ソプラノ歌手 中川美和のブログ

ソプラノ歌手 中川美和のブログ

本番まであと一週間。

2012-03-31 01:08:19 | 歌のこと
いやーん
もう四月七日まで一週間じゃないですか。
嘘でしょー。

そんな感じの状況の中、今日、やっと7日の本番の内容を全部通してやりました。

このブログをご覧になっている方はご存知かとも思いますが、本来、7日のコンサートでは、もうひと方、共演者がいらっしゃったのですが、本当に、どうしようもない急病で降りる事になってしまいました。
その方は、最後まで、何とかのる事ができないか、悩み続けて、そして頑張って下さいました。
その方の名誉のために、はっきりここでお伝えします。
今回は残念ながらご一緒できなかった訳ですが、私はその方に、またお仕事をお願いできたらと思っています。素晴らしい歌手ですから。
私の友人であり、私が大ファンの歌手です。

しかし、そんなわけですので、かなり短い期間で、全く新しいコンサートの内容のものを、一から作り上げることになりました。だって、歌い手2人の予定が減って、歌い手1人とピアニストしかいないわけですからね。
何とか新しい内容ほ作り上げ、それで何とか今日のお稽古にもっていったわけです。

しかし、やはりしんどいのは、短い期間で作り上げても、長い期間をかけても、出来たもののレベルで判断されるのが私たち。
共演者が倒れた、などは言い訳になりません。
まだ練り直すだけの時間はありましたし、作り上げてみました。どう見えるか、わからないですが。

楽しむために、音楽の為に、頑張ります。自分を削りすぎ、薄利多売、と言われる事がありますが、それでもいい、絶対にやれる事はやります。

やれる、と言った事は、絶対にやり遂げる。頑固なんてレベルは通り過ぎているとは思います。

…それに振り回されるのは周囲の人間達なんですれどね…

いつもそれを見守ってくれる家族、先生方。
感謝してます。

お稽古で夜の11時になって、外で食事をする気力もなく、帰宅した時。
あったかい夕食を作っておいてくれている事が、どれだけうれしくて、疲れが吹っ飛ぶか!

そして一番の被害者(笑)、唯一の共演者、ピアニストさん。
今回の事も、
『もうあなたには、無理すんなっていっても無駄だからね』 と、笑って言ってくれて、かなりタイトなお稽古をひたすら受け入れてくれた。
感謝です。


本番まであと一週間。大きな舞台、小さな舞台も、全てが私には同じもの。

いろいろな事が起きましたが、それも必ず自分に必要なことだったのだと思う。
音楽以外の事も本当に本当に忙しくて、正直、連絡ややらなくてはいけないこと、本当に失礼をたくさんしてしまっています。謝っても謝りきれない位。
また、完全帰国のための準備が控えている、ドイツとのやりとりは、特に頭を使うので、本当に辛い。これもどうなるかはわからないけれど。やり切ります。ていうかやるしかないし。

実際、身体も頭も疲れ切っています。限界はとっくに過ぎている。自分がリラックスしてた時ってどんな体調だったろう?と思う位。
ベストコンディションには遠いと思います。しかも、これから、更に一週間、稽古やオーディションもあるし。

でも、7日の舞台は、ベストコンディションにしか見えないような演奏を披露したいです。
それが私のプライド。
お金をもらって人前で歌うというのは、私にとってはそういう事。
よく、本気で、命削ってるんじゃない?とか、寿命縮めてるんじゃない?と言われますが、それでいいんです。

リサイタルも、その勢いでやりぬきます。
だってそれが私だから。
…まあ、だから歌っていない普段は、生きてるのか死んでるのかわかんないような、低いテンションの人間なんでしょうね(笑)
だから結局、寿命を縮めることなく、バランス取れてる気がする~。

今回だって、そりゃあ、うまくいくか、わからないけど。
でも全身全霊で、やりぬきます。絶対に、やりぬきます。
少しでも、誰かに音楽を、クラシックを愛してもらえるように。その瞬間を、楽しんでもらえるように。

神様なんて、いるかいないかわからないけど、でも私自身は確かにここにいるんですから。私の意志で、進めていきます。目の前のことをとにかく全力で。
私は結局それが、一番近道で、性に合ってるみたいです。
音楽家として、自分の今後がどうなるかはわからないけれど。それでも、多分振り返った時に、それが一番悔いがないんじゃないかなって思うから。


…こんな風に、結構真面目に書いてますけど。
4月7日の本番の内容は、かーなーり、コミカル系ですぜ(笑)

創作ミニオペラの中の演技では、室井滋な感じを狙ってみたんですが、何故か、
『瀬戸内寂聴の物マネをしている、清水ミチコの物マネ』(←わかりにくい…) になってしまったりしてね(笑)
今回は、関係者だけのコンサートなので、見て頂く事は出来ませんが、見た目も結構面白いとは思うので、本番まで、写真などでちょくちょく報告できると良いんですがね。
できたら、やってみまーす。

少なくとも、終わったら必ずご報告しますね!!


