goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ歌手 中川美和のブログ

ソプラノ歌手 中川美和のブログ

予防注射に、ピアニストとレッスン。

2009-10-19 18:17:22 | 歌のこと
インフルエンザのワクチンを打ってきました。
歌い手には必須のインフルエンザワクチンの接種です。もちろん新型ではなく、季節性の普通のですが…

今年は、新型インフルエンザだけでなく、季節性インフルエンザは、いつも通り、それはそれで流行するらしい。

で、その季節性のワクチンも、例年より少ないのだというニュースをきき・・・だから、せめて季節性のワクチンだけでも早く・・・!
と思って、受けてきました。

病院には午前中に受けに行ったので、早起きしたんで、しんどいよー
うちに帰ったら、眠くて爆睡してしまった。

どーもすいません、夜行性で、朝に弱くて・・・母からは、あんたはコウモリか、とツッコまれてしまいましたが。
吸血鬼みたいね・・・

こんな一日でいいのか、と思わんでもないですが。
いいの、昨日はレッスン頑張ったから・・・。

話はちょっと戻ります。以下はその昨日のレッスンの話。
来月のリサイタルで伴奏をお願いしているピアニストの田中健さんと私は、同じコレぺティの先生に習っているんです。
で、昨日はその先生のお宅にうかがって、2人セットでレッスンして頂きました。

こんにちはー、と入っていったら、
先生、
「リサイタルのプログラム、それじゃ、ざっと通してみようかっ

・・・一瞬で固まる、私と田中さん

ええ、そりゃこの時期にきたら、そろそろ通してやってみないといけないんですけど。

・・・わかっておりますとも、ええ・・・

ただ何となく、2人そろって、今日のレッスンでは、あっちの曲、こっちの曲、と抜き出してやるもんだと思い込んでいたから・・・
まあレッスンの制限時間(?)もあるので、さすがに全曲はできませんでしたが。
この時期に通してやってみると、弱い所がわかってくるのでやはり勉強になります
そして、ペース配分は、やっぱり必須・・・

そして、前回のブログでも書きましたが。
どーしても、長時間モーツァルトを歌っているとお腹がものすごく空いて。もー、食べても食べても、歌いながらお腹が鳴りっぱなし・・・

そんなわけで、レッスン中、先生に謝りながらチョコレートをむさぼり食う私・・・

・・・いくら私といえど、物を食べながらレッスン受けたのは初めてです・・・
でもそうしないと、お腹すいて、クラクラしてきて、本当に歌えないんですよー!!
・・・先生ごめんなさい・・・

さて、レッスン自体はというと、ピアニストさんが弾いて、私が歌って。
先生は両方に注意を入れつつ、レッスンが進んでいきます。

しかしなんですね、先生とはいえ、じーっと正面から見られながら目の前で歌うというのは、

緊張するもんですね・・・

いつもレッスンして頂いてる先生なのにね・・・

普段は先生、ピアノの前にすわっていらっしゃるし。

ま、そんな感じで、昨日は若干バタバタと、今日はまったりと過ごしてましたわ。


そーしーてー、プログラムの対訳、作り終わるまで、あと一息っっっ!!






 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






体幹トレーニング

2009-10-17 23:31:37 | 体のこと
昨日、ジムでリフォーマーという器具を使ったトレーニングをしました。
常々、「歌に良いと思うんです~!」と、トレーナーのTさんがすすめて下さっていたので。
体幹のトレーニング、といえば、わかりやすいかも。

それでついに、昨日!リフォーマーデビュー
うまく説明できないんですが、まさに、歌う時の体の使い方をトレーニングしているって感じがするんです!
体の内側(体幹)がすごく意識出来るっていうか。正直言って、普通のトレーニングより、こっちの方が好き~

それに、ろっ骨の切り替えが~!
ものすごくわかりやすいっっっ!
アバラを開けてー、上半身と下半身、切り替えて使って、呼吸してー。

楽し・・・
こういうの、好き・・・っ!

