goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「近くの教え・18」~2022.11.28

2022-11-28 08:08:08 | 街で
「近くの教え・18」~2022.11.28

まだ落葉が始まった時というのに、早くも新芽ですか。
これを見ると、裸になった木々にも目がいきますね。

今月の教え

空をつき刺す枝
新芽や花芽が
ふくらんでいて
見事な自然の
仕業に脱帽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・17」~2022.10.27

2022-10-27 07:07:07 | 街で
「近くの教え・17」~2022.10.27

人のことは気にせず、ケセラセラと思いながら、
どこか気にしてしまう自分、幾つ何十になっても変わりませんな・・・。

今月の教え

気にしている
外面のわれ
内に目をむける
ことの少ない
不確かな自分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・16」~2022.09.30

2022-09-30 18:34:59 | 街で

「近くの教え・16」~2022.09.30

今週は忙しくてバタバタとしていて、散歩のコースも違ってなかなか「近くの教え」に出会えず。今日、昼過ぎに、日射しの強い中行ってきました。

歳をとると頑固さはさらに磨きがかかります。60歳なら60年の経験と垢が、70歳なら70年の経験と垢が・・・そして活動する世界がどんどん狭まっていくと、どんどん自己中心になってしまいます。

まあ、そういう意味でも、ふらふらとあちらこちらへ、「いっよかみ」大事ですよね。

今月の教え

幾つになっても
自己中心の
私ですと
気づかずに
居るばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩田千春展・岸和田市立自泉会館~2022.09.21

2022-09-21 14:14:14 | 街で
塩田千春展・岸和田市立自泉会館~2022.09.21

自泉会館で珍しく展示会。塩田千春の故郷である岸和田の市政100周年を記念して開催。今月25日までなので、あわててお城まで・・・。

塩田千春さんは、ベルリンを拠点にグローバルな活躍をされている現代美術家。記憶、不安、夢、沈黙など、形のないものを表現したパフォーマンスやインスタレーションでひろく知られています。
 
なかでも今回の赤の糸を空間に張り巡らせた作品は、彼女の代表的なシリーズで、見ていると身体の血管を見ているようで「生きるとは何か」「存在とは何か」、今すぐにもその血管の家の中に入っていって中から外を眺めたくなりましたな。

塩田千春展
Home to Home
家から家
2022年8月11日~9月25日
岸和田市立自泉会館



塩田千春展・Home to Home
インスタレーション・家から家・Home to Home



立体作品・家の形&記憶の形



ドローイング・家の形
ChiharuShiota HomeToHome

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・15」~2022.08.29

2022-08-29 10:10:10 | 街で
「近くの教え・15」~2022.08.29

朝晩涼しくなって、凌ぎやすくなりましたな。
朝の散歩。「近くの教え」が替わっていました。

子供は天からの授かりものと自然に任せていたものが、いつの間にか「子供を作る」と我が意思優先に・・・。
ということは、その意思に反して生まれてきた子に対する愛情は・・・・。
世間もすべてが、微妙に揺らぎはじめていますな。

今月の教え

授かるいのちが
「子供を作る」と
言い初めてより
世間の軸が
揺らぎはじめた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい家族がやってきました~2022.08.07

2022-08-07 16:16:16 | 街で
あたらしい家族がやってきました~2022.08.07

“モカ”

前居てた“モモ”ちゃんが、亡くなってから夫婦揃ってぽっかり心に穴が開いた生活。一年経ってやっぱり家族が欲しいよと決断してからも出会いが無くて、さらに半年が過ぎてこの夏が来たんですが、どうしてもダックスのスムースの女の子をと頼んでいたところ、8月の3日に「良い子が明日宮崎から来ます」と連絡があり早速見に行くとひとめぼれ。

色はチョコタンなんですが、スムースで女の子。可愛いお顔。
その場で即決、当日遠い宮崎からはるばる来たところなんで、慣れるまでしばらく時間をと、はやる気持ちを抑えながら、本日を迎えました。

名前は、独特な身体の色のモカベージュ、モカチャから“モカ”(Mocha・萌夏)ちゃんと・・・。

たくさん遊びたいんですが、時間も短めに辛抱してます、たっぷり食べて、たっぷり寝て、元気に育って欲しいもんです・・・今日、家族が増えました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・14」~2022.07.31

2022-07-31 08:08:08 | 街で

「近くの教え・14」~2022.07.31

甲子園での全国大会を目指して地区予選が行われている高校野球。
暑いさなかの、熱い闘魂。
そのひたむきすぎる全力プレイは、見ている者に感動を与えてくれます。

先が見えない世の中に、なにか熱中できるものがあるのは幸せなこと。
野球に限らず、若者たちに燃えるものが持てる世にしたいもんですな。

今月の教え

この炎天下
りんとして
行動できる
活力旺盛な
青少年に感佩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トップガン マーヴェリック」・ユナイテッドシネマ岸和田~2022.07.04

2022-07-04 16:16:16 | 街で
「トップガン マーヴェリック」・ユナイテッドシネマ岸和田~2022.07.04

久しぶりに映画に、やはり劇場に見る価値のある「トップガン マーヴェリック」を、IMAXという大画面もあったんですが、シニア券の1200円で。
この価格価値ありますね。


②、平日とはいえ、がら透きでしたな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・13」~2022.07.01

2022-07-01 07:07:07 | 街で



「近くの教え・13」~2022.07.01

幸せとは分け合うほど少ないものではない。
幸せと思えばいくらでも出てくるもの。

「ありがとう」「幸せ」「ツイてる」、周りに感謝すれば、
心が豊かに、そして神様が応援してくれます。

今月の教え

今日も一日
無事に過ごさせて
頂きました.と
感謝できる
人でありたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MODIGLIANI CAFE・中之島美術館~2022.06.03

