goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

上昇トレンドの確認

2007年08月11日 19時19分48秒 | 金市場
一昨日ここで、金がこの環境でこれほど売り込まれるのは疑問というふうに書いた。というのもこの2日間の展開は中銀が乗り出した段階でこれまでとは違うわけで、リスクのレベルがこれまでのサブプライムの問題から短期金利の上昇ということは金融機関の資金調達に支障がでているわけで、これはとどの詰まりは米国債、すなわちドルの問題に行きつくのではないかと。そしてECBが先に乗り出したこと、しかもFED以外が乗り出したということは、ECBに留まらないだろうという判断が成り立った。しかも流動性の提供は“金融緩和”を意味するわけで金にとっては弱材料ではないということになる。その中で売られる金は、追い込まれたヘッジファンドの強制手仕舞いであって、追い込まれていないヘッジファンドや年金などには無関係ということ。したがって、昨日は“打診買い”としたわけです。

金価格の上昇トレンドは、今回の事態で、さらに確固たるものになったのではないだろうか。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hot Potato | トップ | はるばる »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナルホド (こがねむし)
2007-08-11 21:41:57
金が売られすぎという意味は正直理解できなかったのですが、アナリストの思考はすごいですね。

打診買いどころか本玉入っちゃってますが、総資金の1/3まで、押しがあれば買ってゆきたいと思っています。

今日も暑い1日、ビールがうまい。
来週が楽しみです。
返信する
GSとんでも発言・・・ (いつも拝見しております)
2007-08-11 22:43:42
お疲れさまです。

一体何考えているんでしょうか?
ゴールドマン:円に対するNZドル売りを-最近の下落後もまだ30%割高
だそうです。だったらドルに対してどうなのさと突っ込みを入れたくなりますが、裏読みすれば風向きが変わってキャリーは危険という警鐘でしょうか?
返信する
ナルホド 2 (ささやか)
2007-08-11 23:31:35
私も金が売られすぎという意味は正直理解できなかった一人です。納得です。

NZ政府当局の話として、春ごろ聞いた話ですが、NZ建て債券が日本市場で大量に発行された時期があり、それがこの8月頃から次々償還時期に入るんだとか…


返信する
綱引き (小さな愛犬家)
2007-08-12 03:09:42
 お疲れ様です。
 これからのアメリカ株式は、企業業績とサブプライム問題の「綱引き相場」になりそう。そして想定外の出来事があって乱高下のレンジ相場から抜け出すことになるのでしょう。
 先の話ですが日銀総裁人事は、日経新聞ならずとも興味津々。これは意外と年を召したあっと驚く民間人なのかも。
返信する
混沌 (モーツアルト)
2007-08-12 16:32:07
酷暑お見舞い申し上げます。春先から問題視されていた「サブプライムローン」も世界的経済影響を見せ始めました。先週、先進各国中央銀行がセーフティーネットを張ったのはBNPの問題から当然ですが、投資家は米国発の金融不安が先に欧州で大問題になったことに動揺しているはずです。今週もこの問題に端を発し円ドル相場の行方に不安定感を感ずるのは小生のみではないでしょう?若干円安に振れた円相場ですが週初から、米国債償還+金融情況の不安定から円高に持っていかれ金相場にも影響を強くあたえると考えるのは不自然でしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事