今回は、呪われてるのか?というくらい、本当にトラブルや、忙しい事続きで。
諦めた方が良い時、何度もあったし、そういう提案も、周りから何度もされたけど。

人間の運命なんて決められないけれど。
自分がのっている舞台の音楽の運命についてだけは、私が決めます。

言い切っちゃうよ。
絶対に成功させるから。

頑張るから!みんな見ててね!

明日は久しぶりにお休みだー!!やる事死ぬほどあるけどー!!がんばる!




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






ここ最近。

2012-03-23 23:12:21 | 普段のこと
てんやわんや。なう。

いやー、
忙しい時って重なりますよね。暇な時ってすっごい暇なのに…

そんなわけで、すみません。私の個人的な連絡や返信が遅くなっております。
ご迷惑をおかけしている皆さま、本当に申し訳ありませんが、必ずお返事いたしますので、もう少しお待ちくださいませ~
本っっっ当に申し訳ありません!!

とりあえずここ最近のことを報告というか、思い出すまま書きまくり。文章がいつもよりまとまってなくてごめんなさい。

今週は修羅場でした。4月7日のコンサートの台本をもう一度練り直し、オペラのオーディションをひとつ受けに行き、スタジオにこもって提出用の録音とったりして。
どれもこれも、
絶対ずらせない。

ちょー寝不足~

来週も引き続き修羅場です。おう…

今待ったなしでやらなきゃいけないのは、5月に日本に帰国するので、ドイツで私が住んでいる物件の引き継ぎ…
ドイツでは、自分が出たあとに入る人を自分で探さなくちゃいけないんです。

…そう、不動産屋ともやり取りしなきゃいけないんですが、これ、先方はもちろんドイツ語なので、ドイツ語でメールするのがめんどくさくて、時間かかるしで後回しにしてたんですが、もうタイムリミット。ウヒョー(´∀`)

ある時期までは、あまりの忙しさに、えーん…みたいになってましたが、もはやランナーズハイ状態。

だから
やっちゃうもんねー。(・∀・)
4月7日の本番、楽しみにしててくださいね!色々楽しくやっちゃいますよー!!


そういえば。
数日前、用事があって師匠にお会いしたんですが。それが千駄ヶ谷の二期会のスタジオだったんですよ。そしたら、まーさーに、オペラ研修所の入所試験の真っ最中でした!

…イヤン何この緊張感…
私は何か、研修所時代を思い出して、元々ミニサイズの体がどんどん縮こまる感じになってしまいましたよ。
あ、師匠は相変わらず若々しく、相変わらず、凄まじくお忙しそうでしたが(笑)


そして!
更に話は変わります。

7月26日の「帰国リサイタル」のチケット、受け付けております。すでに買って下さった方は、本当にありがとうございますm(_ _)m
お席残数は何と!まだ200席以上空いております!(´∀`) ←そりゃそうだ…
どーぞ皆さま、御遠慮なさらず、お友達もお誘いになって、いらして下さいましね。

リサイタルのチケットをご注文の方はこちらへどうぞ

お電話か、メールにて、「お名前 ・ ご住所 ・ お電話 ・ ご希望枚数」を、下記までお願い致します。

「アンダンテ企画」
電話 080-2553-5670
メール ticket@nakagawa-miwa.com



それでは、また夜明けまで頑張るから!
今日も眠いよ!じゃ(´∀`)




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






帰国リサイタルのチラシ~。

2012-03-19 02:41:35 | 歌のこと
お知らせもぽつぽつと始めましたので、こちらでも、帰国リサイタルのチラシの画像UPさせていただきます


 画像は、クリックすると、大きくなりますですよ。表~。

裏~。

会場のオペラシティにポスターも貼ってあります。
オペラシティにいらっしゃる時は、見てやってくださいましね(´∀`)/♪

しかし…このリサイタルは、七月の話だからまだいいんですよ…
あぁあ、4月7日の本番の準備でてんやわんやだ…orz ちょっとバタつきましてね。しかし、より良いものにするためにも!まだまだ頑張りますよ!!目星は立った!

