ソプラノ歌手 中川美和のブログ

ソプラノ歌手 中川美和のブログ

愛隣会コンサート、終了しました~。

2013-03-31 23:46:11 | コンサートのご案内&ご報告
曲目を次のブログでお知らせすると言っておきながら、更新しないまま本番が終わってしまいました~(´Д`;)スミマセン
というわけで、『愛隣会コンサート』無事に終了しました~。

今回はオペラをやらせて頂きました。と言っても、台本は私が書きました。日本語のセリフで物語を進めて、その合間に様々なクラシックの歌をはさみこんで、オペラの形に仕上げたという訳です。

普通のオペラを上演したのでは、まず演じる人数が足りないし、外国語だからお客様にはわかりにくくなってしまうし、また時間もかかってしまうし・・・で、クラシックに馴染みのない方にも、オペラってどんな感じなのかなあ…と楽しんで頂こう、ということで、このような形を作り上げました。

二時間ほどの少し短めの、明るく親しみやすい内容で台本を書いてみました。もちろん、歌にも日本語の歌詞をつけました。
題名は「貧乏貴族と金持ち娘」。
お金のない伯爵と、国一番の大金持ちの商人の娘の恋物語。一応、喜劇にしております。でも、コミカルな場面とシリアスな場面が、10分おきに入れ替わっていくような感じです。
特に一幕の最後はちょっと悲しい。恋に落ちた2人が別れ別れになってしまう場面なのですが、そこでは泣いて下さっているお客様がかなりいらして。
やっぱりお客様が泣いて下さったり、笑って下さったりすると、歌っている私たちはどんどんテンション上がりまくるわ~ふふふ・・・

これはコミカルな場面。
娘の方が強気で、伯爵は押されまくるというパターンが多いです。


左が金持ち娘役の私。右が貧乏貴族役のバリトン岩田健志さん。



伯爵・岩田健志さん。マントさばきも華麗です。ひょ~。


今回、伯爵役で出演して下さった岩田くんが、もうすごい・・・
私は台本書いた本人だし、日本語の歌詞をつけたのも自分ですから、二時間の台本のセリフを覚える…といってもさほど苦労なくできますが。膨大なセリフと新しい日本語の歌詞を、ゼロから全て完璧に暗記し、歌うだけでなく、喋りまくり、演技しまくっていた彼はすごすぎる・・・(´Д`;)

コミカルな場面も、彼は背が高いので、舞台をゴロゴロと転がりながら泣き叫ぶと、なかなかどうして迫力があり(笑)
いやあ、お稽古の時からこの場面は何度笑わせられた事か(笑)
もちろん、本番でもがっちり笑いをとっておりました。
カッコいい所でカッコ良く見せるのは勿論ですが、そうではない所でも、彼の持ち味が出ていて、すごく印象的で。
台本を書いた人間としては、もう、こんな風に魅力的に演ってもらえると本当にうれしい。とても幸せな事でした。

これはシリアスな場面。結構緊迫感ありました。
男の子姿に化けた娘が歌っています。
モーツァルト『皇帝ティトの慈悲』からS'altro che lagrime



今回は登場人物が2人いるから、片方が舞台に出てる時は休めるわね ウフフとか安易に思っていたのですが。何てことはない、会話の形で進んでいくので、2人同時に舞台上にいる事が多かったため、ほとんど休むところなんてなかったね~・・・
若さと体力で押しきれ(笑)あ、私はもう若くないか?

