goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

コピー用紙の裏は使うな~村井哲之

2014-10-30 22:21:06 | 本の少し
コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実 (朝日新書 37)
クリエーター情報なし
朝日新聞社

☆☆

息子が帰って来た時の段ボールの中から見つけて読んだ本。

まあ、コピー用紙の裏を使っても、精神的には美徳だが、
結果たいしたコスト削減にはなたないということ。

店舗を運営すると、販売員の給与、売場の家賃など最低限の経費ってかかりますよね。
一番のコスト削減は、売上アップでは・・・・・。

この本では、各種の根本的部分を見なおせと。
まずは、エネルギーコスト(電気代、ガス代、水道代など)
オフィスコスト(通信費、コピー代、郵送代、家賃、事務用品否費など)
オペレーションコスト(人件費、物流費など)
に分けて、今使っている経費項目ごとに細かく実績、データを把握せよ・・・・。


まあ、私自身は、節約意識は大事ですが、
それ自体の行為で満足してしまって終わりでは、事業も終わり。

コストを掛けてでも、それ以上の高リターンを目指さなければ・・・・・・

価値あるお金の使い方、吉本正之助さんがいうてた、
「始末してがめつく稼ぐ、そしてきれいに使う。

投資の為の節約・・・・・・何のため、どんな夢の実現のために、コスト削減はあるのか。


個人的には、節約しながらも、自分自身への投資は、まだまだ続けたいもんですな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ



ワカコ酒 3 (ゼノンコミックス)ワカコ酒 2 (ゼノンコミックス)ワカコ酒 1 (ゼノンコミックス)吉本興業女マネージャー奮戦記「そんなアホな!」暮しの眼鏡 (中公文庫)
さよならは小さい声で 松浦弥太郎エッセイ集情と笑いの仕事論 -吉本興業会長の山あり谷あり半生記- (ヨシモトブックス)幸田文の箪笥の引き出し人生激場マンガ落語大全 鰻(うなぎ)の幇間(たいこ) (講談社+α文庫)
マンガ落語大全 横町の事情 (講談社+α文庫)大人の落語評論: えぇぃ、野暮で結構っ! (フィギュール彩)色を奏でるいつでも90台で上がれる人のゴルフの習慣 (日経プレミアシリーズ)1%の人だけが実行している45の習慣
さりとて、落語家ちびちびごくごくお酒のはなし (PHP文庫)落語と川柳柳家喬太郎 江戸料理 平らげて一席雲助、悪名一代 芸人流、成り下がりの粋 (落語ファン倶楽部新書008)
かたるかたり 志ん輔出世怪噺 (廣済堂モノノケ文庫)小石川の家落語教育委員会きものは、からだにとてもいい (講談社+α文庫)よなかの散歩

ごまめが最近読んだ本です。

レビューは“読書ログ”にて見ることができます。
気になる本を、クリックしてください・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする