コツ
ワイヤーが長くなると、額の背中と壁面の隙間が広がる。
そう、絵がお辞儀をした状態に。
そこで、ワイヤーをテープで押さえる。
▼絵のサイズが違ったら?
絵の中心が130cmぐらいの高さになるように揃える。
タイトルのパネルの高さも。
▼ポコ・ア・ポコ展で絵画のレイアウトのコツを知った。
ワイヤーが長くなると、額の背中と壁面の隙間が広がる。
そう、絵がお辞儀をした状態に。
そこで、ワイヤーをテープで押さえる。
▼絵のサイズが違ったら?
絵の中心が130cmぐらいの高さになるように揃える。
タイトルのパネルの高さも。
▼ポコ・ア・ポコ展で絵画のレイアウトのコツを知った。
14名の作品が並べば、相乗効果?
自分の作品も違って見える。
▼私のデジカメ、顔認識AFがONになっていたら、
①の人物絵に反応。
絵でも顔認識するんだ。
▼ところが、②の人物画には反応なし。
斜めの顔は認識しないようでR。
「ポコ・ア・ポコ」
スペイン語で「一歩一歩」と言う意味らしい。
▼本日、作品の搬入でした。
陶芸以外に、油絵、パステル画、とうもろこし人形。
色々な個性が混ざると、面白い会場になるもんです。
時間があったらお越しください。
▼8/30(金)~9/4(水)
10:00~18:00(最終日は15:00)
ギャラリー・エスパース(ひたちなか市笹野町2-2-7)
▼第19回 炎友会作陶展 を見てきました。
2013/7/19(金)~7/24(水) 10:00~18:00(最終日は15:00まで)
ギャラリー・エスパース(ひたちなか市笹野町2-2-7)
▼大内薫さんの水彩・素描小品展
~ロンドン・オックスフォード・スウィンドン・バース~
を見てきました。
H25/5/17~5/29 10:00~18:00 (5/23休廊、最終日~15:00)
ギャラリー・エスパース
▼佐藤和美<豆盆栽と和の器>展を見てきました。
H25/4/19~24 、10:00~18:00(最終日は15:00まで)
ギャラリー・エスパース(ひたちなか市笹野町2-2-7)
▼本日は店番を姉に依頼して楽をした。
ので、今日は写真のみの掲載。
▼デジカメはバンバン撮ってうまくいったものを選べるのがいい。
と言っても撮りすぎた。
選ぶのが大変。
そう簡単には楽ができない仕組みのようでR。
ニョロリはおかげさまで好反応。
▼緑色のニョロリには水を入れている。
側面がじんわり濡れて色が変わるのを説明するために。
何度も説明していたら、「あ!説明したっけ」
そう、一種のデジャブ。
▼また、目を離しているうちに、この水をこぼされた。
床に、テーブルクロスに、計3回。
時間がたてば乾くんだけど、
「取り扱い注意」のプレートを置くことにしたのでR。