goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

劇団「夢」サーカス

2005-08-29 21:06:02 | プライベート
昨日、那智勝浦町体育文化会館アリーナで劇団「夢」サーカスのオリジナルミュージカル「シンデレラ」の公演がありました。

劇団「夢」サーカス主宰の浮島とも子先生は、香港ロイヤルバレエ団やアメリカデイダンバレエ団でプリマバレリーナで活躍されていました。
阪神淡路大震災があってから日本に戻り、神戸で劇団「夢」サーカスを立ち上げて被災した子どもたちにミュージカルやバレエを教えています。

今回の公演は、那智勝浦町の21世紀文化芸術ネットワーク実行委員会のラブコールを受けて実現しました。

で、わが家は劇団四季フリークでミュージカル好き。
今回、劇団「夢」サーカスの子どもたちと地元子どもたちが一緒になってミュージカルを行うという企画で行われ、地元からの参加者は公募されたのですが、これを知ったうちの娘はすぐに飛びつき、参加申し込みしました。

娘は2度勝浦へ練習に通ったあと、23日から28日まで泊り込みで合宿に参加。
その間、親たちは練習を見ることはもちろん、電話で子どもと話すことも禁止されていました。

昨日は開演1時間前の12時30分に会場に行ったのですが、すでに開場を待つ観客で長蛇の列ができていてビックリ。
公演も無事成功裏に無事終了。

練習は厳しかったそうですが、その分無事公演を終えた喜びもとても大きかったみたいです。
娘にとってはとても貴重なよい経験をさせてもらいました。
浮島とも子先生や劇団「夢」サーカスの皆さん、地元実行委員会の皆さん、たくさんのボランティアの皆さん、地元から参加された皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです

自転車人気blogランキングへ

台風前

2005-08-25 19:13:50 | プライベート
 

昨日からあさってまでの4日間、所用で仕事前に車で勝浦に通っています。

今朝は台風前で波が高く強風ということもあり、勝浦港には漁船などたくさんの船が泊まっていました。
たくさんの船にまじり、入り江のいちばん奥のほうでたまたま遊覧船3隻発見!しました。
今日はさすがにお休みといったところなのでしょうか・・・

帰りのR42で、昨日も今日も車を運転しているエースとすれ違ったが、全く気がついていない様子。
エ~ス~ 気づいてくれよう 

自転車人気blogランキングへ

ムカデの恐怖

2005-08-18 22:27:55 | プライベート
4時5分に出発!
といっても、こんな朝早くから朝練ではありません。

今日は所用で、娘と一緒に京都市のとなりの亀岡市まで車で日帰りしてきました。



途中ローソンで朝食を買って、そのまま車内で朝食を食べようとした時事件が発生しました!


娘がムカデ!と叫んだその先には、運転席の首のあたりをすっげぇおっきなムカデが這っていた。


これにはワタシもぶったまげたアルヨ。


叩き落とそうとしたら、失敗して運転席のシートの下に逃げ込んでしまった。

キャラバンの運転席のシートの下はとても狭く、手のひらがやっと入るぐらいで、覗き込んで確認できるだけのスペースもありません。

とりあえず本を突っ込んで追い出そうとするが、反応なし。

シートの上からバンバン叩いても反応なし。

おっかしいな・・・知らない間に車内の違うところに逃げ込んでしまったのか???

つーか、見つけ出してやっつけておかないと怖くて出発できない・・・

その時、ふと気づいた。ローソンで殺虫剤売ってるかも。

ローソンで探してみると・・・ありました、キンチョールが。
でも効能リストにムカデが載っていない。でも同じムシだから効くだろうと購入。


早速、シートの後ろ側からキンチョール攻撃!


が、やっば反応ねぇじゃん・・・と思った瞬間、ムカデがたまらず苦しそうに慌てふためいて運転席にのほうに飛び出してきて、自分から車外へ落ちて車の下に逃げていった。

チャ~ンス!とばかりにすぐに車を移動して、ムカデの恐怖から逃れたのでした・・・

そんなこんなで亀岡市に着いたのが午前10時。
所用は2時間で終了。

せっかくなので、亀岡市内の湯の花温泉街の亀岡ハイツで温泉入浴。
公共の施設らしいのですが、豪華な建物。
温泉も脱衣場もすっごいキレイ。
露天風呂はいっぱい木の匂いがして、とてもいい感じでした。

昼食は亀岡市内のかっぱ寿司。

午後2時に亀岡市を出発し、帰宅は午後8時。

むっちゃ疲れました・・・

自転車人気blogランキングへ

草刈り

2005-07-23 20:09:15 | プライベート
今日は家の横の雑草の草刈りをしました。雑草と言っても、大人の背丈ほどの高さのものもあり、幹もしっかりといています。草刈機は数年前に新宮市内の山師ご用達のお店で買ったモノ。DAIWAのしっかりとしたモノを買ったので、5cmぐらいの幹でも切っちゃいます。やっぱ、自転車も草刈機も専門店で買うのが安心!? 昨日も混合ガソリンを買いに行ったら、10本ほどの草刈機がメンテナンスに出されていました。
草刈りって結構上腕の筋肉を使うんですよね。今日の草刈りで登りも少し強くなった・・・かも・・・

