cosme.

2008-02-01 | from m/b
2008-2/1
最初「クレンジング剤をあまり使いたくないよね」という、姉との会話から始まったのです。
てことは洗顔だけで落っこちる化粧にしないと…と、繭玉の粉末(いわゆるシルクパウダーですね)と馬鈴薯でんぷんをマイカやカララントでカラー調整したものが、今の私のファンデーションです(ティートゥリーパウダーも少々)。
どこか結婚式とかお見合い!?に行くわけでもなければ、これぐらいの化粧でいっか!という感じです。

何事も徹底する必要はないと思います。たまには市販の化粧品も躊躇わず使いますし、外出先で美味しそうなケーキも食べます。1番よくないのは「偏り」かなぁ、と思うのです。盲目的に信じ込み過ぎたり。
たとえば季節ごとに肌に付けるものを変えたり、旬のものを食べるなど幅広く色んな物を食べ・使うことで害は分散されるかな? と。

リネンやコットンの布雑貨のお店(当ブログ管理人HP) >>


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の一部 (yu)
2008-02-03 07:34:46
食べる物も肌につけるものも自然本来の物をなるべく取り入れたいですよね。
数年前から友人と定期的(気ままに・・)に「雑穀料理の会」を開いたりイベントをしてるのですが、食・環境・体・・・と私たちは全て一体なのだなあと本当思います。
ただ何事もオープンマインドで柔軟って大切ですよね。
化粧品手作り・・・楽しいそう!私も友人に教わってみようかな。
返信する
Unknown (氷花)
2008-02-03 16:10:39
イケメンmoissonくんに
化粧品はいりません!

世の中の女性が嫉妬でくるいます
返信する
Unknown (Ras)
2008-02-03 16:22:21

クレンジング、
肌に負担がかかるので、良くないですよネ
私も、メイクは、
石鹸で落ちるものを使用し続けています

手作りコスメ、いいな~
自分を大切にしているという感じ、伝わってきます
作る過程も楽しそうですし!
返信する
こんばんは (moisson)
2008-02-03 22:15:10
■yuさん

雑穀料理の会ですか!
それ、興味ありです。

yuさんは、何にでも興味がおありで
五感を使って、異国文化を色々と感じ、楽しんでいらっしゃるのだろうなあ、といつも思います。

こっちは最近、本当に雪がよく降ります。
この季節らしい、もわ~っとした、受験生の緊張感!って感じのグレーな日々です。



■氷花さん

これまで、数々の褒め言葉を人から頂いてまいりましたが(なんてね・笑)、
『イケメン』とは、はじめてでー ございますです。

あ、ありがとうございます。



■Rasさん

なんだかね、調べ出すと、なんでも良い点と悪い点が両方あるようだし、
同じ事でも「それって良いんだって」と言う人がいると思えば
「それって、そう言われてるけど実際は悪いんだって」とか・・なのですよね。

それを食べ・使う人間も、タイプそれぞれですものね、
使ってみながら、自分で自分のことを、観察していくしかない?!

自分を大切にしているというか・・
毎日使う化粧品に、何が入っているのか知りたいだけなのですよ。

…ぃゃ、やっぱり、作るのが楽しいのかもしれません。
返信する
Unknown (Ras)
2008-02-04 10:36:30

> 毎日使う化粧品に、何が入っているのか知りたいだけなのですよ。

今は化粧品も全成分表示が義務付けされていますものね
ネットでは各成分について簡単に調べられちゃうから、
使う気なくなっちゃったりしますよね;

> …ぃゃ、やっぱり、作るのが楽しいのかもしれません。

それも大きいかなとは察していました(笑)
拝見するだけで、楽しそうですもん!
返信する
Unknown (moisson)
2008-02-04 12:26:59
■Rasさん

世のニュースに過剰に騒ぐのもどうかとは思いますが
何を信じたらいいのか、よく分からなくなってきたので
それならば自分で作って自分で責任を・・という感じです!
(あ、…ぃゃ、そんなことより、やっぱり作るのが楽しいのかもしれません)

自作コスメは、管理を慎重にしないといけないですけどね)
返信する
Unknown (yu)
2008-02-05 21:18:30
グレーな空気って分かります。冬も好きですけど空気感が夏のそれとは全然違いますよね。
「静」という感じがします。

雑穀って荒れた土地でも水が少なくとも育って、10年たって土にばら撒いても芽が出る、生命力が強くて栄養の高いスーパーフードなのですよね。

食すると精神的にも研ぎ澄まされるというか、心身ともに健やかになる気がします。
そしてそれを通して出会う人々は個性的でオープンマインドな魅力的な人が多い気がします。そういう繋がりがおもしろいのでしょうね。

確かに今の世の中ってある意味飽和状態なのかなあという気がします。でも、それに気づいてる私たち世代の人も多い気もしますよね。
感覚を信じて、流されるということも時には大切なのでしょうね。
返信する
Unknown (moisson)
2008-02-06 16:59:28
■yuさん

こんにちは
今日も、しっかりグレーな、こちら日本のmoissonからのコメントです。


>感覚を信じて、流される・・

いいですね!それ。
ていうか、それでしょう!って思います。
自分が、その時、そのことに「流される」ってことは
きっと流されるべきだからですものね。
(流される、というとなんだかあれですが、「のっかる」というか)

雑穀のちからは、すごいものがありますね。
yuさんの、その積極性は、なるほど、雑穀のパワーだったのですね!
(yuさんの話からは、いつも人との「つながり」を感じ、不思議な感じがします)
返信する