ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

世田谷のオリーブ

2017-05-21 13:11:43 | 日記
昨日は、いい天気で暑かったですね

朝イチで世田谷へ
オリーブの木を見ると、花芽が大きくなっています。
来週には花が咲き出しているかな


木の全体に花芽があります


世田谷はオリーブの木もよく見かけるので、受粉率もいいでしょうね(N)


護国寺へ

2017-05-20 06:49:24 | 日記
昨日は、午後から外出
暑かったですね
最初の用事が終わったあと護国寺へ
午後は、よく晴れていましたね。
ジリジリと焼ける感じ
空を見上げると雲ひとつない真っ青な空。
その真上を飛行機が飛んでいきました


もう少し歩いて、ふと小さな池を見るとカメが甲羅干ししていました。
しかも2匹が重なるようにして
歩いていると暑かったので、気持ち良さそう


用事が終わって駅に向かって違う道を歩くと、駅名になってる護国寺の前を通りました


車でも滅多に通らないところです。
初めてではないにしても、ずいぶんと久しぶりです
疲れきって週末になりましたが、今日も1日仕事
頑張らないと(N)

大雨

2017-05-19 07:39:17 | 日記
昨日は、午後に六本木へ。
ふと、地図を見ると虎ノ門から歩いても行けそうです
で、歩いて行ってみました。
わかりやすい道もありますが、せっかくなので裏道を通ってフラフラと
六本木に近づくと、こんな滝の流れるレジデンスがいっぱいありました


憲法の草案を審議した場所という碑もありました


やっぱり、ここも今は高いビルが建っています


少し遠回りになりましたが、無事に六本木の目的地に到着。
仕事の合間に外を見ると、ザザ降りの大雨です
東南アジアのスコールのようで、空から落ちてくる雨がしっかり見えるほど。
地面もすごい水たまりになっています


このとき、携帯に届いた大雨情報では、1時間に100ミリ以上のすごい雨が予報されていました


で、帰って家で今日、六本木は大雨だったと話しても練馬は全く雨が降らなかったとのこと
確かに地面も乾いています。
これから雷雨というか、ゲリラ豪雨の季節になりましたね(N)

トマト棚

2017-05-18 08:37:21 | 日記
今朝は下の子供も5時に起こして一緒に畑へ
子供にお願いしたのは、トマト棚を作るための横棒を持っていることと、高さが傾いていないかの確認
常連の方は1人で作業されていますが、私が1人でやると、どうも高さが一定になりません
支柱などの準備はしてあったので畑に着いたら寒冷紗を外して、すぐに作業できました。
しっかりと固定して6時前には終了
子供はここで帰宅。
この短時間でジュース5本をご褒美としてゲットしました
子供が帰った後に誘引をしました。
キュウリの2本には、アブラムシがけっこうついています
これを払うのに時間がかかってしまいました


ズッキーニを見ると、元気になっています
インゲンもまだ少しアブラムシがいますが、寒冷紗を外した直後よりも元気になっています


トマト棚もできて、これで夏野菜の準備は完了です
ジャガイモの花もキレイに咲いています


作業が終わって帰る時には、太陽が出てきました
夜露が上がってきて、朝もやになっていました


あとは、しっかりと収穫できれば(N)

クジラの缶詰め

2017-05-17 08:39:53 | グルメ
この前、ジビエ料理を食べに行った時のこと。
食べ終わって帰ろうと歩いていると売店を見つけました。
中に入ってびっくり
いろんな珍しいものを売っています

で、買ってきた1つが、リンゴどら焼き


これは、リンゴの甘酸っぱい餡とカステラ生地とあって、珍しい味でした


で、昨日、食べてみたのは、クジラのトマト煮の缶詰め


ちゃんとクジラの身が大きく入っています
確かにパスタにしても美味しそうな味です
ワインとあうおつまみでした
さすが水産も関係した役所の売店ですね
たまに、お昼を食べに行くついでに売店で買い物を楽しみそうです(N)



