ボーダーの服

2004-08-31 | from m/b
2004-8/31
「8月31日」という字といい響きといい、なんだかさみしくなりますね。もう涼しいので、目のつまった少ししっかりめの生地の七分とか長袖の服が急に必要になってきて、ごそごそ作成。秋のボーダーは、夏のボーダーより好きかも。(って画像はストライプな状態になっていますネ・笑)
navyベースと生成りベースで、いつも迷う… 
今日のはnavyベースの方にしました。

リネンやコットンのハンドメイド雑貨の店>>

ブックカバー

2004-08-25 | from m/b
2004-8/25
お盆を過ぎると、ちゃんと急に涼しくなるのが毎年不思議… 1年365日と決めた人はすごい。ちょっとずつずれていって、いつの間にか日本も12月が夏に!…なんてことはあり得ないのかな。

ざっくり編まれた生成りの布で縫ったブックカバーで今読んでいる本は、パール・バックの大地。季節が良いからか、すいすい進みます。おもしろい。

麻やコットンのポーチやブックカバーのお店>>

気分を変えたい日

2004-08-22 | from m/b
2004-8/22
家でゴタゴタありましてー、ここのところ気が滅入り気味な毎日。
どうにか気分を変えたくて、今日は朝からいつもと違う髪形で過ごしてみたり机の向きを変えてみたりと努力したのに、なんだか全然だめ…
夕方になって「このまま今日が終わるなんてヤだな」とレターセットと切手と本を持って、何も考えずに車に乗ったはいいけれど、東か西か全く考えていないので、曲がり角でいちいち「ぁぁあ、早く早く決めなければ~」と気がシャキとしてくるのです。
で結局、東の隣町の珈琲屋さんで紅茶(笑)を頼んで、数時間(!)祖母に手紙を書いたり本を読んだりして過ごしました。家では平気でブスッとした顔で過ごせてしまうけれど、お茶を持ってきてくれる店員さんには、そうはいかないですものネ。これでなんとか少しはコントロール力が戻ってるのかも。

レースやリネンのシンプル布雑貨のショップ>>

納品しました

2004-08-21 | from m/b
2004-8/21
少し軽めの秋物をupしました。
水色と言うと夏のイメージだけれど、今回使用したものは少し温かい感じのする水色フラワーです。ブラウン地と合わせて使いたかったものです。
  
名古屋のルミエル・オンブルさんへも、秋物を数点、納品済みです。明日22日から販売開始だそうです。今回納品した分、画像を撮り忘れて送ってしまいましたので、ここでは紹介不可能… お化粧道具入れ2点と、ポーチ、ブックカバーを数点です。

シンプルナチュラルな布雑貨のお店>>

青い首輪が好き

2004-08-20 | from m/b

2004-8/20
青い首輪が好きで、いつも青い首輪。うちのラブの性格にも合っている気がします。
そろそろ色がはげてきたので、新しいのを!と 気に入って使っているalter ego
の同じものを購入。確かに同じカラーなのに、今回のはブルーが鮮やか(過ぎ)! びっくり。早く色がはげないかな。
  
昨晩は風と共に去りぬ鑑賞。
全力で(時にはわがままに)生きるスカーレットと、優しいメラニー。2人は全然違うタイプだけれど、どちらも力強さを持っていて美しいと思いました。困難にぶつかったスカーレットがよく「明日、考えるわ」 と、パッと切り換えて言うところも好きです。

麻やコットンの女の子シンプル小物のお店>>


日本のエーゲ海・牛窓

2004-08-17 | from m/b
2004-8/17
兵庫の垂水から明石海峡大橋を渡って淡路島・四国、そして瀬戸大橋ルートで、日本のエーゲ海・牛窓へ行ってきました。夕方、小雨の降るなか、牛窓の町を蚊に刺されながら散歩! 雑誌や写真で見て思っていたイメージと少し違って、こじんまりとした、派手でなく(どちらかというと地味)、ノスタルジックな町でした。その地味さが素敵で気に入りました。
オリーブの木がたくさんの高台に登ると、そのこじんまりとした町とヨットハーバーや海・周囲の小さな島々が見渡せて「他の場所を知らずに、こんな感じの町で一生暮らすのもいいかもな」なんて思ったり。
海のすぐ横の家の開けっ放しの玄関から、うちわ片手に寝転んでテレビを見るおじさんがちらっと見えたりして、そういうのが結構、旅の印象的な思い出だったりします。風景もいいけれど、そこに住んでいる人や家を見るのが大好きです。牛窓のお魚とっても美味しかった! 

画像は、淡路島から明石海峡大橋を見た写真です。

麻やコットンのポーチやブックカバーのショップ>>

リラックス・・足湯

2004-08-09 | from m/b
2004-8/9
暑いのに体が冷えている…この感じが結構気になっていて、最近始めた「足湯」
部屋で、お湯に足を入れて過ごすだけのことなのに、気分もリフレッシュできて… そして体がホカホカしてくるのですよ!
  
ちょうど今日、ギリシャのアテネのカフェで日本人が足湯をオープンさせたというニュースを見ました。

リネンやコットンのシンプル布雑貨のショップ>

リネンのキッチン小物

2004-08-02 | from m/b
2004-8/2
お風呂やキッチン用に、磨いたあともいい感じに置いておけるようなスポンジというかブラシというか、そんなものは無いかなーと思っていたら、自分が使っていたリネンのピンクッション(shopでも販売しましたよね)が目にとまり、それから約半年間、毎日使ってみました。
破れないし、それどころがありがたいことに、使えば使うほどいい感じになってくれる!販売中の家事セットに入れてみました。
セットの中のキッチンクロスで使用した布は、見た瞬間、これはキッチンクロスしかないよねと思った布です。
ピンクッションは長細い形にしました.いつも、糸が通ったままの縫い針をピンクッションに巻きつけておくのですがこの形だと使いやすいのです。

リネンやコットンのシンプル雑貨のお店>>