花梨

2007-12-30 | from m/b
2007-12/30
暮れも押し迫ってきたけれど、いつもと変わらない夜です。父を寝かせたら、私は台所へ… ホッと落ち着きます。(人は何かに集中すると、なぜ寒さを感じないのでしょう? 気付くとストーブなど無しで平気で作業していたりします)
いただいていた花梨を使って蜂蜜漬けを作っておきました。大好きなパール・バックの「大地」に出てくる梨花(花梨の逆ですが)は欲の無い、心優しい楚々とした女性だったな…など色々なことを思いながらの作業。
途中、ライトに照らしてみたら蜂蜜色がとっても綺麗だったので、なんだか嬉しくなりました。綺麗なものは心を和ませてくれます。
(ここ数日、何かと「ほら、もう今日が最後のゴミの日よ!」「今日が最後の暖かい日だって!ラブを洗ったら?」…etc.「最後、最後ってなんだ? …せかせかしたくないなあ」と心の中で思いつつ、やっぱりせかせかとラブを洗ったり、車を洗ったり)

麻やコットンの布小物のお店(当ブログ管理人HP) >>

fashy

2007-12-27 | from m/b
2007-12/27
四年前その魅力を知って以来、マルカの鋼板の湯たんぽを使っています。
湯たんぽで温まったベッドに入った瞬間「わーん(涙)ありがとうぅぅ」と毎回、何に対してなのか?よく分からない気持ちで満たされるのですよ!
  
で、今年はもう1個、抱っこして眠る用に、柔軟で便利なゴム製の小さいのを買いました。(超・寒い日だけ登場)
鋼板のものには敵いませんけれど抱えて眠るには、ちょうどです。自作カバーはキルト綿を入れて、ホワイトネル地で。

麻やコットンの布雑貨のショップ (当ブログ管理人HP) >>

クリスマスのこと

2007-12-26 | from m/b
2007-12/26
皆さんのところへ、サンタクロース来ました?
私のところには思いがけずクリスマスカードが届いたり、ご近所の方が手作りのリースを持って来てくださったり。鍋を囲んで家族と過ごす、派手さはないけれど温かいクリスマスを過ごしました。
フィンランドのクリスマス村からの夢のような生中継を見ながら母が「サンタさん、来ないかしら? 来てほしいわ~」と子供みたいに何度も言うから、準備しててよかった…と、ホッ。(ちゃんと、リボンで包まれた贈り物を準備してましたから!)
夜になって「ほんとにサンタが来たよ!」と包みを渡したら「えーッ!ほんとに来た!来た!」と、こっちが笑ってしまうぐらい大喜びした母でした。
あー、おもしろかった!

麻やコットンの布小物のお店 (当ブログ管理人HP)>>

21日 b

2007-12-21 | from m/b

2007-12/21 b
真ん中あたりに、こんな可愛い、少々朽ちた木のベンチが枯葉の中にあるのですよ!
重い荷物のときには よっこらしょーっと、ここでひと休み。
これを見るためにここのコースを選んでいると言っても過言ではないくらい、気に入っているベンチ。
家から、そう遠くないところ(でもめったに通らないところ)に こんなモノがあるっていう現実…くすぐられます。

春になったら、ここへパンと紅茶持って一人ピクニックに来ようかな?などと夢が広がる景色です。


21日 a

2007-12-21 | from m/b

2007-12/21 a
いつもは車で行くスーパーまで、最近は歩いていくことにしている。
なぜなら、寒いから。寒い日は歩く・動く…に限ります。
そして今日絶対に必要なものしか買いまっせんッ!だから明日、また歩くのです!
牛乳1本のために、てくてく… 今日も坂の階段をくだって、登ります。
(あじ、今日もあるかな?)

この坂、結構きついのだけれど、


ラッピング

2007-12-18 | from m/b
2007-12/18
ここまで徹底した気持ちの良いエコ包装は、あまり見かけないゾ!と驚いたお店があります。
まず送られてきた袋は折り込みチラシを重ねて袋にしたもの。中をのぞくとカラフルな携帯電話の広告チラシでした。で、商品を包んでいるのは画像の通り、新聞紙。テープも必要最低限サイズで一ヶ所のみ。(そうなのです、何箇所も貼る必要など全く無い!「ペタペタ貼る=丁寧でございます」は、ちょっと違うと思う)
コワレモノも、過剰にプチプチなどで包むのでもなく新聞紙で工夫して巧く包んである。納品書・説明書も、最小フォントで印刷した小さな紙 …と、エコ意識の高いこのお店に
は、毎回考えるきっかけをいただいています。

とはいえ、やはり贈る・贈られるモノの場合、包む楽しみ・開けるワクワク感というのもプレゼントの一部となって心の栄養になるわけですから、それはやっぱり価値のあることだとも思うのです。

リネンやコットンの布小物のお店 : 当ブログ管理人HP >>

ピアノ

2007-12-16 | from m/b

2007-12/15
色々なタイミングが合って、体調も良かったので演奏会へ。
余裕がないと、元気になる1番の薬であるはずの音楽を聴くことさえ忘れてしまう日々なのだけれど、今日は何か、その忘れていた感覚を「そうだ!私には、これがあったんだ!」と思い出すことができた日。


麻やコットンの布雑貨のお店 >>

2007-12-12 | from m/b

最後にグラニュー糖をほんの少しまぶして、ほろ苦いピールができあがりました。
そのままお茶請けにもいいですし、製菓材料としても便利です。
ピールチョコも、すごく美味しいですよね!


2007-12-12 | from m/b
朝がきたら、
また外に出して冷たい風にあてて水分をとばします。
つまみ食いしてみて、ちょっと歯応えが出てきたら、いい感じです。

2007-12-10 | from m/b
お鍋でフツフツ… 長風呂でふやけて疲れた、って!
でも、砂糖が染み込んで透明感のあるオレンジ色になりました。
クッキングシートにずらーっと並べて、冬の冷たい風のなか広げておきます。

2007-12-10 | from m/b
お湯から出したら水ですすいで、皮をカットします。
(あまり細すぎないほうが好みだな)

それから鍋に①皮②きび糖③洋酒を入れまして、ひたひたにかぶる位の水を入れてふたをしてゆっくり煮ます。
綺麗に透き通ってオレンジ色になってきたら、ふたを開けて水分を全部とばします。