「にわかスポーツファンに物申す」といった趣旨の特集にて。
帽子をかぶった私服姿の本橋さん(トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表)は、
「例えばテレビショッピングで目玉商品が出てきて すごく欲しくて一時的に買って手元に置いた瞬間
2、3日後には押し入れの隅にしまっておいてしまうような扱いをまだされる… 一時的な盛り上がりじゃなくて
私の成長、チームの成長を温かく応援していただけたら…」(テレビ画面のテロップを書き写したもの)と語っていた。
語り口からしてもこれはどう見ても、「にわか」と言われるようなファンに言っているわけではなくて、
「いいときだけの(テレビをはじめとする)マスコミ」に対する、多少の皮肉も込めての正論だと思う。
そもそもにわかのどこが悪いっつの。ファンが自分を評して「にわか」だと自虐的に言うならいいが、
こういう層に訴えかけることで商売をしているテレビ局が、「にわか」をバカにするようなことを言ってはダメだろう。
これに言っていたのではないが、スタジオゲストに来ていた落合博満のコメント(最終的に「お客さんに
満足して帰ってもらう」には、何をさしおいてもまず勝たないといけない、など)が至極まっとうなのが面白かった。
帽子をかぶった私服姿の本橋さん(トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表)は、
「例えばテレビショッピングで目玉商品が出てきて すごく欲しくて一時的に買って手元に置いた瞬間
2、3日後には押し入れの隅にしまっておいてしまうような扱いをまだされる… 一時的な盛り上がりじゃなくて
私の成長、チームの成長を温かく応援していただけたら…」(テレビ画面のテロップを書き写したもの)と語っていた。
語り口からしてもこれはどう見ても、「にわか」と言われるようなファンに言っているわけではなくて、
「いいときだけの(テレビをはじめとする)マスコミ」に対する、多少の皮肉も込めての正論だと思う。
そもそもにわかのどこが悪いっつの。ファンが自分を評して「にわか」だと自虐的に言うならいいが、
こういう層に訴えかけることで商売をしているテレビ局が、「にわか」をバカにするようなことを言ってはダメだろう。
これに言っていたのではないが、スタジオゲストに来ていた落合博満のコメント(最終的に「お客さんに
満足して帰ってもらう」には、何をさしおいてもまず勝たないといけない、など)が至極まっとうなのが面白かった。
多くの人にとって、中野浩一のイメージ形成に大きく寄与したCM。
「浩一・明美(増田)のあき缶拾いジョギング」というフレーズと書体が、ドリフ大爆笑を彷彿とさせる。
意外と新しかったのね。
↑の動画を探しているときに知ったが、
「♪いっちど覚えたあの味は~ ニュータッチヌードル 塩かしょう油かしょう油か塩か
うまいヌードルニュータッチ♪」のニュータッチヌードルは関東ローカルらしい。
「浩一・明美(増田)のあき缶拾いジョギング」というフレーズと書体が、ドリフ大爆笑を彷彿とさせる。
意外と新しかったのね。
↑の動画を探しているときに知ったが、
「♪いっちど覚えたあの味は~ ニュータッチヌードル 塩かしょう油かしょう油か塩か
うまいヌードルニュータッチ♪」のニュータッチヌードルは関東ローカルらしい。
しばらく前、たまたま音楽系チャンネルを見ていたときにかかっていて、「これちょっといいかも」
と思った曲が(曲名は不明)中ノ森BANDのものだった、ということが二度ほどあった。
どこでどう歪曲インプットされたのか、俺はこの人たちが「美少女クラブ31のメンバーによって
結成されたもの」だとばかり思いこんでいた(間違い)。最近彼女たちはCMでブルーハーツのカバーをしている。
で、何が言いたいかというと、このバンド名は改めるべきだ。バンドに個人名をつけるのはどうもダメだ。
そこからにじむ微妙な「大人の事情」と、少しのエゴが混じり合ったものが見えてしまう状況が俺は苦手だ。
と思った曲が(曲名は不明)中ノ森BANDのものだった、ということが二度ほどあった。
どこでどう歪曲インプットされたのか、俺はこの人たちが「美少女クラブ31のメンバーによって
結成されたもの」だとばかり思いこんでいた(間違い)。最近彼女たちはCMでブルーハーツのカバーをしている。
で、何が言いたいかというと、このバンド名は改めるべきだ。バンドに個人名をつけるのはどうもダメだ。
そこからにじむ微妙な「大人の事情」と、少しのエゴが混じり合ったものが見えてしまう状況が俺は苦手だ。
