goo blog サービス終了のお知らせ 

MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

県警(少し)あんしんメール

2005-11-30 11:19:01 | その他
初検挙
先日紹介した鹿児島県警の「県警あんしんメール」。昨日は、初めて検挙のメールが来た。


知覧の声かけ容疑男を検挙  11月29日配信
《声かけ容疑男を検挙しました。》
本年9月12日にメール配信した川辺町における女子中学生への声かけ事案について,知覧警察署は,他人につきまとい不安を覚えさせたとして,45歳の男を軽犯罪法違反の容疑で検挙し,本日検察庁へ書類送致しました。今回は女子中学生の素早い通報が検挙につながりました。お子さんには,「ついていかない」「すぐ逃げる」「すぐ知らせる」などのことについて普段から指導をお願いします。

奄美の件ではないが、声かけだけでも検挙するということに、少しだけほっした。
この手の犯罪は再犯率が非常に高いというから、軽犯罪法違反での検挙ですぐ解放されたら、いつまでも安心はできないけれど。このくらいでは、名前なども公表されないのだなぁ...
「この犯罪で、全国放送で名前が出るのか...」と思う時もあれば、「いったい誰なのか知りたい!」と思うこともある。名前の公表・非公表の基準って何なのか。

広島の事件も、やっと犯人が逮捕された。が、今回の事件に関連して100件以上の不審者情報が寄せられていたという。実際に声をかけらられたというのもあった。狭い地域に、今回のペルー人の犯人とは別の輩がゴロゴロしているのだと思うと、広島の人も安心できないだろう...

声かけ犯人をちゃんと追跡してくれたことは、とても評価できる。
しかし、鹿児島も、何十件かきた不審者メールの中でやっと初めての検挙。そして、検挙まで約3ヶ月もの時間がかかっている。

まだまだ気が抜けない...
警察のみなさん、お願いします!!!m(_ _)m




県警あんしんメール

2005-11-23 02:33:13 | その他
昨日、広島で下校途中の小学校1年生の女の子が、段ボール箱の中で殺されているのが見つかった、という大変痛ましい事件があった。1年生の女の子がいる我が家も、全く人ごとではない。

鹿児島県警では、今年の9月から『県警あんしんメール』というのを始めている。これは、登録した人に、県内各地で発生した、
『声かけ事案,変質者その他不審者の出没など,子ども・女性に対する犯罪の前兆と思われる事案』
『子ども対象の連れ去り,強制わいせつ,通り魔事件などの重要又は特異な犯罪発生に関する情報 』
『防犯パトロールなどに有益な情報』
をメールしてくれる、というものだ。

私も始まってすぐから登録している。(登録は→こちらから)

これまでの奄美大島に関連するメールは...
名瀬市真名津町の不審な男 (9月21日配信)
9月16日(金)午後5時頃,名瀬市真名津町の路上において,下校途中の小学2年の女児に,年齢60歳位,身長170センチ位,青色ポロシャツ,黒色ズボン(Cの文字入り),黒色運動靴の男が「お母さんがケガをしたからこっちにおいで」と声をかけたもの。小学生は,無視し,自宅に帰り無事でした。皆様の不審者に関する情報は,なるべく早く,近くの警察署か交番までお願いします。

名瀬市小宿の不審な男 (9月22日配信)
9月20日(火)午後4時35分頃,名瀬市小宿の路上において,年齢60歳位,白髪混じり,メガネかけ,白色Tシャツ,紺色ズボン,黒色靴でワゴン車に乗った男が,下校途中の小学6年男児に,「お父さんが亡くなったから,車に乗りなさい」と声をかけたもの。小学生は走って逃げたため無事でした。名瀬市では,同様の事案が16日にも発生しています。知らない人に声をかけられても,絶対について行かないよう,指導をお願いします。