インゲンの支柱立て

2017-05-16 08:44:23 | 日記
この前の週末は用事が入って講習会に参加できませんでした
で、昨日の朝も霧雨が降っていたので、今朝、農園に行きました。
早い方は、トマトやインゲンにもう支柱が立てられています

自分の区画を見ると、インゲンがズッキーニにからまっています
なので、今朝はインゲンの支柱を立てるだけにしました
支柱を立てるだけだと簡単ですが、アブラムシがまだいたので、それをはたき落としました
で、雑誌で読んだキラキラが嫌いというのでアルミホイルを敷いてみました。
効果があるかな


あとは、玉ねぎを収穫して帰りました
だいぶ緑の葉っぱというのか、芽の部分が倒れています?


新玉ねぎのスライスでグビリ
夕飯が楽しみです


明日はトマトの支柱を立てないと(N)

もう1つのバラの花

2017-05-15 09:01:41 | 日記
もう一株のバラも咲きました
こちらはピンク色


でも、前よりもピンク色が薄いかな
やっぱり肥料をしっかりあげないと、キレイな花を咲かせてくれないようです。
でも、紫のバラと並んで咲いていると豪華な気分になります


なかなかすぐ横に並んで咲いていないので、ちょっと一輪は終わりかけていますが
バラの花は、なぜかキレイ、と言うよりも「豪華」と思ってしまいます
今年は、あと2週間は楽しめそうです(N)


八王子へ

2017-05-14 09:10:23 | 日記
土曜日は1日、八王子で仕事
朝から夕方までなので大変です
駅前を降りると、こんなコンテストが開かれていました


街灯の回りにいろんな花を寄せ植えしてあります


仕事先から見える景色は、練馬や都心とは大違いです。
大きな木が見えて、森の中にいるようです


同じ東京とは思えない、ちょっと遠くに来た感じになりました(N)


アブラムシ

2017-05-13 06:44:34 | 日記
日本農業新聞を見ていて、現代農業という雑誌の広告がありました。
5月号の特集はアブラムシ。
読んでみると、やっぱり農家の方もアブラムシには苦労されているようですね
でも、作物の回りにアブラナ科の草をわざと生やしておいて、アブラムシが発生するバロメーターにするとか、農園の講習では聞けないことがいっぱい書いてありました

昨日、この雑誌を読んで、自分の区画を見ました
そうしたらズッキーニやインゲンにアブラムシがついています
特にインゲンはビッシリです
とりあえず、アブラムシを落としましたが、もっとしっかり取らないとまずいですね
現代農業では、アルミホイルを敷くと、キラキラしてアブラムシが減るとか
試してみようかな

職場で農業の最新情報も知ることができるので、今年の収穫は去年よりいいかな
少なくとも常連さんのようにズッキーニはもう飽きた、と言うほど収穫したいですね(N)


ジビエカレー

2017-05-12 08:35:56 | グルメ
新しい職場で、日本農業新聞を毎日、読めるようになりました
で、7日の新聞を読んでいたら、霞が関の農林水産省で今週、鹿肉を使ったジビエ料理が食堂で提供されるとありました。
1日限定20食
食堂なので、そんなに高いはずはないし、しかも食堂の利用と言えば役所に入れると記事に書いてあります
で、お弁当を持って来なかった昨日、お昼を食べに職場を出ました

食堂に行くと、確かに張り紙があります


メンチカツと肉じゃがコロッケのお肉がどちらも鹿肉とのことです


券売機に係の人がいて、残り5食ですとのこと
で、680円で食べたジビエカレーライスがこれです


左側の平らな揚げ物は、メンチカツ
スネ肉も入っているとのことで、とってもジューシーです


でも、鹿肉の独特の風味はわからないですね
右側の丸い揚げ物がコロッケ。
こちらは、お肉が塊で入っていたので、これだけ食べると鹿肉の独特の風味を感じることができます


あっという間に食べ終わってしまいました
こうやって、普段は食べられない料理を食べられるのが都心のいいところでしょうか
これからも新聞をじっくり読んで、情報収集に努めたいと思います(N)