アジアシリーズ台湾代表チーム。南海ホークスがまだあったらこういうふうになっていただろう、
という感じのユニフォーム。元広島のレイボーンや元阪神のモレルを擁する。
今日は日ハムに2-1で敗れたものの、食い下がった。それはいいのだが、ベアーズなのに、画面にしょっちゅう映る
帽子のマークは、誰がどう見ても熊の図案ではなく、牛であった。親会社ラニューのシンボルが牛だから、なのだろうが、
だったら帽子のマークはアルファベットにでもすりゃいいじゃないか。
という感じのユニフォーム。元広島のレイボーンや元阪神のモレルを擁する。
今日は日ハムに2-1で敗れたものの、食い下がった。それはいいのだが、ベアーズなのに、画面にしょっちゅう映る
帽子のマークは、誰がどう見ても熊の図案ではなく、牛であった。親会社ラニューのシンボルが牛だから、なのだろうが、
だったら帽子のマークはアルファベットにでもすりゃいいじゃないか。
彼のマンガを評価する人は身近にあまりいないが、クイズダービーでの正解率の異様な高さを評価する人は多い
はらたいら(63)、死去。ああ、カンガルー募金… まだ若いのに。合掌。
おまけ。全員集合の歌のテンポがむやみに速い。
はらたいら(63)、死去。ああ、カンガルー募金… まだ若いのに。合掌。
おまけ。全員集合の歌のテンポがむやみに速い。
録画しておいた「土曜ワイド劇場・森村誠一の砂漠の喫茶店」(鶴太郎の主演シリーズ、同じキャラを
愛川キンキンがやったこともあったと思う)を見ていたら、劇中で新宿の地名を「おおがーど」と発音していた。
「間違えてやんの」と思いつつ調べると、俺がずっと信じていた(たぶん一度も口で発したことはないが、
書かれたものを読むときは心の中でそうしていた)「だいがーど」のほうが間違いで、「おおがーど」が正しいと知った。
地名や人名は漢字だけではなく、ひらがなとしても認識しとかなきゃ恥をかくぞ、と思った。
愛川キンキンがやったこともあったと思う)を見ていたら、劇中で新宿の地名を「おおがーど」と発音していた。
「間違えてやんの」と思いつつ調べると、俺がずっと信じていた(たぶん一度も口で発したことはないが、
書かれたものを読むときは心の中でそうしていた)「だいがーど」のほうが間違いで、「おおがーど」が正しいと知った。
地名や人名は漢字だけではなく、ひらがなとしても認識しとかなきゃ恥をかくぞ、と思った。
ある意味サイボーグかも知れない釈由美子が主演している、石ノ森章太郎原作、「007」系の地味なアニメ。
萌え要素はないがエロ要素はある。一緒に出ている専業声優と比べると、釈はやはり素人という感じだが、
キャラの性格があまり派手でないうえ終始ウィスパーボイス系なので、さほど違和感はない。
主題歌のサビの「ダーボーナイワー」という妙に耳に残るフレーズは、要するにタイトルのことだと気づいた。
この主題歌が、「ハードロックの体裁を持ちつつ音はチープ、メロディがマイナーキーで昭和歌謡然」という、
“往年のビーイングで一、二曲だけリリースしたがほぼ無名の、いかにも作り物めいた芸名の歌手が歌っていそう”な感じである。
久々に聞いたダサカッコいい曲だ。
そして「プレイガール」と「ジャッカー電撃隊」を足し、西野バレエ団で固めた「009ノ1」のテーマ。
由美かおるもサイボーグのような気がする。奈美悦子はサイボーグ手術ミスで乳首を切られてしまった。初代天功も出ている。
モンキー役の江美さんは、その後作詞家に転向するも、元・夫に殺害されてしまった。当時ワイドショーで見た記憶がある。
萌え要素はないがエロ要素はある。一緒に出ている専業声優と比べると、釈はやはり素人という感じだが、
キャラの性格があまり派手でないうえ終始ウィスパーボイス系なので、さほど違和感はない。
主題歌のサビの「ダーボーナイワー」という妙に耳に残るフレーズは、要するにタイトルのことだと気づいた。
この主題歌が、「ハードロックの体裁を持ちつつ音はチープ、メロディがマイナーキーで昭和歌謡然」という、
“往年のビーイングで一、二曲だけリリースしたがほぼ無名の、いかにも作り物めいた芸名の歌手が歌っていそう”な感じである。
久々に聞いたダサカッコいい曲だ。
そして「プレイガール」と「ジャッカー電撃隊」を足し、西野バレエ団で固めた「009ノ1」のテーマ。
由美かおるもサイボーグのような気がする。奈美悦子はサイボーグ手術ミスで乳首を切られてしまった。初代天功も出ている。
モンキー役の江美さんは、その後作詞家に転向するも、元・夫に殺害されてしまった。当時ワイドショーで見た記憶がある。