いつもお世話になっている華道の先生が、たくさん台湾のお土産をお持ちくださいました。
K先生は日本統治時代に台湾の小中学校に通っており、今回はその同窓会で台北、高雄など、8日間も滞在したとのこと。
子供時代を台湾で過ごした先生にとって、台湾は第二の故郷なのでしょう。
お土産は、左から、プーアール茶、蓮の実、パイナップルケーキ、肉のデンブのようなもの(ピンク袋)、ポークジャーキー?、梅甘漬け、干しキノコ?、メンマ、パイナップルケーキです。
あと写真には出てませんが高雄名産のカラスミもいただきました。
とりあえず、前から気になっていたパインケーキを「パクッ」。
美味しいです♪
程よい甘さで、皮は香ばしく、パインの餡がモチモチした食感。
違和感が全然ない・・・。
日本人の口にも合いますね♪
なんだか、最近妙に台湾づいています・・・
あっ~~行きたいっ~~~
<追記>
ちょっといい話を聞きました。
旅行中のアクシデント。
K先生が連れて行った年配の友達が、道中、猛暑のせいで日射病にかかり、気を失って倒れてしまった時のことです。
一同、とっさの事に気が動転していたところ、近くのお米屋さんがお店の中に横にならせてくれ、水や氷を用意してくれたり、献身的に介抱して助けてくださったそうです。
結局、救急車で台湾大学付属病院国際医療センター(だと思う)に運ばれ、病院で手当てを受け、程なくして回復したとのこと。
そして、驚くことには、なんと、病院の診察代が無料だったとのこと。。。
しかも、病院の人が帰りのタクシーまで用意してくださったそうです。
K先生は、台湾の人たちのあまりの優しさに感極まって、思わずタクシーの中でポロポロと大泣きしてしまったそうです。
以上、先生の話を聞いた母から伝え聞きました。
診察代無料は、何か事情があるのかもしれませんが、
それにしても、いい話を聞きました。
台湾万歳!!!
※↓一日ワンクリックして応援してください!
みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
K先生は日本統治時代に台湾の小中学校に通っており、今回はその同窓会で台北、高雄など、8日間も滞在したとのこと。
子供時代を台湾で過ごした先生にとって、台湾は第二の故郷なのでしょう。
お土産は、左から、プーアール茶、蓮の実、パイナップルケーキ、肉のデンブのようなもの(ピンク袋)、ポークジャーキー?、梅甘漬け、干しキノコ?、メンマ、パイナップルケーキです。
あと写真には出てませんが高雄名産のカラスミもいただきました。
とりあえず、前から気になっていたパインケーキを「パクッ」。
美味しいです♪
程よい甘さで、皮は香ばしく、パインの餡がモチモチした食感。
違和感が全然ない・・・。
日本人の口にも合いますね♪
なんだか、最近妙に台湾づいています・・・
あっ~~行きたいっ~~~
<追記>
ちょっといい話を聞きました。
旅行中のアクシデント。
K先生が連れて行った年配の友達が、道中、猛暑のせいで日射病にかかり、気を失って倒れてしまった時のことです。
一同、とっさの事に気が動転していたところ、近くのお米屋さんがお店の中に横にならせてくれ、水や氷を用意してくれたり、献身的に介抱して助けてくださったそうです。
結局、救急車で台湾大学付属病院国際医療センター(だと思う)に運ばれ、病院で手当てを受け、程なくして回復したとのこと。
そして、驚くことには、なんと、病院の診察代が無料だったとのこと。。。
しかも、病院の人が帰りのタクシーまで用意してくださったそうです。
K先生は、台湾の人たちのあまりの優しさに感極まって、思わずタクシーの中でポロポロと大泣きしてしまったそうです。
以上、先生の話を聞いた母から伝え聞きました。
診察代無料は、何か事情があるのかもしれませんが、
それにしても、いい話を聞きました。
台湾万歳!!!
※↓一日ワンクリックして応援してください!
みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
