goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

TJ3ねた その4 カラーセンサー

2008-09-15 | TJ3ねた

TJ3UP本体と一緒に、カラーセンサーを買いました。

このカラーセンサーは、センサーの基盤に「Target」というボタンがあり、これを押すと、その時に見ている色を覚えます。(基盤内のメモリ?に保存するらしい。) 

Img_0384 出力する値が、普段は100%になっていて、覚えさせた色と同じ色を見せると0%になるというものです。 そういう意味で、1つの色の判定しかできませんが・・・レスキューではそれで十分です。


じゃあ、これで緑の被災者発見は確実かというと、どうもそうでも無いみたいです。

Img_0382 我が家のテストコ-スでは、黒線も緑の被災者も、ビニールテープを貼り付けているのですが、緑の被災者の下の黒線が薄っすらと透けていたりして、色が微妙に違うのかもしれません。 カラーセンサーの性能が良すぎて、その微妙な色の違いを見分けてしまっているのかもしれません。


ということで、確実に緑の被災者を発見するようになるのは、もうちょっと研究が必要かもしれません。 買うときには、緑の被災者を確実に発見するための「魔法のアイテム」のようにドキドキしていたのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数

2008-09-15 | ブログ

蘇州世界大会から帰ってきてから、ブログの容量が無料枠を越えそうなので有料プランに変更しました。 そのときから、アクセスのカウンタが管理ページに表示されるようになりました。


そこには

解析開始時からの通算アクセス数:28047

と表示されています。(2008年9月15日 11:05現在)

解析開始、というのがいつからか分かりませんが、2007年の7月にこのブログを始めたので、それからだろうと想像しています。

そうすると、記念すべき? 30000アクセスまで、あと2000アクセス程度ですねぇ。

9月末~10月初旬くらいでしょうか・・・。


ご覧いただいている読者の皆様、こんなしょうもないブログを見てくださってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TJ3ねた その3 センサー

2008-09-15 | TJ3ねた

横型(平型?)で作製してもらったTJ3UPですが、そのままではレスキューの傾斜路を上れないので、縦型に組みなおしてみました。

縦型にしたら、傾斜路で「バタッ」と倒れてしまいました。 当たり前か!


もう、傾斜路はあきらめて、とりあえずいろいろ試すために続けます。


縦型に組み立てなおしたTJ3UPですが・・・レスキュー競技用にラインセンサーを複数取り付けようと、ラインセンサーも予備を買っておきました。


しかぁし・・・


このTJ3UPのセンサーボードは、土地が狭いです。 まさに、東京の住宅事情のように、形が限られており、場所も狭く、この中にラインセンサーを3個、カラーセンサーも含めて取り付けるのは至難の業のように思います。

いろいろとカットアンドトライを繰り返しますが、うまくいきません。

これなら、UPでなくて、普通のTJ3を買っておけばよかったのかなぁ。


Img_0379Img_0374 しかし、最後になんとか(無理やり?)4個のセンサーを取り付けることができました。

ふぅ~。


これで、やっと、プログラムをテストすることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする