壁際椿事の「あるくみるきく」

東京都内在住の50代男性。宜しくお願いします。

『日本経済の真実』

2011年10月11日 | 読書(ノンフィクション、実用)

「ある情報番組で同席した、高名な経済評論家は生放送でこう言いました。(中略)私は、二の句が継げなくなりました。(中略)こんな奴を野放しにしておいていのかと唖然としましたが、つい最近同一人物が、比較的一流どころの週刊誌に、民主党政権の経済政策を肯定的に評価する記事を書いていました。つまり、トンデモ評論家のゴミのような見解をありがたがる人々が、(中略)存在するということなのでしょう」

「ある時、経済ジャーナリストとして、テレビや週刊誌で有名な人物がこう言いました。
(中略)。この発言を聞いた瞬間、その場にへたりこみそうになりました。この人物が本当にそう信じて発言しているのなら、ただのクルクルパーですが、状況を知っていて言ったとすればほとんど犯罪に近いと思います」

以上、『日本経済の真実』より引用です。

2~3週間前に読んだ『経済学的思考のすすめ』は、ある本とその著者を酷評していました。経済学をロクに学んでないテレビキャスターが、誤った経済の知識を吹聴している、という趣旨で批難しているのです。

それで手に取ったのが、同書で批難されていた『日本経済の真実』です。「クルクルパー」ですからね。いきなりの批判です。批判の対象は「高名な経済評論家」とか「経済ジャーナリストとして(中略)有名な人物」とか、実名は伏せてあります。これが『経済学的思考のすすめ』の著者なのでしょうか?

経済学というのは、客観的に誰もが納得できる科学だと思っていました。しかし、これだけ異なる立脚点に立ち、やり合えるということは、進化論と創造論みたいなものかもしれません。そういうことが分かっただけでも、もうけものです。