コン・リー

2005-02-25 | from m/b
2005-2/25
寝る準備をしてからベッドの中で観る映画は楽しい!でも昨晩観たのは楽しい映画ではなくて… コン・リー体当たり演技の「きれいなおかあさん」 コン・リーは綺麗なだけじゃなく、力強さがあって素敵だなあと思う。なんだか色々思うところあって、ティッシュ片手に泣いたり笑ったり。色んな形の愛情がたくさんの映画でした。

これは粉末から丁寧にていねいに作ったカスピ海ヨーグルトです。家族はずっと食べ続けていたのだけれど、どこからやって来たのか不明で、不思議な感じがして、なかなか食べる気になれなくて食べたことがありませんでした。が、先日、粉末になった菌を頂いたので、説明書の通りに瓶もスプーンも熱湯消毒して作って食べてみると、噂どおりクリーミーで美味しい。(私は、食に関しては好奇心旺盛な方だから何でも食べるほうなのだけれど この不思議な遠い国からやってきたヨーグルトのひと口目だけは、とても勇気がいりました) 今ではもう、この生き物がいとおしくて(笑)、大事に育てています。

麻やコットンのシンプルナチュラル布小物のお店>>

真っ白い麻のペンケース

2005-02-19 | from m/b

2005-2/19
淡い水色の内側の、はっきりカラーの小さな小さなお花がキュートなボタン。
大き過ぎず、小さいのに存在感があって気に入っているものです。大人になっても、ちょっと可愛らしいものってやっぱり惹かれる… 
今日upさせていただいたペンケースで使用しています。

麻やコットン・レースの女の子小物のショップ>>


acca

2005-02-19 | from m/b

2005-2/19
最近「友達が資格を取るために頑張っているんです、そのお供に…お祝いに…」とペンケースやブックカバーを注文くださるお客様が偶然数人いらして「大人になっても向上心を持って頑張ってる方、結構おられるんだなー」と嬉しくなります。
10代の頃の受験とはまた少し違って、そのことだけをしていればいいというわけではない環境のなかで、プレッシャーもあるだろうし、きっと鉛筆を持つのも文字をたくさん見て覚えるということも久々だったりするかもしれないし結構エネルギーのいることだと思います。

画像は、かんざし。特に寒い季節は髪をまとめたくなるから、かんざしはとても便利。こんな2本の細い針金みたいなもので、ちゃんと留まるの?といつも不思議だけれどちゃんと留まるのですね。

リネンやコットンの女の子布小物雑貨のお店へどうぞ>>


ブルーベリー酒

2005-02-16 | from m/b
2005-2/16
映画を観ると次の日ずっと頭からぬけないことがあるけれど、今日の雨も手伝ってか耳から離れません、ムーンリバー。
「今までにしたことないことをするのよ」という台詞にワクワクしました。

これは昨年の初夏の頃に漬け始めたブルーベリー酒です。1度少し飲んでみたのだけれどあまり美味しくなかったです。糖分・アルコール・果実の味がバラバラで、ただ甘いだけのフルーツ味の薬!?のようなペラペラな味… もう、あまり見たりもしないで、忘れたように薄暗い棚の奥へ入れてしまおう!そして数年後ひょっこり出てきたら美味しくなってるのかも、と決心してしばらく見てなかったブルーベリー酒。
まだまだ飲みませんよ! 

麻やコットンのシンプルナチュラル布雑貨のお店はこちら>>

赤ちゃんの足

2005-02-13 | from m/b

2005-2/13
生後3週間の甥っ子の足型をとるのをお手伝い。
まずは眠っているところの足を「ごめんねごめんね」と言いながら ちょっと強引にギューッと紙粘土に押し付けて、なんとか成功。 (かなり暴れてオギャアオギャアとすごかった… ごめん~)
次に、授乳中の足を拝借。白いインクをペタペタ塗り付けさせていただきまして~、黒い紙にペタ。大成功。全然暴れたり泣いたり動いたりしませんでした。生きるために必死に集中してお乳を飲む…たとえ足の裏がこしょばくても… これってすごいこと! 
お腹がすくと、この世の終わりか!?というくらいのすごい声で「フンギャァァオギャア」から始まってそのうちクライマックスには「メぇぇぇ・ぇ・ぇ」と山羊のような声で泣き出すから、可愛らしい。

(注 : 紙粘土は無害のもの。白いインクはその後すぐに石鹸で洗っています)

麻やコットンのシンプル布雑貨のお店へどうぞ>>


ミモレットのビスケット

2005-02-10 | from m/b
2005-2/10
今日はラブの誕生日。パセリとにんじんとミモレットとオリーブオイルのビスケットを焼きました。もちろんみんなで食べられるよう、人間もOKのビスケットに!うっかり黒胡椒を多めに入れて人間好みの味にしてしまったけれど(ビールに合いそうな味です)、喜んで食べてくれました、ラブ。

ラブと暮らし始めて最初の頃、育児日記!?のようなものを書いていたので、今日それを出してきて読んでみたら「父親のいうことは聞くのに、私の言うことは聞かないでスカートのすそをかんで絶対に離さなくて毎日困っている。弱いものいじめするので本当に困っている」と書かれていて、だいぶ滅入っていたのだなあ…とおかしかった。
かいぬしが子犬にいじめられてどうすんの… 

リネンやコットンのナチュラル・シンプル布雑貨のお店へどうぞ>>

セロリのスープ

2005-02-09 | from m/b
2005-2/9
ずっと欲しかったのになかなか買わなかったフードプロセッサー。なんと!先日友人がくれたのですよ。コンパクトで無駄が無く、キッチンで見えるところに出しておいても邪魔にならず、いい感じです。(こういうのって、しまい込んだらなかなか使わなくなりがちな道具ですものね)
うちにやってきた日は、欲しかった物が目の前にある幸せに浸りながらキッチンクロスで磨いてみたり、洗ってみたり…。先日の節分の日には、いわしをつぶしてつみれ汁を作りました。それから、少し柔らかくしたにんじんやじゃがいも、トマトジュース、セロリ、鶏、パセリ、残り物の野菜などをつぶして作る、つぶつぶ感たっぷりのスープは朝のトーストとよく合って、かなり美味しい。
先日赤ちゃんを産んだ姉、「それ、離乳食作んのに ぴったりだねえ」 …って言うけど、これだけはあげられないのヨ、ごめんね

リネンやコットンのシンプル布雑貨のお店へどうぞ>>

スープ・・

2005-02-06 | from m/b
2005-2/6
ストライプとかチェックってホントいいですよネ。飽きがくるものでもないし… 色んな種類で常備しておきたい布だなあ。

毎日いっしょにいると家族とぶつかる時期が定期的に訪れますがー、今、今日!その時期突入です…  あーァ。
日ごろの色んなストレスを、お互いぶつけ合ってしまって…  全然違うことへのイライラだったりするのに!大人は大人の年齢になっても、時々こどもみたいに大人げない時ってありますよね。私が2日に1度作る野菜スープを、母親が「私はそれ、いらないわ」と言い、
私は 「いらない人はわざわざ飲まなくていいよ(スープ、鍋に戻す)」 と、いちいち言ってしまったり。母親はなぜか日ごろのストレスを、私の作るスープを飲まないという行動でぶつけてくる。 …さみしい. 
こういうふうに書くと母が悪いみたいだけれど、目の前の人は自分の鏡だから、全く私の態度そのものなのです。

麻やコットンのハンドメイド布雑貨のお店へどうぞ>>

傷みかけの美味しそうなバナナ

2005-02-05 | from m/b
2005-2/5
傷みかけの美味しそうな(?!)バナナを見たら「作らなきゃ…」と、ついつい。バナナケーキ。やっぱり、作ったら冷凍庫行き。甘くてカロリーのあるケーキだから朝食に ちょっとずつ食べるのにぴったり!

昨日、また小津安二郎監督の映画、見ました。 今回のは「秋刀魚の味」。この間見た「お早よう」の時も感じたのだけれど、映画の中の色使いとか小物類とか服装が、なかなか新鮮で面白いなーと。 (古いはずなのに)
布1枚でできたペラペラのカーテンとか(そのプリントが興味深い…)、サロンエプロンとか、食事の仕方とか、棚に置かれたダンボールに書いてある文字とか、登場人物の女性のワンピースの形とか…
それから、なぜ昔の映画って、皆、早口なのでしょう? 笑  あの、早口でキリリとした丁寧な口調は、観た後しばらく耳に残ります。

麻やコットンのシンプル布雑貨のお店へどうぞ>>

寒い季節のバスタイム

2005-02-03 | from m/b
2005-2/3
寒い季節のバスタイムは、他のことの時間を削ってでも色々と充実させたくなります。乾燥しやすい季節だから、体にゆっくりオイルを塗ったり…  真っ暗な中、ろうそくの炎ひとつで入るお風呂は、心からゆったりできて、時間に余裕のある日の楽しみです。

フランスの作曲家ガブリエル・フォーレのラシーヌ讃歌などの入った宗教合唱曲のCDは本当に美しくて 静かで高貴な、さわやかな風がスーと吹き抜ける感じがして、とてもお気に入りの1枚です。

リネンやコットンのシンプルナチュラル布雑貨のshopはこちらから>>