自転車人気blogランキングへ

2層

2005-07-18 11:47:19 | プライベート
先日伊藤家の食卓を見た娘が、裏技で2層寒天を作ろうと言い出しました。

裏技 2層寒天

で、さっき材料を揃えて娘と一緒にチャレンジ!
今は最終段階、冷蔵庫で寒天を冷やしています。

私「2層っていう意味わかる? これやで・・・(レーパンの日焼けのあとを指す)」
娘「黒いほうがグラデュエーションになってるで」
私「ほっといてくれ・・・」

出来上がりは2時間後 

自転車人気blogランキングへ


16:00追記
4時間以上経ちましたが、まだ固まりません。どうやら失敗っぽいです・・・残念!


リゾートの朝

2005-07-15 22:28:04 | プライベート
スーパーママチャリ@白良浜です。撮影は昨日です。

朝5時半に田辺市内のホテルを出て、スーパーママチャリで約15km離れた白浜の白良浜まで朝練ぶっこんできました。もちろんヘルメットやグローブ、レーサーパンツはなしです。
さすが夏のリゾート地、平日の早朝にもかかわらず男女4~5人夏物語のグループ、3組ほど遭遇しました。
むっちゃ楽しそうやな~。若いっていいな~。うらやましーぞ!!!

で、このスーパーママチャリ、ただのママチャリではありません。数年前に、当時のダウンヒル界の第一人者、柳原康弘選手(プロデュース)と無印良品(販売)の奇跡のコラボレーションによって誕生したママチャリで、当時「スーパーママチャリ」という名称で堂々と売られていたシロモノです。ママチャリなのにVブレーキが付いていて、ネクサスの内装3段変速も付いています。シートピラーだけレースフェイスのロングピラーに変えています 

自転車人気blogランキングへ

ツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX

2005-07-05 20:38:34 | プライベート
8月26日にツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX(DVD)が発売されます。
はっきりと言います! むっちゃ欲しいです!! でも高いです!!!

私のお気に入り選手の一人、ティエリー・マリー。
彼は1991年ツールでツール史上2番目の記録となる、ひとり逃げ234kmを成功させました。序盤アタックを仕掛け、後方ではチームメイトが集団の先頭で横一列になって集団をコントロールしました。彼は一人で逃げながらチームカーの監督(この監督も選手時代大逃げを成功させたことのある人)の励ましを受けながら、楽しそうに歌を歌いながら逃げ続け、一時は集団に20分以上の差を開けました。そしてとうとう彼は、彼の故郷であるゴール地点まで20分以上あった貯金をほとんど使い果たしながら逃げ続け、一番最初にゴールに飛び込んだのでした。と同時に、あこがれのマイヨジョーヌを手に入れたのでした。
彼はツールの常連でしたが、ツールの期間中必ずどこかのステージで逃げを試みるのが彼のポリシーでした。なぜならば、ツールに出場している証を示すために。

ということで、ティエリー・マリーがお気に入りの私は、以前携帯電話のメールアドレスを登録する際に彼の名前を拝借しようと思い、ネットで彼の名前の綴りを調べて、t-marie@×××で登録しようとしました。
しかし、それを傍からのぞき込んできた妻から「まりえってだれ?」とツッコミが入ったのでした。marie=まりえ・・・ぜんぜん気いつけへんかった・・・t-marieは却下になってしまったのは言うまでもありません 

自転車人気blogランキングへ

峰不二子

2005-07-01 21:06:58 | プライベート
先日、バク天のレイザーラモン住谷のコーナーで父の日をネタに放送していた。
それを見ていた娘は突然「父の日のプレゼントあげるわ~」と言って自分の部屋に走っていった。
そして、娘の持ってきた父の日のプレゼントとは・・・峰不二子のフィギアだった。
父の日のプレゼントが、なぜ峰不二子なんだ・・・ありがと・・・

自転車人気blogランキングへ

ピアノ発表会

2005-06-27 19:28:51 | プライベート
昨日は午後から、娘が通うピアノ教室「花音会」が主催するピアノ発表会が市民会館でありました。
2年に一度「ピアノの森の発表会」と題して開催され、今回が10回目、6歳の時からピアノを始めた娘には今回が3回目の発表会です。
娘はボッケリーニのメヌエットを弾きました。特にミスなく弾き終え一安心。
発表会の最後には、今回で花音会を卒業する高校3年生3人が先生の弾くピアノにのせてそれぞれが感謝の手紙を読み上げたのですが、これが感動ものの手紙で、読んでいる卒業生も感極まり、年を取るごとに涙もろくなっている私も一緒にウルウルと・・・かなりやばかったです。
花音会の先生、スタッフのみなさん、生徒のみなさん、発表会大変お疲れさまでした

自転車人気blogランキングへ