名瀬市の不審な男 (9月28日配信)
9月27日(火)午後9時30分頃,名瀬市の路上において,塾から帰宅途中の女子中学2年生に,年齢25歳位,身長 165cm位,中肉中背,白色野球帽,半袖Tシャツ,黒色系長ズボン,スニーカー履きの男が下腹部を露出させた状態で近づいてきたもの。女子中学生は, 走って逃げながら父親に電話で助けを求めて無事でした。緊急の場合は,迷わず110番通報してください。

名瀬市幸町の不審な男 (9月29日配信)
9月28日(水)午後5時~6時の間に,名瀬市幸町の路上において,下校途中の小学3年女児が,銀色の軽自動車に乗った男から「お母さんが交通事故に遭ったから車に乗りなさい」と声をかけられました。児童は走って逃げたため無事でした。名瀬市内では同種事案が連続発生しています。不審者(車)情報は名瀬警察署(0997-53-0110)までお願いします。

住用村大字城の不審な男 (11月16日配信)
11月11日(金)と15日(火)の午前7時30分頃,住用村大字城の路上において,登校中の同じ中学2年女生徒が,年齢40~50歳位,痩せ型,紺色軽自動車に乗った男から「車に乗せようか」と声をかけられたもの。男は「お父さんの友達だから」などと言葉巧みに誘いましたが,女生徒が無視し続けたため無事でした。知らない人に声をかけられた際は,例え家族の知り合いだと言われても決して誘いに乗らないよう指導してください。

今までに27件のメールがあり、そのうち5件が奄美のことだ。かなり多い。
(今までの県内での事案に関するすべてのメールがこちらで読める)

どれも子供が誘いに乗らなかったからよかっものの、誘いに乗ってしまったら明らかに犯罪に巻き込まれたに違いないようなことばかりだ。本当に怖い!!!

このメールは、
1)事後、配信までに時間がかかりすぎる。
 (同じ格好で何日もうろうろしているわけではないのに!)

2)その後どうなったかがわからない。
 (9月には多発していたのに、その後なりを潜めているのはなぜ??)

という問題点がある。

1)については、届け出そのものが遅かったり、確認を取ったりしてから配信しているためだろうと思われるが、もう少しなんとかならないのかなぁ。学校のプリントで知らされてから、メールが来るということもあったぐらいなので、もう少し早くできるはずなのに...

2)は、実際に事件になっていない以上、どうしようもないのだろう。声かけだけで、捕まることもないだろうし、そもそもそこまで捜査もしないだろうし。

結局は、こういう人物が奄美のどこかにいる、と心に留めて注意しておくしかないのか。
「まあ、そんなこともあったの?イヤだわ、こわいわ~」と話題にするのにしか使えない。
そう、これはあんしんメールではない。県警不安メールなのだ。

近頃、雨の中びしょぬれで走っている子供を見かけても、車に乗せるのを躊躇してしまう。自分の子供にも、知らない人に声をかけられても、絶対に誘いに乗ってはいけない、信じてはいけない、と言い聞かせている。本当にイヤな世の中だ。

あ!それで、あんしんだけがひらがななのかもしれない。
これは、きっと暗心メール...


11月30日に関連記事をアップしましたこちら



怖いもの見たさで...

2005-11-21 08:00:00 | その他
ichigomilk
買ってみた。ニッスイのフィッシュソーセージ、「いちごミルク」!うちの3歳児は、普段から魚肉ソーセージ好きだし(^^;)

生協のカタログで発見。(といっても9月から発売されていたそうな。)魚肉ソーセージがいちごミルクの味なのだという。これまでも、牛乳入りの魚肉ソーセージはあった。牛乳だけなら、かまわない。しかし、そこにイチゴが加わり、「お子様の好きないちごミルクの味」に!
【結論】もう買いません~ 

【詳報】
1)私   :確かに、これは、魚肉ソーセージ、そしてかすかな、本当
-----にかすかーなイチゴの香り。
      やっぱり魚肉ソーセージには合わないよぉ。
      ・・・と、いうかこれは先入観がぬぐえないからか。
      頭の中でいちごミルク食べながら、魚肉ソーセージを食
-----べている自分を思い、気分が悪い。     