ビバ。
リフォーマー


そして、今日は予定がなく、一日お休みだったので、ひたすら歌の練習。

リサイタルのプログラムを一通り、返したりしながら、とりあえず全曲を歌ってみました。

もう、昨日のリフォーマー、即効で効果絶大・・・
身体をものすごく意識しながら歌えたんです。
ああ、体幹を意識する…ってこういうことだったんだ~


でも、練習が終わったら、

あーーーーーー

もう

疲れた・・・

眠い・・・

お腹すいた・・・

疲れた・・・

歌う時にきちんと体幹が使えてると、身体が疲れるっていうから、これはすごく良い事なんです~
でも

眠い・・・

そして、歌いながら、ちょこちょこと色々食べたりしてたんですが、食べても食べてもお腹がすく~・・・

どれだけカロリー使ってるんだぁー・・・
モーツァルトおそるべし・・・

リサイタルのプログラムを見た師匠が、
「このプログラム、ハードで死ぬよ・・・
とおっしゃっていた理由が、今やっとわかったところです・・・

ちなみに…その死にそうなリサイタルのプログラムは → こちら です。

リサイタルのチケットは、お陰さまで残りあとわずかとなりました。お早目に、私まで「お問い合わせ」ページからご連絡くださいませ。


そんなわけで
眠いので今日はこの辺で・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 




打ち合わせと、ホラーな出来事。

2009-10-16 20:55:20 | 普段のこと
昨日は、来年の川崎のコンサート打ち合わせにいってきましたー。


一部は「カルメン」からのハイライトなので、それの確認・・・
スコアをよっこらせ、と出して、皆(ソプラノ2人・メゾ1人・バリトン1人)でのぞきこみ、

ここから?

ここから?

あそこから?

私は、カルメンは関わったことのないオペラなので、あまり詳しくないのです

新春コンサートだから、華やかに聴かせるために、曲の順番も少し変えているので、それも確認確認。
二部のカルミナ・ブラーナも、確認確認。
そんなことをやっていたら、結構時間がたっていました。不思議・・・

でも順調に段取り良く打ち合わせができたので、満足しながらぷらぷらと帰り道。

事件はここからです。


とある駅で不思議な人に遭遇。

電車が出るまで五分くらい。出発寸前までベンチに座っているつもりでいたら、かわいらしい女性が隣に座ってきた。一見ОLさん風。

彼女はよいしょ、と座ってきて、私の顔をじっと見ると、

「足が痛いの~・・・」

・・・・・・・は?

「あのね、足がね、痛いの~。」

いきなりそんな事をすごーくナチュラルに話しかけてくるから、
・・・知り合い・・・?と思って顔を見たけど、全然知らない人。

ていうか可愛いし美人。でも知らない人。
すると彼女、私の方を見たまま、靴を脱ぎ、
「ほら見て~、足が痛いの~。赤くなってるの~。」

見せてくれた足先、確かに赤くなっている・・・かわいそう・・・だが・・・

この人何なのーっっっっっっ 

はっと気づいて周りを見たら、ベンチに座っていたはずの他の人は皆いなくなってる。

ず、ずるいよ、皆・・・

また、一見、全然普通のОLさん。黒いスーツに黒いパンプス、かわいくて。変な人には全然見えない・・・から・・・
怖い!怖すぎるーっっっっっっ!!

「あのね、足がね、痛いの~。」

私も皆に倣って、ベンチを立ちました。
後ろを振り返らずにそのまま停まっている電車にのって、その場所から出来るだけ遠くに行きました・・・

後ろ、振り返ったら、

「足がね、痛いの~・・・」

・・・て、追っかけられてきそうで・・・

ちょっとしたホラーな出来事でした・・・






 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 









レッスン→合わせ

2009-10-14 23:55:31 | 歌のこと
私が高校生からついている師匠はバリトンの先生。今日はその奥さまのY子先生のレッスンでした。
私が、ほかにもお世話になっているコレペティの先生も男の先生なので、女性、しかもソプラノのY子先生にレッスンしていただくのは、ソプラノの私にとっては、やはり新鮮。
Y子先生にも、もうかれこれ6~7年くらい見て頂いています。

