平成徒然草~つれづれなるままに日暮里~

酒とギャンブルとストレスの日々

5月2日(火)缶ホッピーはなぜないのか?

2017年05月02日 | 今日の酒
晴れ。
気温が上がって、短パンの人を結構見るようになった。

暑くなると昼間たまに、水や茶やジュース類ではなくて、ノンアルコールビールを飲みたくなることがある。
散歩ついでに桜を見に行くときなど、ノンアルコールビールを片手に持っている。

しかし、ノンアルコールビールはうまいものがない。
このジャンルでは、アサヒのドライゼロが売上ナンバーワンらしい。
「最もビールに近い味」と言っているように、アサヒはCMが上手い。
もちろん目指しているビールは、スーパードライでしょうが…

というわけで食指が動かないのだが、キリンのゼロイチも美味くなかった。
とにかくノンアルコールビールは、独特の甘味と酸味とがいけない。
ちなみに原材料は次のとおり。

A.食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

B.麦芽、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ホップ、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)、乳化剤

どうですかね。
これならアルコール度0.8%くらいのホッピーをそのまま飲みたくなる。
あの瓶じゃ外で飲みづらいので、缶を出してくれないかね。

最新の画像もっと見る