2)3歳児:「これ、イチゴの味しないよ...。」
        (イチゴの味とは言ってないわよ!)
       微妙なイチゴの香りは全く分からない様子で、パクパク。
       (さすが魚肉ソーセージフリーク)

3)7歳児:「...いらない。」(最初から食べない)

子供には、ほとんど気にならない匂いのようだ。子供って、デザートの果物やアイスクリーム食べた後でも、平気で脂っこいもの食べたりするし、ご飯食べながらジュース飲んでも平気だし、味覚がごちゃまぜに対して強いところがある。
そういう意味で、この商品は子供には受け入れられるだろうが、「買って買って~いちごミルクのソーセージ!」とおねだりしてまで欲しいいうほどのものでもないだろう。

昨日スーパーで50円引きシールを貼った大量在庫を見つけた。
この分だと、販売期間は限られているかも?

皆さん、お早めにどうぞ!

こんなのもあります↓
ham02姉妹品 15種類の野菜と3種類の果物入りのおさかなのソーセージ

これは、ソーセージの形をしたサプリメントに違いない。


食在広州

2005-10-19 23:25:17 | その他
resutaurant...って、なんでいきなり「食は広州に在り」って中国の話に?

「当ブログは、奄美大島探索を中心に綴る、奄美在住主婦のブログです。」と、最初にお断りしておかなくては。

...最近の私のブログを見て、月のマークの花王みたいな顔の友人Tがたくさんの写真を送ってきた。この写真も、広州のレストランの様子なんだそうだ。
Tは、仕事柄、東南アジアや中国・韓国、ヨーロッパと世界を股にかけている。そのTが広州で撮った数々の食材...。

『すずめやカエルなぞ最も一般的でゲンゴロウ、さなぎなどの昆虫系、海水にすむ虫?、蛇やワニ(!)などの両生類系、犬、ハクビシン、サルの脳みそなど哺乳動物系などなど・・・・』食する広州人。
『大きめのレストランには食材が店頭に生きたままいてさながら動物園のよう』なんだそうな。

「四つ足はテーブル以外,空飛ぶものは飛行機以外何でも食する」とは聞いていたが、それにしてもTがくれた写真は、いわゆる「ゲテモノ」ばっかり!どうせ世界を股にかけてるなら、もっと美しいのを送ってもらえないだろうか。

そりゃ最近、気持ち悪い写真ばかり(でも、一応気を遣って見えないように)載せてきたけれど、決して好きで載せたわけじゃいということを、もう一度ハッキリ言っておくよ、T!

これは奄美の美しいブログのつもりだったのに...。

しかし、せっかくだから、載せておくよT!こんな写真、ハブセンター同様、自分のパソコンに保存しておく気になれないし。
でももう送らないでね、気持ち悪いのは。

(食欲減退したい方はどうぞ。)
  1.(すずめ)  2.(何かのナニ?)  3.(大蛇)
  4.(スッポン)  5.(小蛇-ウナギと思えば我慢できる?NO!)
  6.(ゲンゴロウ 味するのか?)  7.(カエル)  8.(ワニ)

まあ、ゲテモノとはいいますが、親の世代はすずめを食べていたし、鰻だって、よその国から見ればかなりなシロモノでは?中国に限らず、兎や鳩はヨーロッパでもを食べるし。
ハブセンターでは、当然ハブ料理やハブ酒(姿入り!)もあった。ワニは東京のレストランで出していたよね、確か。蜂の子とか、イナゴとか、スッポンも食べる日本人。日本人も、よその国の人からみたら、似たようなもんだ。

...だからよその国の食生活に難癖つけるつもりはないけれど、SARSみたいな病気だけは、やめてほしいなぁ...
Tも病気には気をつけるように!


アリの巣コロリ-その後

2005-09-22 00:44:34 | その他
「アリの巣コロリ」を置いてから、もうすぐ1ヶ月...
アリの巣コロリ、その後を記しておこう。このブログ、「アリの巣コロリ」のキーワードでやってくる人が結構いるようなので。

結論からいうと、我が家では、
1)家の中に入ってくる、ちっちゃくて色の薄い(茶色っぽい)アリには効果は期待できない。
2)外にいる、黒くて大きいアリの行列には効果あり!

茶色いアリは、アリの巣コロリの横を通っても見向きもしない感じだった。
黒い大きいアリは、アリの巣コロリを置くやいなや、目の前で毒エサをせっせと運んでいた。アリを可哀相とも思わず、なんだか嬉しい...。ただし、その翌日も行列は消えず、行列の消滅は約1週間後。アリはエサをため込んで、しばらくしてから食べるようだ。(ほーんと、アリとキリギリスのお話通り)

家の中の迷いアリみたいなのを駆除したくて、買った我が家としては、買って損した感。

以上、報告終わり!


アリの巣コロリ

2005-08-25 13:23:56 | その他

友人A子のお薦め、「アリの巣コロリ」を買ってみた。

春、引っ越してきた後から早々に、家の中で小さいアリを見つける。見つけるたびに、指でプチっ。でも、ときどき団体さんを見つけたりして、キーっとなっていた。畳に布団を敷いて寝る我が家では、アリの存在は我慢ならない。駆除駆除駆除!赤ん坊もいるので、子供が這ってまわりそうなところには殺虫剤もまけないし、、、。で、アリが入ってきそうなところに除菌アルコールを吹きかけたり、サッシの溝にだけ、虫除け剤をまいたりしていたのだが...


今回、1ヶ月近く家を離れてアリチェックしていなかったせいか、帰宅してここ数日、前以上にアリを見かける。それで、とうとう購入することにした。

黒ミツのあまーい香りのついた薬剤をアリがせっせと運び、巣にいるアリが全滅といううたい文句。なんだか説明書を見て胸が苦しくなってきた...。

働きアリのタロベエ。タロベエは、いつもろくなエサを見つけられない。せいぜい既に他のアリたちが食い尽くした後のコガネムシの死骸ぐらいである。

そんなタロベエにも女王は温かい。「いいのよ、タロベエ、私は干からびたコガネムシが好物なのです。」「タロベエ、お前はいつも俺たちの見つけたエサをせっせと運んでいるじゃないか。それだけでも立派な仕事さ。」いい仲間達にも恵まれている。タロベエは、いつかきっと最高のエサを見つけて女王様や仲間の恩に報いようと思っていた...。

そんなある日、タロベエは黒ミツの匂いぷんぷんのエサを見つけてきた!ああ、こんな素敵なエサをかつて見つけた者が我が巣にいようか。これだけあれば、冬も越せる。「ああ、女王様に、どれだけほめていただけるか...。おーい!みんなー!!」「やったな!タロベエ!」「すごいじゃないか!」

せっせと運ばれる「アリの巣コロリ」。そしてその結末は...

-悲しすぎる。

でも置いちゃったよ。これって効くのかしら?

結果報告(9月22日)

井上スパイス工業見学

2005-08-22 07:52:09 | その他

最近すっかり「首都圏おでかけ情報」化しているが、本日も。

7月6日のブログで書いた「島おこし奄美カレー」の井上スパイス工業の近くを通ったので、ついでに行ってみた。事務所でスパイス類の直販をしている。(奄美カレーと「ちび丸シリーズ」)

curry-1 curry-2 ここで売っている奄美カレー(写真右)は、先日奄美市内の自然食品店で買ったもの(写真左)とパッケージが違う。 「味も違うのですか?」と聞いてみると、スパイスの配分が異なり、違うのだそうだ。袋入りの方は、風と光のファクトリーという会社が販売者で、ここには置いていない。

箱入りの方は、井上スパイスの直販。通常価格350円のところ、ここに来て買えば300円(^o^)/、ということで、早速購入。どちらの奄美カレーも「奄美のよつもとさん」(井上スパイス談)のところのウコンを使っている。

ピカピカの建物だったので、「この工場は新しいのですか?」と尋ねると、今年6月に新しくしたばかりとか。工場の見学もできると聞き、子連れだったので早速社会科見学の始まり~!spice_9spice_2 spice_8 spice_5

私が奄美から来たことを話したら珍しがられて、お昼休みの時間だったのに、井上社長夫人が一緒にまわって説明して下さった。ありがとうございました!!

工場見学、といっても大がかりなものでなくすぐに終わったが、昔の人がスパイス作りに使った道具やら、大きなシナモンのかたまりなども展示されていて手に取ることができ、子供達も興味津々だった。この近くを通る際には、スパイス購入を兼ねて見学はいかが?


東京都児童会館

2005-08-19 16:58:16 | その他

都内で子連れで集合できる場所、ということで今回選んだのが「東京都児童会館」。初めて行ってみたら、すごくいい。各年齢層にあった遊びができるし、一日いても飽きない。なんといっても親がラク。

小学生の一番上の子は、屋上で一輪車の練習に励み、絵本の読み聞かせの時間は図書室のフロアでお話をきき、夕方はビー玉を使った万華鏡を作ってきた。各階にちゃーんと担当の人がついているので安心だ。絵本だって読んでくれるし、工作まで教えてくれるし、至れり尽くせり。3歳の二番目は、屋上でフラフープやなわとび、別フロアの未就学児限定の遊具で遊んだり。もちろん絵本のコーナーにも。

子どもの遊具って、小さい子を遊ばせる時にそこに小学生が入ってきたりすると、ものすごく激しいことをされたりして怖いのだが、こうして小学生お断り!にしてくれると安心できる。

そして3番目の赤ん坊は集まった大人たちに抱っこされて、一緒におしゃべりに参加(?!)。食堂もあるが、食べ物の持ち込み可能で、それを食べるテーブルやスペースが各階に充分あるので、本当によかった。おむつ替えのベビーベッドはもちろんのこと、お昼寝専用ベッドまであったので、こちらもちゃっかり活用させてもらった。

こんな充実した施設がタダ。やっぱり公営はこうでなくちゃ。お母さんたちが一日だべって過ごすのにとってもお勧めの場所でした!


あけぼの子どもの森公園

2005-08-15 23:04:03 | その他

moomin「奄美探索中」のはずが、いきなり埼玉。ゆるして下さい...帰省中なもんで(^^;

 お友達に連れていってもらったあけぼの子どもの森公園。ここは、ムーミンのおうちをイメージして作られたムーミン屋敷がある。 中のつくりもとっても凝っていて、子供達は大喜び!私たちの小さい頃はムーミンはアニメでやっていて、親しみもあるが今の子ども達はどうなのか?

鹿児島県民のうちの子供達は大丈夫。鹿児島人ならほとんどの人が使っている鹿児島銀行のキャラクターがムーミン(ここでカレンダーもダウンロード可)なのだ。だから、鹿銀(かぎん、と読みます)には、どこの支店でも大人向けの週刊誌とともに、ムーミンの絵本が シリーズでずらりとならんでおり、待っている間にいつも読んでいる。たまにもらうタオルなどの銀行グッズもムーミンの仲間達。うちにもムーミンやらミイのタオルがあるし、ムーミンの家も絵本で見ているので、この本物みたいなおうちに来られてとても嬉しかったようだ。

ムーミンが使っていそうなベッド、ムーミン一家が集っていそうな食卓、冬にはムーミンママが火を入れてくれそうな暖炉...

しかし、長女が言った。「ムーミンの身長って30cmぐらいなんだって」(テレビでやっていたらしい)

それじゃあ、このお屋敷はデカ過ぎ?!

ムーミン公式サイト