あと今回、やはり気になったのは、台本です。
今回の舞台は二時間というかなり長めの時間なので、今までやった一時間程度の長さのものより、もう少し話を二転三転させなくてはいけない。
『すべての優れたエンターテイメントはミステリーである』という、ミステリ―作家でもあった大学時代の先生の言葉を思い出しまして。
先生がおっしゃっていたのは、面白いと言われるものには、必ず、どんでん返しや、お客さんをびっくりさせる仕掛けがある、という事でした。別にミステリー小説のように殺人事件が起きる、とかそういう事ではなくね。

それを念頭に置いて台本を書きあげました。ストーリーの中にどんでん返しと言うか、秘密をいくつか仕掛けておいたんです。そりゃ、プロの台本作家から見たら笑ってしまうようなものではありますが。
それでも最後のどんでん返しには、お客様がばっちり引っかかって下さっていて。その場面になったら、客席から、『えっ!?』という声やざわめきが聞こえてきて、内心ガッツポーズ。
うふふふ~、そんな簡単には終わらないのよ~ん

これは、モーツァルト『フィガロの結婚』から「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」のとき。
ハッピーエンドのにおい~(・ω・)



オペラがどんな話か、気になる方は→ここをクリック~。

あらすじが書いてあります。全部はお見せできないけれど、雰囲気だけでもね。

終わった後、お客様や主催側の方からも、大変ご好評を頂きました。自分で言うのもナンですが、今回は上手くいったと思って良さそうです。
・・・・・・嬉しいっっっっっ!!!

小中学生の鑑賞教室とかでやれたらいいのに、オペラ入門の形とかで観れたらいいのに、など嬉しい感想のお言葉もたくさん頂けて、本当に幸せ~
もちろん、色々な方に観て頂けたら、それはとても嬉しいことですが、それよりもまず今回。
初めてオペラを観た、とおっしゃるお客様の他に、クラシックに慣れている方もいらっしゃいました。その両方、どちらにも、喜んで頂けたことが本当に幸せです。

まず目の前のお客さまが満足して下さる出来にする、というのが、やはり一番大事な事です。

クラシックをお客さまに媚びず、わかりやすく聴いて頂きつつ、何よりも楽しんでいただく。そして、少ない人数で本物のオペラを演じて歌う。大変だけど、決して不可能じゃないよね、と思う事が出来ました。
またやりたいな~。創作オペラ。

そして、ピアノの田中健さんも、いつもだけれど、今回も本当にありがとう!BGM的に使うクラシック曲の選曲や、効果音に至るまで相談に乗ってくれて、進めてくれました~。
あと、ニワトリのトキの声もありがとう(笑)笑いと拍手をかなり取っていたね・・・
改めて、オペラはチームワークだな、と強く感じた次第です。

そして何より、いらして下さったお客さま、本当にありがとうございました!!
今回は、愛隣会の方で、ご近所にもたくさん宣伝していただいたので、近隣の方たちがご家族連れでたくさんいらして下さったり…とてもうれしかったです。またの機会にも是非足をお運びくださいね。

それから本番だけでなく、お稽古の時からずっとお世話になった愛隣会・白寿荘、氷川荘の施設スタッフの皆さま、改めて心から御礼を申し上げます。

と、いうわけで。以下が演奏曲目です。


「貧乏貴族と金持ち娘」 演奏曲目

・モーツァルト『後宮からの誘拐』より
≪序曲~ピアノ独奏~≫
☆★≪Wer ein Liebchen hat gefunden≫
☆★≪ich gehe rate doch dir ≫
☆≪Durch zaertlichkeit und schweicheln ≫
☆★≪Vivat Bachus!≫

