
▲水彩紙のマチエールや微妙な滲みがスバラシイ!
絵の具の乗らないハイライト部分の入り方も秀逸!

▲元写真
久しぶりにiPhone用アプリを購入しました。
以前ネットで見かけて気になっていましたが、
対応システムがios7以降となっていたので見送っていました。
ios7のフラットデザイン(ケバいグラデーション)がイヤで
osのアップデートを今日まで避けていましたが
そろそろ潮時かとも思い、ios7にアップデートした勢いで
気になっていた水彩画アプリ〈Waterlogue〉もダウンロード購入しました.
〈Waterlogue〉は写真を一瞬で水彩画にしてしまうアプリなんです。
紹介の記事で見た作例でその実力は認識してましたが、
改めて自分で使ってみて驚きました!
いつかはまた、本物の紙の上に水彩絵の具で絵を描いてみようと
ず~っと考えていましたが、今日は何だかこのアプリに
その儚い夢も打ち砕かれた気がします…

▲ちょっと下手っぴかな?と思わせるくらいの滲ませ方もお見事!

▲元イラスト
3Dのようなキッチリ計算できるものならコンピューターのお得意分野ですが、
さすがに水彩画のような、人の感覚やテクニックに頼る絵の
ファジーなプログラミングは当分無理でしょうと思っていました。
それが何と〈Waterlogue〉はほんの数十秒足らずで
ごく普通の写真を見事な水彩画に加工してくれました。
僕がこのアプリの水彩画レベルに到達するのには、
これからどのくらいの時間を費やさなければならないでしょうか?!
何だか一気にやる気を奪われてちょっと悲しいような、
その完成度に驚かされて少し嬉しいような
何とも言えぬ驚きのアプリでした…(苦笑)

▲もう少しだけ花の細部が描かれたら満点!

▲元写真
機械では全部同じペースで暈されませんか?
人の手でぼかすのと同じようになるのですか?
ここはこのくらい。。。こっちはもう少しはっきりさせて。。
ってできたら確かにすごいと思うのですが、
機能をこなす腕も必要になりますね。
どっちにしても私には無理そうだけど、
どっちを選ぶかと言ったら自分で書いたほうが早そう^^;
コンピュータの描いた(変換した)ものと
自分の描いた絵を比較すること自体がナンセンスなんですけど…
当然下手くそでも自分で描いた絵の方が
愛情が持てるに決まっています。
ただ水彩画っていうのは本当に難しくって、
かなり数を描かないとテクニックが身につきません。
それが何とたった300円のiPhoneアプリが、
僅か数十秒で高水準レベルの水彩画を描いてしまったことが
悔しくってしょうがないという話だったんです(笑)。
ちなみにアプリの使い方は↓で分かります…
http://netafull.net/iphone-app/045586.html
https://www.youtube.com/watch?v=o35lhPnTiOw
何ともすごいですね~、あっという間の出来事ですわ!
YOUTUBE見ながら
マゴの写真を絵に変えてプリントアウトして額に入れよう、
などとフラチなことが頭をよぎる。。へへっ
花はちぎり絵風にもなりそう。。
まずはiphoneからですね、実はまだ買ってないのですよ。
ドライバーと休みが合わんのです。
最初は皆んなアプリ集めに夢中になります(笑)。
頑張って設定をしてiPhoneを楽しんでください!
ちなみにそろそろ新機種発表(発売は夏以降)で
現行機種(5s)はお買い得の時期かと思います。
無理して新機種を買わなくても
たぶん現行機種を安く買ったほうが賢いかと思います。
本当に発表までもう少しだと思いますので
発表後なら更にお得かもです。
iPhone6の噂↓
http://stardustsk.com/2314.html
仕事に関わることで、誰でもは勘弁してほしいなぁ…
ここまでくると、もうCP臭さも感じられないし、
描いたと言われても、信じてしまいますね。
絵画教室で先生に描いたと言って、いたずらしてみたい…^_^;
プレゼンに出してイラスト料請求してみたら…(笑)。
しかし今まで散々「人間らしさが感じられない」と
PC作品が多々酷評されてきたのに、
「もうPC臭さも感じられない」と言われるとは…
最大の褒め言葉ですね!?
確かにこのアプリそれくらいのインパクトがありました。
何だか一線を超えられたような気がして、
ちょっと恐怖さえ感じます…(苦笑)
TDC楽しめたようで何よりでした。
相変わらず写真も親子揃ってお見事!!