ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ほんじょの鉛筆日和

2011-04-08 22:44:32 | 本の少し
ほんじょの鉛筆日和。 (新潮文庫 (ほ-14-2))
クリエーター情報なし
新潮社

☆☆

なんとも、ほんわか。疲れている帰りの電車の中で読むには最適の本。
平日でありながら、休日の朝の空気が漂う。気が休まる不思議な本。
日常のささいなことが、ちょっとしたこだわり、気づかいで書かれている本。

ほんじょが、述べる「へもへも」、「へもい」とは何か。
イケてないんだけれど、にくめない。

タバコのシケモクを吸う人は、しょぼい。
もらいタバコばっかりする人は、せこい。
タバコのフィルターを噛んでいる人は、キモい。
タバコのポイ捨てする人は、悪い。
へもいのは、タバコにミニパイプをつける人。
「へもい」とは、イケてないんだけれどにくめない、
愛情のある、暖かい笑いでつつむ言葉とか。

教育的でもなく、うんちくを見せびらかす訳でもなく、
「へもい」現象をほんじょは、この一冊の中でも、存分にちりばめ、
私たちは、「へもへも」と気軽に読める。

でも、最後まで読んで一番嬉しかったことは、なんとあとがきを書いておられるのが、
「へもい」の代表選手みたいで、私がお気に入りの穂村弘さん。

今、読んでいるのが「短歌の友人、何か繋がりで、同じ空気の本が読んでいる様な
さらに、嬉しくなる、あとがきでおました。

どんな、本か、本屋で、一度立読みでもOKなので是非一度お手にとって、
御覧あれでおます。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ役に立たないのか・落語評論 | トップ | 一回こっくり~立川談四楼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の少し」カテゴリの最新記事