古い3Dアプリを巡る試行錯誤

2013-01-14 | ◆気になるコト・モノ・ヒト

▲1台のMacの中に4つのOSが走ってます!!素晴らしい!!!

去年新しいMacを買い足したとき、
趣味のメッサーイラスト作りで使っていた3Dアプリ(Vue5)も一緒に
新しく(今はもうVue11)したかったのですが、
価格が高価な事と今のマックでは動作環境が合わず使用不可だったため、
我慢して古いマシンで古いアプリを使い続けていました。
※Macに限らずパソコンは、古いアプリが新しいOSには対応しなくなってくるので…
 
ただ近頃は、さすがに動作の遅さに我慢できなくなってきて、
正月前に色々考え、Vue5がWin互換アプリというのを思い出し、
安い中古Win XP機で、速めのCPU(Core 2 Duoの2.4GHz)が入った
パソコンを大須で探して買ってきました。
Vue5は無事インストールされ、
3Dの書き出しもかなり高速になりました…。
ただ、Mac2台とWin1台を手狭な一つのデスクの上で
使い分けるのは、かなり煩わしく感じられ、
せっかく一件落着したのに、
もっと何かいい方法はないかと、正月中考えていました。

それで思いついたのは、
Mac上でWinのOS(XPでも7&8でも可)が開けられる
仮想デスクアプリがあるのを思い出し、調べるとかなり安くなっていて、
動作も昔に比べれば、全然問題なくキビキビ動くようだったので、
早速、空いていた予備のHDDにOS X10.8と
仮想デスクトップ・アプリ(Fusion5)を入れ、
そこにWinのXPとWin8の試用版を入れると問題なく動作しました。
問題無いどころか、XPにVue5を入れると、
今のMac(MacMini)はCPUがさらに速く(i5の2.3GHz)なっているので、
前のMacに比べると画像の書き出しは10倍以上速くなった気がします。
※MacにはBoot Campという、仮想デスクトップ・アプリが付いていますが、
 現MacOSでは基本的にはWin XPが入れられなかったり、
 再起動しなければいけなかったりと…やや不便です。

3D で絵を作っていると、確認作業の書き出しに時間がかかって
思うように作業がはかどりませんでしたが、
これでかなりストレスなく作画が出来そうです。
最終結論を出すまでに、ずいぶん時間を使っちゃいましたが、
とりあえず、めでたし!めでたし!!

Macの古いアプリでも 工夫次第で、
まだまだ復活のチャンスはあるというお話でした。

同じ様な問題を抱えている方も少なくないと思いますから、
本当はメーカーが古いアプリでも使い続けられる仕組みを
システムの中に作っておいてくれるのが一番なんですが、
そんな売り上げに反する様な事を
メーカーに望むのは無理な話ですね。

追記
Macを使い始めてもう20数年になりますが、
今使っている機種(MacMini 2012)は、
今までで最安値で買ったMacで、弁当箱くらいのサイズながら、
かなりの高性能で、コスパもかなり優れた機種だと思います。
個人的には〈自分で使ったMacベスト1or2〉に
してもよいくらい気に入ってます!
Macをお考えの方には、是非お勧めしたい一品です!!

場所を取らないので、古いOSの入ったMacMiniを
オークションで買おうかと探しましたが、
古い機種も結構人気で高値で取引されていました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 初月の入り | トップ | 矢田川“冬のシンクロ・チーム” »

コメントを投稿