goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

インド輸入税引き上げ

2009年07月07日 20時16分02秒 | 金市場
6日はインドで2009年度の予算案が提出されたが、課税免除所得額の引き上げなどが盛り込まれていた。さきの選挙に勝ち2期に入ったマンモハン・シン政権だが、元々貧困層を支持基盤として1期目の政権を運営してきただけに低所得層に気配りをしたということか。予算案では双方ともにBRIC’sの雄として比較対象となる中国にくらべ見劣りが目立つ高速道路網や発電所など社会インフラの整備に重点を置いた編成となっている。一方ムカジー財務相は同じ6日に金と銀の輸入税の引き上げを発表した。金の輸入税はキロ当たり10300ルピーから20600ルピーへと倍増が伝えられている。インドにおける取引単位10グラムあたり103ルピーから206ルピーとなる。一気に倍増ということで、6日のアジアの時間帯にはスポット価格も10ドルほど急落状態となった。比較的高値圏での推移からインドでの需要低迷が続いている折でもあり、嫌気された形。
ちなみに現在のインドでの金価格は10グラムあたり1万4400ルピー前後となっている。今年2月の高値記録時は1万6000ルピーを突破していた。輸入税が重量当たりの固定額となっているため単純に10グラムあたり100ルピーの上乗せとなる。確かに資金が金に向かうより伸び盛りの国ゆえに、預金や他の金融商品に向かうほうが経済運営上の効率は良くなる。金に向かった資金は、そこで信用創造は行止りとなるからだ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリーンシュート、踊り場の7月 | トップ | 注目の4-6月期金融決算 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マジっすか? (さとうにしき)
2009-07-08 01:00:49
明日からインド行くので、輸入税の引き上げがダウリーに影響するか、各地で探り入れてきたいです。
返信する
裏読み (ライラック)
2009-07-08 07:35:37
世界銀行のゼーリック総裁は7日、ドルの主要準備通貨としての役割は現時点で脅かされていないとの認識を示した。

ドルが基軸通貨として問題なかった時にはなんらこのような発言はなかった。しかも”現時点で”と断っているところも奇妙だ。
つまりドルの主要準備通貨としての役割は今後問題が起きる可能性が高いと読むべきだろう。
返信する
密輸 (fairlane)
2009-07-08 17:26:58
もともとインドは1947~1992まで金は輸入禁止だったのに、密輸でじゃんじゃん入ってきてて、50年代は年間80トン 60~70年代は年間150トンもの金が密輸されてます。

いまさら税率上げたところでまた密輸がはじまるだけではないですかね?
返信する
インド (K)
2009-07-08 23:03:08
そういうことでしょうね。
返信する
インドの政策? (Yoshy)
2009-07-08 23:42:14
シン首相の世界経済分析は、過去の亡霊である。これからのインドは、木の葉のようにデフレの渦に消えてゆくだろう。
元の混沌である。
返信する
今どきのインドを (さとうにしき)
2009-07-09 11:21:51
これからに乗って、肌で感じてきます。

金需要衰退により、光りモノ大好き民族の国民感情も無くなってしまうのか、それとも…?

K 先生のダウリー制の話を聞いてワタシも一度インドを覗いてみたかったんです(;^_^A
では……。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事