壁際椿事の「あるくみるきく」

東京都内在住の50代男性。宜しくお願いします。

数字の独り歩き(2)

2020年04月24日 | かんがえる

政府が、人と人との接触を「最低7割」、「極力8割」減らそうと呼びかけた件。

新宿や渋谷など大都市の繁華街で8割近く削減できたが、地方都市では7割に満たないそうだ。

この結果は予想できた。繁華街の人出の大多数は、仕事や遊興のため、よその町から来る人達。住民は少数派だ。一方、地方都市はよその町から来る人もいるが、その数に比して住民の割合は大きい。

具体的に数字を当てはめると、こんな感じ。

●都市の繁華街
住民4万人、来訪者20万人/計24万人
仮に来訪者8割減だと4万人/計8万人
66.7%減(70%近く削減できた)

●地方中核都市
住民2万人、来訪者5万人/計7万人
仮に来訪者が8割減だと1万人/計3万人
57.1%(削減は60%にも満たなかった)

例えば新聞の見出し。
70%近く削減できた(バンバンザイ)
削減は60%に満たなかった(アカンやん)
ニュアンスは大違いだ。
街の性質などのため、削減率に違いがあるのは当然のこと。単純に(バンバンザイ)とか(アカン)とは言えない。

それにしても街の人出をどう数えたんだろう。野鳥の会の人がビル屋上から街を見下ろし数えたんだろうか。
スマホのGSPデータを集計とか聞くが、電源を切っている人や、そもそもスマホを持たない人は、カウントされてるんだろうか。
そんな人は少数で無視できるレベルとお考えか。なら、あえて小数点以下という細かな数字を出す意味もない。それは誤った情報であり、さらに言うと、正確そうに見えるだけにやっかいだと思う。

今後、為政者が「7割未満の都市はもっと厳しく外出自粛を求めるべきだ」なんで言い出さないとも限らない。








数字は独り歩きする

2020年04月16日 | かんがえる

コロナウイルス禍で、政府は、人と人との接触を理想は8割、最低でも7割減らそうと言っている。
え? と思う。

陽性者との接触は10割減らす、
陰性者との接触は減らす必要なし、が正しいのではないか?

なぜ7~8割か?

発熱など症状はないが、自分も陽性者かもしれないという自覚の下、暮らそう、というのが趣旨だろう。

であれば、人と人との接触を10割減らそう、が理想だろう。
なぜ7~8割か?

そうはいえ、食材の買い物など必要最小限は外出しなければならないし、そこで人と接触することもある。それが2~3割に当たるのだろう。

それにしても7~8割の根拠って何だろう?
6割ならダメなのか?
9割ならどうなんだろう?
よく分からん。



私も悪かった

2020年04月11日 | 備忘、メモ


前回の自転車の続き。

その自転車が盗品と知って、友人から譲り受けたのだから、私も罪に問われる。だから時効と初めにことわっている。知らなければ、犯罪でない。

法律用語で、善意・悪意という。

悪意で盗品を譲り受けると罪になる。善意だと罪にならない、なんて言い方をするんですよね。


権力はこわい(2)

2020年04月10日 | かんがえる

先のブログを書いていて、いま思った。「フレームに刻印された番号で持ち主が特定できた。盗難届が出ている」。本当か?

そもそもフレームに一台一台を識別できる刻印があるのか? その刻印の番号と所有者を関連付けるデータベースが存在するのか?

私が乗っていたのは、高価な自転車でなく、廉価なママチャリです。持ち主も、わざわざ盗難届を出さず、「仕方ない」で諦めるのではないか。そもそも盗難届なんて存在しなかったのではないか?

だとすると、「フレームに刻印された番号で持ち主が特定できた。盗難届が出ている」は、作り話かもしれない。

「弁護士を通してほしい」なんて言えるのはごく一部の人。法律に詳しくない大半の人は、警察の言い分を不審に思いつつも、聞かざるを得ない。

ますます権力がこわくなりました。

さっそく、自分の自転車を点検し、フレームに刻印があるか調べてみよ。


権力はこわい

2020年04月10日 | かんじる


もう30年近く前のこと。時効です。

当時、21~22歳。盗難品と知りながら、自転車に乗っていた。夜、繁華街で警官に呼び止められ、職務質問された。

友人から譲られた自転車です。が、友人を売るようなことができず、「居酒屋でたまたま隣り合った人からもらった。詳しくは知らない」で押し通した。

盗難届が出されていたのでしょう。防犯シールは剥がされていたが、鉄のフレームに刻印された番号で(そんな番号があると初めて知りました)持ち主が特定された。

一晩、警察署に留め置かれました。警察は、こちらの言うことは何一つ聞いてくれなかった。ま、「居酒屋でたまたま~」なんて稚拙な言い訳ですからね。「店の名は?」など質問を重ねられたら、すぐボロが出ます。

翌朝、「将来ある青年だから許してあげて、と自転車の持ち主が言っている」と言われ、解放されました。

さらに3~4年前、故郷の道を歩いていると、また職務質問された。私は老人ホーム勤務。仕事はシフト制で、平日に連休を取って帰省していました。東京で見た天気予報で、関西が雨だったためビニール傘を持っていました。

なぜ俺を職務質問するんだと問うと、天気がいいのに傘を持っているから、と若い警官は答えました。それが「不審」の理由なのか? 何気ない風に名前を尋ねましたが、彼は答えてくれません。こっちの個人情報は尋ねるのに、向こうはこちらに何も知らせない。

歩く人がほとんどいない地方の3ケタ国道、平日の昼間、そして晴天の傘。間の悪いことに運転免許証は東京の家に置いており、身分証明できるものがない。

地方の最寄駅。次のバスは1時間待ち。故郷の景色を味わいたい。そう思って歩いていただけなのに。路上での押し問答が1時間も続き、やっと解放されました。

いま緊急事態宣言下で、外出自粛が求められている。警官は、さすがに外出者を取り締ったり職務質問したりはできなくとも、街に増える彼らの存在は、無言の圧力にはなります。

千葉市長が、夜の繁華街のパトロール強化に警官を投入するなんてことを言った。首相も、これを機に警察を積極的に使おうとしているのかもしれない。

そんなこんなで昔の二つの体験を思い出した。いやな世の中になったものです。