やはりリサイタルの曲を…ね、ということで、早速、『フィガロの結婚』のスザンナのアリア、
「とうとううれしい時がきた」の、有名な通常版と、めったに演奏されることのないウィーン版の2曲を見て頂きました。

スザンナを当たり役にされていたY子先生、その先生にスザンナを見て頂けるなんて、大変にありがたいのですが、喜びと同時に恐怖が・・・
ちょっと腰が引けるのはなぜ?(笑)

それにしても、Y子先生の記憶力はすごいなぁ・・・と、いつも感心してしまいます。

「アナタ、以前は△△な感じだったけど、今日は〇〇だわね~っ!」
と、よくおっしゃっるんですが、

・・・その「以前」っていうのは、もう何か月前のことだったか・・・?
私も記憶にない…

いやはや、すさまじい記憶力・・・

ウィーン版の方は、まあまあの出来でしたが、通常版がどうもイケてない私・・・


レッスンが終わり、ありがとうございました~とご挨拶してから、ちょっとおしゃべり。
の、後、

先生のご自宅を後にして、今度はそのままT音大へ…

次は、ピアニストのTさんと、やはりリサイタルの合わせ。

リサイタルって、初めての経験だから知らなかったんですが
こんなにも、歌い手とピアニストの2人で音楽を作り上げていく共同作業だったんですねー。

しみじみ痛感している今日この頃

たとえば、今日合わせた、『イドメネオ』イーリアのアリアで、

「ここの『ギリシャよ!』ってところ、ノンビブラートを使ってみたらどうですかぁ~?直前がオーボエでノンビブラートだから、そっちのが強調されて面白いかも。バロックとかでそういうやり方あるでしょ?試してみましょうよ!」
と、Tさん。
試しにやってみると、ああっ、絶対こっちのが良いねっ!
と、2人で盛り上がる。こういうことって、私一人じゃ思いつかないもの・・・うーん楽しい・・・

いやいや、こういう風に共同で音楽を作り上げていくという作業、お恥ずかしながら今まであまり経験がなかったんです・・・
この間、「岩の上の羊飼い」やったときも、クラリネットと合わせるの、楽しかったよなあ~。

次にTさんと合わせるのが本当に楽しみ
Tさん、次はどんな風に弾いてくるのかなー。


とりあえずこの次はコレぺティの先生のレッスンです。

がんばろー。

ところでTさんが教えてくれたんですけど、
メゾのマグダレーナ・コジェナーって、サイモン・ラトルの奥さんなんですってね。知らなんだ。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 








オペラサロントナカイ・11月の出演日

2009-10-13 23:40:01 | 歌のこと
来月、11月のトナカイの出演日が決まりました

私の出演日は11月4日(水)です!!

今回ご一緒させて頂くのは、

ソプラノの志太美那さん、

テノールの吉見佳晃さん、

ピアニストの黒木直子さん

(予定)です!

近くなったら、またお知らせしますね

以下は、トナカイの予約などについての詳細です。

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

ご来店ご希望の場合はご予約が必要となります。
ご来店日の前営業日午後7時までに、私までメールでお申し込みいただければ、お席のご用意をさせていただきます。

メールの宛先はこちら・・・
info@nakagawa-miwa.com
もしくは、私のホームページの「お問い合わせ」から、お申し込み下さいませ。
「お問い合わせ」は、ここをクリック

又、トナカイまで直接お申し込みの場合は、同じく、ご来店日の前営業日午後7時までに、
TEL:03-3851-0810 FAX:03-5820-7100 
又は、メール宛先
operasalon@opera.co.jp
までお申し込み下さい。

もっと詳しくお知りになりたい方は、
こちら・・・ ↓
オペラサロン・トナカイHP

皆さまのご来店、心よりお待ちしてます




 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。