goo blog サービス終了のお知らせ 

里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

収まらない米価高騰 安心して増産できる体制作れ

2025年04月23日 | 生活

「しんぶん赤旗」主張 2025年4月23日

 政府が備蓄米の放出に踏み切って以降も、米の値段が高騰したままです。事態を打開し、すべての国民が安心して米を食べられるようにすることは国の重大な責任です。

 今回の異常事態の直接的な要因は昨年来のかつてない米需給の逼迫(ひっぱく)にあります。

 2024年6月までの1年間の米需要量705万トンに対し、その間に流通する23年産の生産量は661万トンしかありませんでした。24年6月末の民間在庫量は史上最低に落ち込みました。

 店頭から米が消える事態になり、24年産の新米の先食いを余儀なくされました。その後も品薄感から流通業者による集荷競争が続き、価格高騰が深刻化したのです。

■安定供給に責任を

 昨年秋、備蓄米の放出を求める声が高まっても、政府は「新米が出回れば落ち着く」と言って、何もしない無責任な対応に終始しました。今年に入っても、あくまで「米は足りている」「流通に目詰まりが起きている」として、その場しのぎの対策にとどめてきました。それが事態を悪化させ長引かせています。

 こうした政府の対応の根底にあるのは「米価は市場で決まる」という考え方です。

 今年6月末の民間在庫量は昨年よりさらに少ない見通しで、今秋の端境期も逼迫が懸念されます。市場任せに固執する限り、米をめぐる危機的事態は打開できません。

 いま必要なのは、備蓄米の活用を含めて、米の供給と価格の安定に政府が責任を持つと明確にすることです。

 なかでも、備蓄米の販売方法を見直し、▽町の米屋さんやスーパーなどにも届くようにする▽学校給食、医療・福祉施設へ直接供給する▽子ども食堂やフードバンクへの無償交付を大幅に増やす―ことが緊急の課題です。

■食料安保揺るがす

 昨年来の米不足の根本にあるのは歴代自民党政府による米減らし農政です。政府は需要が毎年減ることを前提に生産削減を農家に押しつけ、米価を市場に任せ暴落を放置してきました。2、3年前には米農家の時給が10円という悲惨な状態を生み出し、米農家の離農を加速させました。今年は米価が回復したとはいえ米生産の弱体化は深刻で、関係者は、このままでは国民の米需要が満たせなくなるとの強い懸念を示しています。

 政府の米政策の根本的転換こそ米農家が安心して増産に励み、安定した価格で国民に供給できる最大の保障です。

 具体的には、▽気候や経済変動などで多少の需給ギャップがでても米不足が生じないよう、ゆとりある需給計画で国内生産と備蓄を拡大する▽米が過剰になった場合には政府が買い支え、不足すれば売り渡して価格を安定させる▽価格の市場任せをやめ、価格保障や所得補償で米農家を支える―ことです。

 米価高騰を受け財政制度等審議会分科会は輸入米活用を提言しています。食料自給率が異常に低い日本で自給可能な米まで外国に頼るのは食料安全保障を根底から脅かします。いま政治が緊急に取り組むべきは、農家が安心して増産に励める条件整備であり米生産基盤の抜本的強化です。

⁂     ⁂     ⁂

米国産コメ輸入拡大検討報道

山添議員が撤回求める

参院外防委

 日本共産党の山添拓議員は22日の参院外交防衛委員会で、米国の関税措置を巡る交渉で日本政府が米国産のコメの輸入拡大案を示す方向で検討に入ったとの報道について「言語道断だ」と批判しました。

 22日の報道によると、日本が毎年無税で輸入し、約半分を米国産が占める「ミニマム・アクセス(MA)米」について拡大が検討されています。山添氏は同日の閣議でこの問題を議論したのかと追及。岩屋毅外相は「議論があったわけではない。農水省の意見を得た上で判断していく」と述べるにとどめました。

 山添氏は、政府が減反を強いた結果、農家は減少し、コメ不足が発生した一方でMA米を輸入し続けてきたと指摘。「これ以上農家に困難を強いて農業を干上がらせることはあってはならない」と強調し、米国産コメの輸入拡大案の撤回を求めました。

在日米軍経費 すでに重負担

 また、山添氏は、関税措置の交渉でトランプ米大統領が「われわれは数千億ドルを支払い日本を守るが、日本は何も支払わない」などと、在日米軍駐留経費の日本側の負担が不足していると主張している問題を巡り、現状をただしました。

 山添氏が2025年度の防衛省負担の在日米軍関係経費の総額を質問したのに対し、防衛省の森田治男次長は約6829億円と答弁しました。さらに、山添氏は米国の武器輸出制度の「有償軍事援助(FMS)」に基づく25年度の米国製兵器購入予算額を質問。防衛省の寺田広紀審議官は「契約ベースで1兆76億円を計上」と答えました。

 山添氏は「トランプ氏の発言は全く事実に反する」と強調。米国に求められても在日米軍関係経費などを増額しないかと迫りましたが、岩屋毅外相は答えを控えるとしました。山添氏は「国民が求める消費税減税は検討すらしないのに『思いやる』相手を完全に間違えている」と批判しました。


園のようす。

今日は風も弱く、晴れましたのでハウスビニールをかけました。

ぐちゃぐちゃにされた工事跡。
あきらめかけたツルアジサイが出て来たようです。
蔓を這わせた大木は切られてしまいましたので、何かあてがわなければならないでしょう。
白樺にしようか・・・

桜、もう少しです。


ここはソメイヨシノの北限よりさらに50㎞ほど北。
ほとんどがエゾヤマザクラです。
明日の天気予報では氣温20℃、日中☀。
明日咲くかも?
そのあとはまた寒くなるようです。

「はてなブログ」開設しました。

https://satonoie.hatenablog.com/entry/2025/04/25/071054?_gl=1*kl0tgh*_gcl_au*NTk2MzAxMjA3LjE3NDQ2NzI0OTg.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。