2022-06-02 16:16:16 | 街で
MODIGLIANI CAFE・中之島美術館~2022.06.03

“ICE COFFEE”

モディリアーニ展を見終わって、次のNHKホールまで時間があるし、お天気も良いので美術館前の臨時のMODIGLIANI CAFEで一服。

女性のお友達どうしの、お茶というより、かぎりなく続く熱心なおしゃべりをBGM代わりに、お茶を・・・。

この頃、この歳になって初めて、ふらふらと当てもないお茶、できるようになりましたな。


②、MODIGLIANI CAFE・中之島美術館

③、周りのタワーマンション

④、見通しの良い、テラス


⑤、肥後橋に向かって、さよなら、あとにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モディリアーニ展・大阪中之島美術館~2022.06.02

2022-06-02 14:14:14 | 街で
モディリアーニ展・大阪中之島美術館

開館記念特別展・モディリアーニ
 ~愛と創作に捧げた35年~
2022年4月9日(土)~7月18日(月・祝)
   大阪中之島美術館

最初のオープン記念展示会には行けなったので、今回のモディリアーニ展に。
あの細長い首と、瞳のない塗りつぶされた眼、静けさ漂う肖像画。
モディリアーニは、やはりこの憂いに満ちた肖像画ですな。

でも、親交のあった藤田嗣治の《タピスリーの裸婦》が見れたのはラッキー、それとアンドレ・ドラン《コリウール港の小舟》も気に入りましたな。

来年の年明けには「大阪の日本画」展があるんですが、その前にはどんな特別展があるんでしょうか・・しばらくは中之島美術館、楽しみですな。

②、超長いエスカレーター(2階から4階へ)

③、回遊性のある館内
どこを撮っても、絵になる吹き抜け。


④、ボウラー(バリー・フラナガン)
ボール蹴りをしている足長わんちゃん?

⑤、髪をほどいた横たわる裸婦(アメデオ・モディリアーリ)
頭も脚も切れているが、画面いっぱいの今風のズームアップです。


⑥、少女の肖像(アメデオ・モディリアーリ)
木彫りの仏像のような静けさ漂う肖像画
でも、向きといいアングルといい、今風ですな。

⑦、?
次回の時、ひかえなければ。
次も展示されてるんでしょうか。

⑧、「ジャイアント・トらやん」
2005年、現代美術家のヤノべケンジ作。

⑨、階段で歩こうと思う回遊性のある館内
すると出会う直線と曲線


⑩、未来からの招き猫「シップス・キャッツ」
世界中を旅した“船乗り猫”ちゃんが未来から・・・。


⑪、ブラックキューブの中之島美術館
手前は国立国際美術館
肥後橋から歩くには、丁度よい距離。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・12」~2022.05.31

2022-05-31 15:15:15 | 街で

「近くの教え・12」~2022.05.31

人には、やさしいことば・・・大事ですな。
そのためには、やさしい気持ちを持った
やさしいひとにならなければ・・・。

今月の教え

富士には月見草
山ほととぎすに
はつかつお
雨には紫陽花
人には愛語(やさしいことば)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿とモルターレ・岸和田山直~2022.05.26

2022-05-26 11:11:11 | 街で

猿とモルターレ・岸和田山直~2022.05.26

“ハニーカフェラテ”

この前の“まちライブラリー”で知った、“猿とモルターレ”さんへ。車ではよく通るんですが、歩くにはちょっと遠いので今日はチャリンコで・・。

喉が渇いていたので、“ハニーカフェラテ”と蜂蜜入りの甘々の一杯を。飲んでいると焙煎のいい匂いが、珈琲の自家焙煎が始まり、その良い匂いが部屋中に流れる・・しまった、ここでは最初に自家焙煎の珈琲を飲まなければと、後悔。

お茶請けとして“やみつきバターラスク”もついてきて、これも美味しい。

②、古民家をリノベーションしたカフェ

築70年の民家をリノベーション。靴を脱いで上がって、大きなクッションも置いてあるので、壁にもたれてくつろげる。長居をするつもりで、本を持ち込んだのですが、気兼ねなくゆっくりと読書できましたで。

③、猿とモルターレ

前の道は、牛滝山に通じるサイクリングロードになっているので、サイクリング好きには既に注目のお店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの遺跡「史跡・小金塚古墳」~2022.05.11

2022-05-11 14:14:14 | 街で
近くの遺跡「史跡・小金塚古墳」~2022.05.11

家から歩いて15分圏内にある史跡・小金塚古墳。
住宅街の真ん中にポツンんと、ロータリーのようにある古墳。
「四面より開墾せられ、石槨の一部を残すなり」「発掘すれば、祟りありと里人之を忌む」とあり、こじんまりと最小限、残したんですな。


②、まさに、ロータリー古墳でおます。
③、1977年(昭和52年)岸和田市指定史跡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの遺跡・「岡山御坊跡」~2022.05.10

2022-05-10 07:07:07 | 街で
近くの史跡・「岡山御坊跡」~2022.05.10

これから、家の近くの遺跡をぶらぶらと訪ね歩きます。
まずは、一番近いと思われる「岡山御坊跡」へ、というより小金塚の丘越えの散歩道の途中にある史跡。

かつて、ここに浄土真宗の寺院「岡山御坊」があったのですが、1562年と1580年の火難で焼失、今はこの石碑だけ。

ただし、岡山講什物と呼ばれる仏像などが残っていて、近隣のお寺七か所が持ち回りで供養しているとか。主なものに「木仏本尊阿弥陀如来立像」「親鸞聖人御影」「方便法身尊像」の三つがあるようですが、一度拝顔したいもんですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする