朝食

2007-05-29 | from m/b
2007-5/29
このパンの厚みは8mmぐらいが美味しいなあ。薄く蜂蜜を塗ってバリバリと食べます。昨日ご近所さんにいただいたチェリーといっしょに…

チェリー、昨日の夜に食べたかったけれど、朝に食べたほうが元気が出そうだから我慢して置いておいたのです。

麻やコットンの布小物のお店 >>

昼寝

2007-05-26 | from m/b
2007-5/26
カモミールのリラックス効果と遊び疲れで快眠中。

先日不思議な夢を見た。
こうしてウトウトするラブを、目を丸くしたもう1頭のラブが台の上からジィと見つめているという光景。それを部屋の中から見た私がびっくりして声を上げるというもの。
ドキドキして目が覚めた...
ここのところ小川洋子さんの空想の世界に浸り過ぎたか!?

麻やコットンの布雑貨のお店 >>

lab.

2007-05-24 | from m/b
2007-5/24
カモミール遊び、解禁!やっとです。カモミールも終わりかけなので、そろそろ いっか!と。
暑いくせに大喜びでウロウロ歩き回って、花をかじったり虫を追いかけたり。

そんなラブ嬢、今日は前歯にカモミールが挟まって取れなくなって、ずっと口からカモミールが一輪ぶらさがったままだったのでした。

麻やコットンの布小物のお店 >>

立てば芍薬・・

2007-05-23 | from m/b
2007-5/23
庭の芍薬、今年は咲かないのかなと思っていたら、斜め向かいの花博士Tさんが一輪くださった。ほんのり淡い桃色の芍薬です。
Tさんは本当に花好き。少しでも疑問があればすぐに図鑑で調べるし、毎日何が咲いたか日記も書いている。「今年は昨年より3日咲くのが早い」とか「○○の苗を昨年あげたはず。どこかに植わってるはず」と、うちの庭をあちこち探し出す…
す、すごいでしょ、何でも記しているのです。持病を抱えてとても不安でしょうに、植物に夢中になっているTおばさんを見るのが私は好きです。勇気が湧いてくるのです。

麻やコットンの布小物のお店 >>

3時

2007-05-20 | from m/b
2007-5/20
なんか甘いものないかなー。
食料棚ごそごそ。冷凍庫もゴソゴソ…「あった!」

この間の残ったパンケーキはカットして冷凍庫行きだったので、今日の3時に登場です。探したときに どっかからひょっこり出てくるように、どんな小さな食べ物でも冷凍庫の隅っこに入れておきます。甘くて食べ切れなかったお饅頭半分とか多過ぎたアイスクリームとか、無理して食べずに置いておくと、その一口!が美味しいときがありますからネ。
(昔お世話になっていた下宿先の冷凍庫に食べかけのアイスをよく入れていた私。卒業後半年経った頃に訪ねると、まだ入ってました、私の残したアイス。すみません、そんなもの入れっぱなしで)

麻やコットンの布小物のお店 >>

愛神愛隣

2007-05-18 | from m/b
2007-5/18
「塩狩峠」を読んだところです。クリスチャン三浦綾子さんが「信徒の友」用に書いたそうで若干偏りを感じることは否めませんが、主人公永野の人間らしさと素直さ、そしてその友人・吉川の清々しさ・成熟した感覚には何度心が洗われ気持ちが潤ったことか!
自分の人生の中にきちんと妹ふじ子のことが含まれていて、いつも優しさを持って妹を見守る吉川。
物語全体から、まずは身近な家族・友人、そして自分を想う大切さ・温かさを感じました。それから、信念を持って待つ・耐える重要性も改めて気付かされた気がします。
また、違った角度からも色々と感じることも。

麻やコットンの布小物のお店 >>

pancake

2007-05-16 | from m/b
2007-5/16
明日のパンを買い忘れていたら、パンケーキを夜のうちに焼いておきます(朝は何かとバタバタしますからね)。
できるだけ薄くて軽いのを…! 朝、温めて蜂蜜といっしょに食べます。

ヴィットリオ・デ・シーカの「ひまわり」を観ました。
自分が体験したことのない種類の事というのは、なかなか分からないもの。だけれど、こうして映画や本で何かを感じてゆくことは大切だと思っています。アントニオとジョバンナがストーリーの軸ではあるけれど、リュドミラ・サヴェーリエワ演じるロシア人の妻も、それと同じだけ悲惨な人生。戦争が人々の人生を狂わせていった悲惨さが染み入る映画でした。

麻やコットンの布雑貨のお店 >>

amsonia elliptica

2007-05-11 | from m/b

2007-5/11
今年も、ちゃんと咲きました丁子草。こういう綺麗な青で丈夫な花って なかなか無いので、大切にしている花です。可憐なのに丈夫なところが魅力。この絶滅危惧種の花、せめて私たちの庭で消えてしまわないようにと、毎年あちこちに少しずつ増やしています。
季節ごとに色々と花は咲くけれど、この丁子草は毎年diaryに書いていることもあってか 咲くと「あー、今年もまた5月に会えたね」って気持ちになって安心します。 と同時に、1年の早さに焦る時期でもあり...

麻やコットンの布小物のお店 >>


子羊のペンケース

2007-05-08 | from m/b
2007-5/8
2年前に販売して以来、その後数回再販売させていただいた子羊のペンケース。最後の1匹が旅立ってゆくたびに 「もう、この子羊さんには会えないのかしら? 」と寂しく思ったりしていたのですが、今回、再入荷可能となりまして、また皆さまのもとへお届けできるようになりました。
よろしければ
shopのページからどうぞ。
首の薄ピンクのリボンが可愛い、手足のスマートな子羊ボタンです。

リネンやコットンの布雑貨のお店 >>

coriander

2007-05-04 | from m/b
2007-5/4
毎年、花水木が終わりに近づく頃から、日毎初夏の空気に。
冬の間、あまり土を掘り起こさないタイプなので(ずぼら?)、この季節色んなものが発芽して面白い。適温のときに自然と出てくる芽は、後々まで強く育ってくれます。

4月がいつまでも肌寒かったので、今年は少し遅めのバジル種蒔きを。
コリアンダーなどといっしょに…

麻やコットンの布小物のお店 >>

gratin

2007-05-03 | from m/b
2007-5/3
どこの国の、なんていう名前の料理かな? フェンネルをざくざく刻んで入れて適当に焼いた、野菜のグラタン風です。
太陽のもとで、取り分けて食べるから、たいしたものじゃなくても美味しい。ちょっと味が薄かったので、誰かがキッチンからきゅうりの漬け物とキムチを取ってきたから、もうホントに多国籍料理に!
合う・合わないなんて人それぞれ。 自由に… 組合せなんて自由に食べたいものを食べるのが1番ですよネ。

リネンやコットンの布雑貨のお店 >>

doughnut

2007-05-02 | from m/b
2007-5/2
先日の父のドタバタ騒ぎの次の日、ご近所のTさんが「落ち込んでるんじゃなーい? これ、3時に…」と3個のドーナツを持ってきてくださいました。
ぴったり3人分の3個のドーナツってのがいいでしょ、さりげなくて。
とっても久しぶりのドーナツに、父は「わぁ、すばらしい!」と感激し、私は早速に3つにカット。
3種類食べたら、3個食べたみたいに大満足。 ドーナツってこんなに美味しかったっけ?

リネンやコットンの布小物のお店 >>