りは明るいせいか、すぐに見つけてしまう。

そこで、試練を与えてみた。

届くか、届かないかのあたりにオヤツを置く。

それを楽しむ私。

悪趣味だろうか。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶板

2009-11-09 | 陶芸

Dscn0163▼今年の笠間の陶炎祭りで陶板を見た。

何色かのガラスで、ステンドグラス風。

速攻で、陶板用粘土と小さな塊のガラスを買ってみたものの、しばらく倉庫で眠る。

▼もう作らないと、個展に間に合わない。

と急かされて、やっと重い腰を持ち上げた。

▼写真の黒い線は墨による下書き。

ちょっと面白い線が描けたかなぁ、と一人悦に入る。

黒い部分以外を彫刻刀で削る。

ここに色ガラスを乗せる予定。

さ~て、どうなることやら。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-11-08 | 陶芸

Dscn0143 ▼鉢に取っ手を付けてみた。

危なくないように丸くしたら、

耳のように見えて、一人悦に入る。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト

2009-11-07 | 陶芸

Dscn0062▼個人の趣味で持つ窯は、なかなか火を入れられない。

それは、窯を埋めるだけの作品を貯めないといけないから(もったいないから)

▼作品は、それなりに貯まったので、

あとは、素焼きと、絵付けと、本焼き、本焼き、本焼き。

楽しいそうだけれど、疲れそうでもR。

▼個展用の成形作業のラストは、いつも作るハゼらしき箸置き。

皿の隙間に並べたら、面白い感じで、パチリ。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ

2009-11-06 | 日記・エッセイ・コラム_09

▼退社時に、今年最初のキラキラを見ました。

それは、クリスマスのイルミネーション。

早いですね。

そこは、幼稚園だから。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解

2009-11-05 | 日記・エッセイ・コラム_09

Dscn0104 ▼ヘアリーベッチの種を蒔いて22日目。

寒いだけあって、成長も遅く、ヒョロヒョロ。

デジカメで撮ろうとしても、背景にピントがあって困っちゃった。

▼この話題と文章から見て、ネタ切れ?

正解です。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片口

2009-11-04 | 陶芸

Dscn0091_2 ▼陶芸生活10年で、片口を作ったのは二度目。

一回目は、リクエストがあったから。

その時は、口の部分を接着するタイプ。

写真のように、器の縁を指で変形させたのは初めて。(自分でもビックリ)

だから、片口小鉢というにはおこがましいかも。

▼高台の削りを終えて並べたら、

この小さな出っ張りが可愛く見えた。

3回目の片口成形はそんなに遠くなさそうな気がする。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-11-03 | 日記・エッセイ・コラム_09

Dscn0039▼電気炊飯器の寿命だろうか。

炊き上がりがイマイチの時がある。

▼先日、ホームセンターで、”かまど炊きのように、おいしいごはんが炊けます”の文字が目に入る。

さっそく、「陶器 炊飯鍋二重蓋」を購入。

▼1回目は、微かに焦げ臭いがしたのに、レシピの目安時間通りにとろ火を続けたのが敗因。

がんだ飯*1でもなく、ガミラス飯*2でもなかったのが幸い。

焦げの部分は犬に、それ以外は人間が食しました。

▼前回の教訓を胸に、本日2回目の挑戦。

噴出す蒸気の臭いをかぎながら、火加減を調整したかいあって、

無事、つやつやなごはんにありつけました。

*1 がんだ飯:米の芯が残っているようなご飯のこと。

*2 ガミラス飯:学生時代の合宿は自炊。そこで、焦げが炭と化して空洞を作る飯が作られた。その構造が、宇宙戦艦ヤマトに出てくるガミラス星に似ているといって命名された。ローカルな名称。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左右

2009-11-02 | 日記・エッセイ・コラム_09

▼先日ジャケットを購入。

したが、ファスナーが逆なのが気になった。

▼ファスナーを開け閉めするものがスラーダーというらしい。

このスラーダーが右チェーンに付くのを右差し。

そう、今回のファスナーは右差し。(2着目)

2着以外は左差し。

右差し、左差しが混在するので、混乱してしまうのでR。

▼右と左には何か決まりでもあるの?

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんじゅう

2009-11-01 | 陶芸

B2▼①「ばんじゅう」を買い足しました。

これは、パン屋さんでよく見かけるやつです。

▼生の素地は、簡単に割れちゃいます。

作品を「ばんじゅう」に入れて移動すれば、割れる心配も激減。

そして、棚がいっぱいになっても、「ばんじゅう」を重ねればいい。

作品を乾燥させる場合は、②隙間を開けて重ねる。

▼もう、これなしでは陶芸作品の整理は考えられません。

便利な「ばんじゅう」が増えるだけで、心がウキウキな私なのでした。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする