渥美半島ツーリング1

2024-04-22 | ◆CT-125

▲ 恋路ヶ浜駐車場&ハンターカブ


▲ 伊良湖岬灯台


▲ 伊勢湾フェリー乗り場

バイクが気持ち良い季節が来たので
天気が崩れる前の晴天の日を選んで、
黄砂舞い降る春風の中を
ハンターカブで走ってきました。(^-^;)

ワタシのツーリングやドライブは、
いつもほぼほぼ長野方面でした…
しばらく海を見ていなかった事もあり、
今回は趣向を変え伊良湖岬に決定!


▲ 伊良湖岬自然散策路

片道は130kmくらいですが、
朝7時に出て休憩しながらお昼に到着。
高速の使えないハンターカブは、
ちょっとだけツラい走行でした…

それでも黄砂混じりとはいえ
春風の中を走るのは気持ち良く、
久々に見る海辺の景色と
岬の散策路をカメラ散歩し、
気分もまたまた随分
リフレッシュ出来ました〜 \(^o^)/


▲ 恋路ヶ浜俯瞰


▲ 神島と奥は鳥羽市


▲ 日の出石門



コメント

 開田高原ツーリング(下)

2023-05-22 | ◆CT-125

▲ 快晴の木曽馬の里と御嶽山


▲ ひたすら食事中の木曽馬たち


▲ 一休憩の鉄の小馬ハンターカブ

地蔵峠から春を全身で感じながら山を下り、
木曽馬の里と柳又のビューポイントで
御嶽山の絶景を満喫し、
開田高原案内所近くの信州霧しなで蕎麦を食べ、
お土産の蕎麦を買い、
また喧騒の名古屋へと帰りました…
因みに帰りは新地蔵峠トンネルを抜ける
新道の方を走りました。


▲ 柳又集落と御嶽山


▲ 帰りのトンネルを抜けると中央アルプスが…


▲ 木曽町ののどかな風景

やっぱり故郷のR19(木曽路)は
カーナビ要らずの一本道で、
季節の移り変わりをひたすら楽しめる、
爽快ツーリング道路だと
再実感した春の一日でした…

ところで今回使用した写真の殆ど(8/12)が
iPhoneの写真で、パンフォーカスの風景写真では、
発色も良いし明暗の描写もレンジが広いし、
写りの良さ(画作り)に改めて驚かされました…


コメント

 開田高原ツーリング(上)

2023-05-20 | ◆CT-125

▲ 新緑が萌えるR19沿いの山々


▲ 開田高原に入る旧道沿いの“唐沢の滝”


▲ 旧道“地蔵峠”の道

先日、日本中が突然夏日になったので、
涼し気な渓流撮りにでも行こうかと
久しぶりにハンターカブ(CT-125)で出かけました。

カブで走り出すと、雨上がりの翌日ということもあり
天気は良いし、向かい風も春らしい心地よさで
当初予定してた阿寺渓谷をアッという間に過ぎ、
御嶽の麓、開田高原まで走ってしまいました…(笑)


▲ 地蔵峠展望台から見る快晴の御嶽山


▲ 地蔵峠を下りた所の末川と花桃の木


▲ “木曽馬の里”から見る御嶽山

R19から開田へ向かう道は、あえて旧道の
地蔵峠越えで行きました。
それは途中にある唐沢の滝と
地蔵峠展望台からの絶景を見るためで、
開田高原へ来たからには
峠から見る御嶽山は是非のオススメです!

旧道は山に入る人か、観光の人くらいしか
通らないので(多分…)、すれ違う車もなく、
展望台では15分くらい絶景一人占めでした。

その後は、木曽馬の里へと向かいました…続く


コメント