・モーツァルト 『フィガロの結婚』より
★≪ちょっと目を見開いて≫
★≪もう飛ぶまいぞこの蝶々≫
☆≪Dove sono≫

・モーツァルト『魔笛』より
☆★≪愛を感じる人ならば≫

・ニコライ『ウィンザーの陽気な女房たち』より
☆≪さあ早くここに、才気、陽気な移り気≫

・ビゼー『カルメン』より
★≪闘牛士の歌≫ 

・モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より
★≪Nel mare solca ≫

・モーツァルト『ドン・ジョバンニ』より
★≪シャンパンの歌≫

・モーツァルト『皇帝ティトの慈悲』より
☆≪S′altro che lagrime≫

・モーツァルト/コンサートアリアKV419
☆≪いえいえ、あなた様にはご無理です≫

・レハール『メリーウィドウ』より
☆★≪唇は黙しても~メリーウィドウ・ワルツ~≫

☆: 中川美和  ★: 岩田健志



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






仮面舞踏会終了~。

2013-03-24 11:47:38 | コンサートのご案内&ご報告
『仮面舞踏会』終了しました~ 写真アップしますね~。

アメリアの林加奈子さん、ウルリカの金幸子さんと ゴージャスだ~。




舞台の上ではあんまり見ない、ウルリカ&オスカルの2ショット。
ちょっと珍しい?




そして、オペラでご一緒するのはルチア以来~。
大好きなピアノの河崎恵さんと お世話になりました~(´∀`) 



楽屋が違うのでやはり男子陣とは撮りそこね…orz

オペラの内容とは裏腹に、稽古場はとてもあたたかい現場で、不思議な感じでした。この人たちが不倫に、殺し合いをするのかと思うと・・・(笑)
事故なく終わって本当に良かった!皆さま、本当にお世話になりました~!お声かけ頂き、本当にありがとうございました

そして何より、
わざわざ遠くから聴きにいらして下さったお客さま、本当にありがとうございました。
今回は、とくに客席のお客様がとてもあたたかい雰囲気で聴いて下さって、本当に歌いやすくありがたかったです。

えー、ちなみに八月にもオスカルをやらせて頂きます。8月24日、かつしかシンフォニーヒルズで、18時開演です。ご興味をもたれた方は是非ご連絡下さいませ♪

それにしても、自分ではない人間を演じて、その役として生きられるのは、本当に幸せな事です。
オスカルは、リッカルドを尊敬し、誇りに思いながら生きる事が出来ました。リッカルドが死んでしまう時の、何と辛かった事か…少しですが泣きましたね~…
もう終わりだし、オスカルのソロはないから、泣いてもいっか、みたいな(苦笑)
次の仮面舞踏会がどのような演出なのかはまだわかりませんが、リッカルドへの敬愛を表現できたらいいな。

さて、頭を切り替えて、今週末30日の『愛隣会コンサート』でやらせて頂く、創作オペラに集中したいと思います。台詞ももう完全に覚えないとね。
普通のオペラにくらべて、また次にやれる機会はそうはないと思います。その分、この登場人物たちと過ごせる時間を大事にしたいと思います。

私はくるくると知恵のまわる、元気のかたまりみたいな超気の強い女の子の役です(・ω・)ノ
共演して下さるバリトン、岩田くんは、貴族役~。本人から出てくる、何かお育ちのいい感じや、人の良さ的な所は、そのまんま(笑) 実際、彼の雰囲気に合わせて台本書いたんですけどね。

ちなみに台本が書き下ろしの創作オペラといえど、演奏曲目は徹底的にガツガツのクラシック!モーツァルトを中心に、これでもかというくらいてんこもりです。驚きのボリュームですぜ!
次のブログで、演奏曲目もうバラしちゃいますね(´∀`)

さああと一週間切ってます!やるぞ~




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






仮面舞踏会、お稽古最後。

2013-03-20 14:45:15 | 歌のこと
身体痛いわ~(´Д`;)
昨日もちょいと歌ってきました。コンクール的な。うまくいくといいのだけれど。
で、その後夕方からは、30日が本番の「愛隣会コンサート」の練習。こちらのお稽古もいよいよ佳境です。がんばるよー。まだまだマッスル。(意味不明)
日程もそれなりにハードだけど、最後まで絶対やり通す ここからが正念場だ~!おー

で、今日はこれから「仮面舞踏会」のお稽古です。明後日22日が本番なので、もう最後です。
あんまり仮面舞踏会についてのブログが書けなくて残念でしたがすごくあたたかいお稽古場でした。けれど、もう既に初日組の公演は17日に終了。
その日私は客席でも聴けたし、舞台裏にもいられて、得した気持ち~(´∀`)すごく楽しかったなー。
・・・と言っても、私の出演する日はまだ終わってません!22日、鶴間までよろしければいらして下さいませね。

