goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

次はソロス・ファンド

2010年02月17日 23時01分59秒 | 金市場
昨日、中国国家ファンドCICの金ETF「SPDRゴールド・シェア」取得について遅ればせながら書いたが、昨年末時点の結果報告に45日ルールがあることから、ちょうどこのタイミングでいろいろな話が伝わってくる。本日はジョージ・ソロスのソロス・ファンドがSPDRを買い増していたという話が報じられた。前期の372万株から617万株に持ち分が増えていたというもの。英テレグラフ紙(だったと思う)がダボスでの「金は究極のバブル」発言を報じて、一部で注目を集めた。ここのコメント書き込みでこの件を取り上げたものがあり、その際に「取材した記者の解釈に誤りがあるんじゃないか」というふうなことを当方は書き込んだ経緯がある。今回の結果は、だからといってそうした見方を正当化するものでもない。617万株は地金換算で19トン。これで上位4位の保有者。インドの200トン購入などという話がインパクトがあるのがわかろう。

話題は変って、注目していた米1月の住宅着工件数が今夜発表された。59.1万件と予想の58万件を上回った。プラス2.8%。2ヵ月ぶりのプラス。昨年7月以来6ヵ月の水準。1月のデータは55.7万件から57.5万件に上方修正。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギリシャとユーロ圏、カリフ... | トップ | IMF保有金市場売却かFO... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
COMEXルール変更 (fairlane)
2010-02-18 01:36:00
http://news.goldseek.com/GoldSeek/1266390240.php

どえらいことを書いてますね。COMEXがルール変更で、先物の決済を現物だけではなく、ETFで出来るようにする、とのことですね。。。

陰謀論大好きのGATAがこのネタに食いつかないのはおかしいと思ってましたら、夜が明けて早速報道してますね
http://www.gata.org/node/7586

そうしたらなんとこの制度TOCOMも導入するとありますね

ちょっと長いのでGATAの全文は読んでませんが、GATAの主張は、これで金価格を押さえ込むつもりだと言うことですね
(最初の文章の著者の意見とは正反対ですが)

ここまでETF信用してしまっていいのですかね・・・・
ロン・ポールや副島隆彦氏の著書に頷くことの多い私にはとてもとても受け入れられませんが。。。

先生のわかりやすい解説を出来ましたらお願いします。
返信する
訂正 (fairlane)
2010-02-18 05:01:56
GATAのリリースは古いものですね。。。
TOCOMの導入は取り消します
ごめんなさい

返信する
IMF 金売却の影響は (かいじ)
2010-02-18 09:56:54
 金売却の報でNY市場で金が時間外で急落しています。順調な反騰に水を差されましたが、これで春節明けの中国が買いに出れば、当方が見ていた2月高のトレンドが鮮明になると思うのですが、いかがなものか、今回の金売却の影響と分析をして頂ければ助かります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事