行くしかない!それいけあたし

…そんなわけで、今日のブログは短いです、すいません…これから、その4月7日の本番の準備なの。
予定していたものが大幅に変更になりましてね。プログラムを組み直すので、これからしばらくの間、全力で夜を使って準備しまーす。Let's夜行性

どうしてですかね、プログラミングや構成考えたり、訳詞するのって、夜の方が絶対はかどるの。昼間やってもうまくいかないんですよねぇ…あれ何でなんだろ。

それでは皆様、ぐーてなはと …私はまだ寝ないけど…




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





後援会・ホームページのお知らせ。

2012-03-15 22:31:15 | 歌のこと
日本なうでございます。

いつもの事ですが、帰国前後はもうバタバタ。

しかし、帰国したら少しは落ち着くかと思いましたが、今、仕事の事でもっと、かなりバタバタがありまして
わーお
みたいな感じ。
とにかくやるしかないから、頑張るっす。

さて。
そのバタバタのうちのひとつ。

七月のリサイタルのチラシ、我が目で初めて見ました!!
データでは見ていたのですが、生で見ると、おお~と、感動もひとしお。
キレーな仕上がり~ ひゃっほう。

ピアニストの田中健さんにも今日渡したんですが、
「キタ―――――――(´∀`)/」
好反応。
ありがとう。

またこちらでもチラシお見せしますね~


それから改めまして。
後援会が出来ました。ああ、自分で言うの未だに照れるわ…(照)
いつも色々とお知らせを郵送させて頂いている皆さま方には、後援会のご案内をお送りいたしました。

そして、何と 後援会のホームページ も作って頂きまして…
…本当にありがたいことですが…あぁぁ、めっちゃ照れる~!!芸能人みたいじゃん!(´Д`;)
…いえ、失礼しました…

郵送してもらっていないが、ちょっと興味があるぞ!という方は、よろしければホームページをご覧になって下さいまし。ホームページはどなたでも見られますので!
もちろんそこから入会もできます(笑)

…ちなみに、トップページは、私の写真満載!ひいいぃぃ恥ずかしい~!(´∀`;)
…いえ、ありがとうございます。

後援会のホームページでは、後援会主催のイベントやコンサートを中心にお知らせしていけたらと思っています。
また、後援会といいましても、私も色々な事を一緒に、後援会さまと二人三脚、な気持ちでやらせて頂くつもりでおります。
まだ始まったばかりで、色んな事が少しずつになるかと思いますが、長~~い目で見守ってやって下さいませ。

ちょっと妄想ホームページ上では、そのうち、会員さまだけの専用ページを設けて、私の日記や写真などをあげていけたらいいなあー。文章書くの好きだからー。まあいずれ…の話にはなると思うけれど…でもやりたいな

と、いうわけで、後援会ホームページは、 ♪ こちらをクリック ♪





コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





チラシ出来ました♪

2012-03-09 00:45:23 | 歌のこと
にゃは~ 七月のリサイタルのチラシができたそうです~
早く見たいっ

ポスターもあるので、リサイタル会場近くに貼ってもらえるかも。えへ

…こういった事がシュクシュクと進んでいるけれど、肝心の私の歌の準備の方はどうなのか。おう…(´∀`;)
まあでもまだ三月だし~とか思って、まだ深く考えないでいると。
リサイタルの伴奏をしてくれるピアニストのTさん。

「まだ三月だと思ってると、七月なんてね、一瞬で来るよ、一瞬。フッ

プレッシャーをかける伴奏者……本当のことを言うんじゃない…orz

私はレパートリー的にはアリアを歌うことが多いのですが、今回のプログラムには、やはり歌曲も何曲かは入れるつもりです。歌曲は本当に難しいけど…うう、頑張らねば。
七月まで、みっちり取り組まなくちゃね…。

あ、後援会の事ですが、何だか、すでにお問い合わせをいただきまして、うれし~はずかし~

えっと、もう数日したら、いつもご案内をお送りしている皆さまには、郵送でご連絡が届きます。
または、やはり数日もしたらホームページ上からも『後援会』というフォームができますので、そこから入会の申し込みもできるようになります

皆さまのお申し込みお待ちしております~m(_ _)m

6月2日(土)の、「後援会発足パーティー」についても、その頃にはきちんとお知らせしますね。




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。