Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

動画シリーズ 花鳥風月 2015年ジュニア・ジャパンオープン 1回目

2015-04-20 | 動画シリーズ

今更・・・の動画シリーズ

いよいよ、ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会の1回目の競技です。

 

RoboCupJunior Rescue-B team "Kachofugetsu" in 2015 - 003

 

チーム「花鳥風月」としての2度目の日本大会です。

ロボットは、2014年の世界大会と何が変わっているか・・・というと

・レスキューキットとして、100円ショップのサイコロを使っていたのですが、それをやめました。なぜなら、100円ショップのサイコロは、なんだか大きさが不揃いだし、ちゃんとした正六面体で無かったから・・・わざわざ AMAZONで12mm角のサイコロを購入しました。

・世界大会の時は、レスキューキットのストッカー(レスキューキットのサイコロを入れる筒)を工作用紙で作って、しかも養生テープで貼り合わせるという「いかにも即席で作ったもの」だったのですが・・・今回は、透明なプラスチックで作り直しました。(工作用紙に比べて)見た目が非常に美しくなりました。(笑)

はい、その他は、(ハード的には)全く変わっていません。

 

さて、競技の方は・・・

いつもの通り、キャリブレーションから入ります。

で、すぐに得点走行を始めるのですが・・・今回は違いました。ロボットをPCのところに持って行って、プロラムの修正をするようです。(被災者発見の温度設定を変えたようです)

そんなこと、何で、事前に準備しておかないかなぁ!!

フィールドには、なかなか帰ってきません。これは、2014年の世界大会のデジャヴュ!?

やっぱり、プログラムを修正して、転送⇒転送失敗

NXTの接続し直し

再度転送

という作業をしていたそうです。

 

 

まさに、2014年のブラジル世界大会と同じ状況・・・でも、今回は違います。あのときのヘボイPCではなく、ちゃんと今どきの性能のPCを持ってきたので・・・(無駄に4分を消費することは、ありませんでした)

でも、この作業で、スタートから1分半程経過していました。

Yは、作業を終えて、慌てて得点走行を開始しました。

 

ちょうど、大会のオフィシャルのビデオカメラがレスキューBのフィールドに来ており、「花鳥風月」の競技の映像を映し出しています。それに合わせて、北原先生が解説していました。

まあ、ロボットはそんなことは関係なく、フィールド内を淡々と進みます。

被災者を見つけると、ロボットの機体を傾けて、レスキューキットが確実に被災者に届けられるように(サイコロが15cmの円内に入るように)改善されました。

ロボットは、一部屋目、二部屋目と進んで、傾斜路を上って2階の部屋に入ります。

 

 

会場には、こんな映像が映し出されていました。

レスキューBの競技は、良く見えないので・・・この映像を見ている方がロボットが良く見えました。

 

ロボットは、2階の部屋を縦横無尽に走り・・・被災者を全員見つけました。

さて、傾斜路を降りて・・・

という頃になって、段々と時間(8分間)が気になってきました。(最初の無駄な1分半があったので・・・)

Yも、J君も、審判に残り時間を何度か尋ねて確認します。

ロボットは二つ目の部屋に戻り、残りの被災者を探します・・・

いよいよ、一つ目の部屋に戻り、まだ見つけていない残りの被災者(1人)の探索にかかります。

ロボットは、みごとに全員を発見して、スタートタイルに戻って停止しました。

審判が10秒を数えて、競技は終了になりました。

 

はい、満点

得点は600点で、時間は 7分16秒でした。(結構、きわどい・・・)

 

あ~、とりあえず、これまでの(長い歴史の中の)様々な反省が活きた競技になって良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする