~果報は寝て待て~
月曜日に例の島バナナを見に行くと、すでになくなっていました。やはり週末だったか...
捕らぬ狸はいけません...
****************************************************************
今日は、たなぼたのお話。

先日、突然電話があり、「FORTUNEさん、当選しました!」の連絡が。
と、いっても何も応募していない。いきなり当選なんて、普通は怪しい電話なのだが、かけてきてのは、奄美FMディ!ウェィブのスタッフMさん。
ディ!ウェィブでは、毎週プレゼントの応募締め切りが水曜、金曜に当選者の発表があるのだが、会員になっていると自動的にその抽選にエントリーされるそうだ?
で、届いたものが写真の『喜界島・道の島農園の詰め合わせ』!
(この農園の名称については、袋は「みちのしま」で長年ひらがなだったそうだが、「道の島」に変更されたようだ。園主の方の思いのこもったお名前のようである。→由来)。
(↓写真はクリックすると拡大 一部ぼけててスミマセン)


たくさんの黒糖製品。ガンザタ・ウヌザタとは初耳なり。ガンザタを早速食べてみた。硬いけれど、口に入れるとホロホロと砕けて美味。
ビール瓶を砕いたような飴にお料理にお菓子に活躍しそうな生(き)ザラメと粉糖。
そして、喜界島といえばゴマだ。ゴマの生産量日本一!
そして、気になるのがこの包み。「九年母」!私のことだ。びっくり。なんで知ってるのー。
早速調べてみると、クネンボと読むみかんの一種。「希少品で、たぶん販売されているものは無い」(道の島農園さんHPより)そうだ!
ちなみに、『桃栗三年柿八年』というが、みかんは種から植えて9年で実がなるというのが、この『九年母』の由来らしい。
一杯のかけそばならぬ、一個のクネンボ、家族で分けた(涙)
が、完熟していないので超すっぱー。レモン並み。これは冬の完熟のものならいざしらず、このまま食べるものではなかった。失敗。一房食べて、残りは冷凍した。お料理かお菓子に使いましょう。皮は干して刻んでパック冷凍。
他にも、ライムや島のみかんなど珍しいものをいただいた。

左から、ライム・喜界みかん・九年母。これが有名な花良治(ケラジ)みかん?皮も大切にしなくては。ライムが大きいのにもびっくりした。
道の島農園さんの、その他のラインナップについては、HPに詳しく載っている。ネット販売もあるので、興味のある方はぜひ。全国どこでも1,000円以内の送料で送ってくれますヨ。
この道の島農園の園主の方は、以前に紹介した「ラジオ・喜界島」を主宰している方だそうで...。
シマ唄を紹介し、奄美の特産品を作って...スバラシイ!
ディ!ウェィブ様、道の島農園様、ありがとうございます (^O^)
月曜日に例の島バナナを見に行くと、すでになくなっていました。やはり週末だったか...
捕らぬ狸はいけません...
****************************************************************
今日は、たなぼたのお話。

先日、突然電話があり、「FORTUNEさん、当選しました!」の連絡が。
と、いっても何も応募していない。いきなり当選なんて、普通は怪しい電話なのだが、かけてきてのは、奄美FMディ!ウェィブのスタッフMさん。
ディ!ウェィブでは、毎週プレゼントの応募締め切りが水曜、金曜に当選者の発表があるのだが、会員になっていると自動的にその抽選にエントリーされるそうだ?
で、届いたものが写真の『喜界島・道の島農園の詰め合わせ』!
(この農園の名称については、袋は「みちのしま」で長年ひらがなだったそうだが、「道の島」に変更されたようだ。園主の方の思いのこもったお名前のようである。→由来)。
(↓写真はクリックすると拡大 一部ぼけててスミマセン)




たくさんの黒糖製品。ガンザタ・ウヌザタとは初耳なり。ガンザタを早速食べてみた。硬いけれど、口に入れるとホロホロと砕けて美味。
ビール瓶を砕いたような飴にお料理にお菓子に活躍しそうな生(き)ザラメと粉糖。
そして、喜界島といえばゴマだ。ゴマの生産量日本一!

早速調べてみると、クネンボと読むみかんの一種。「希少品で、たぶん販売されているものは無い」(道の島農園さんHPより)そうだ!
ちなみに、『桃栗三年柿八年』というが、みかんは種から植えて9年で実がなるというのが、この『九年母』の由来らしい。

が、完熟していないので超すっぱー。レモン並み。これは冬の完熟のものならいざしらず、このまま食べるものではなかった。失敗。一房食べて、残りは冷凍した。お料理かお菓子に使いましょう。皮は干して刻んでパック冷凍。
他にも、ライムや島のみかんなど珍しいものをいただいた。

左から、ライム・喜界みかん・九年母。これが有名な花良治(ケラジ)みかん?皮も大切にしなくては。ライムが大きいのにもびっくりした。
道の島農園さんの、その他のラインナップについては、HPに詳しく載っている。ネット販売もあるので、興味のある方はぜひ。全国どこでも1,000円以内の送料で送ってくれますヨ。
この道の島農園の園主の方は、以前に紹介した「ラジオ・喜界島」を主宰している方だそうで...。
シマ唄を紹介し、奄美の特産品を作って...スバラシイ!
ディ!ウェィブ様、道の島農園様、ありがとうございます (^O^)