チラシや詳しいことは、このブログの上にある「スケジュール」ページをクリックするとご覧になれます。
チケットもまだご用意できますよ。上の「お問合せ」ページからご連絡下さい。

ではこれから、仮面の最後のお稽古。いっちょオスカってきます(オスカルを演じるの意)

ちなみに下の写真は、仮面のお稽古場で頂いた、ドラえもんのどら焼き。

ドラえもーん、暗記パンが欲しいよ~・・・(´Д`)ノ



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






プリマヴェーラ・ガラ終了しました~。

2013-03-16 11:58:13 | コンサートのご案内&ご報告
かろうじて一週間たつ前に更新!
・・・ダメじゃん私~・・・(´Д`;)
「仮面舞踏会」と「愛隣会コンサート」のお稽古があぁぁぁ!佳境佳境佳境。わっしょいわっしょい・・・

で、少し前になりましたが、町田シティオペラ協会のプリマヴェーラ・ガラ、終了しました~。

当日になって、体調不良で出演出来なかった方がいらっしゃったので、私はその分、重唱が一曲増えました。急な事でお知らせする暇もなかったので、聴きにいらして下さったお客様はちょっぴりお得?(´∀`)
中田喜直『さくら横ちょう』と≪ウィンザーの陽気な女房たち≫から『さあ早くここに、才気、陽気な移り気』。
そして、≪ドンジョバンニ≫からジョバンニとツェルリーナの重唱『お手をどうぞ』を歌わせて頂きました。
花粉と土埃の舞う中 いらして下さった方、本当にありがとうございました~!!

終演後、共演者の方々と。もう着替え終わっちゃいまして失礼~


私、ピアニストの雲野茉里さん、ソプラノの陰山雅代さん。
お世話になりました~


さてさて、明日は、「仮面舞踏会」初日組の本番です。私は来週22日が本番の組なので、明日は会場でのリハーサルがあります。ちゃんと舞台を見てこなくては。

そして今日はお休みなので、30日にある「愛隣会コンサート」でやるオペラ「貧乏貴族と金持ち娘」の動きの確認や、足りないとこを探して、色々と練り直していきたいと思います。
どんなものに仕上げられるか、これからが踏ん張りどころだと思うので頑張らなくては。自分がどうするかにかかってるわけだし。
自分で限界を決めてしまった時点で、それは終わり。本番が来ても、更に『もっとより良く』を目指して、自分に喝!(`ω´)ノ



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






一週間!

2013-03-10 01:11:48 | 歌のこと
あああ
ブログ更新がまた一週間経ってしまった…
3月30日の「愛隣会コンサート」と、3月22日の「仮面舞踏会」のお稽古と、他の色々でわたわたしております。
どっひゃー!
という感じで時間が過ぎていく…

譜読みがたまってます。ぶるぶる。今日はお稽古がお休みだったから、久しぶりに練習したよー。

そして明日…というか、日付上は今日、ですね。3月10日。いよいよ今年初めての本番でーす。
三月到来!ガンガン行こうぜ!(←ドラクエ好き)

以下が今日の演奏会の詳細です。ガラコンサートで、私は中田喜直の「さくら横ちょう」と、ニコライのオペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」より「さあ早くここに、才気、陽気な移り気」を歌います。

◆「プリマヴェーラ・ガラ」~桜色の風漂う春のガラコンサート♪◆

【日 時】 3月10日(日) 17時開演 16時30分開場
【場 所】 町田市民フォーラム (小田急線「町田駅」より徒歩8分)
【入場料】 全席自由 3000円
【主催】 町田シティオペラ協会


ご連絡下されば、当日でもチケットご用意できまーす!私の後援会の会員の方は、2000円に割引いたします。必ず私までご連絡くださいね。


コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。