2009,

2009-05-31 | from m/b

2009-5/31
その山椒の実は、私の可愛い他の保存食たちと一緒に冷凍庫で保存します。
キューブ状にしておいたいちごジャム、りんごジャム、バジルペースト、山椒の実…

昆布や竹の子、ふきなどを炊くときはもちろん、筑前煮を作るときにも少し入れると美味しい山椒の実は、あると嬉しい食材だな。


初夏

2009-05-31 | from m/b

2009-5/30
ご近所さんの山椒の木。
毎年若くて柔らかい実を収穫してくださるのです。
いびきをかいて昼寝をするラブの横で数時間かけて実の掃除をしました。刺激で手先が心地良くひりひりします。

昨年一粒食べて懲りたのか、今年は食べにこないラブ。
がしかし、ころころと目の前に転がってきたひと粒への好奇心には勝てず、15秒ほどジィっと見つめて迷ったあと、ぺろり。
舌がヒリヒリするのかしばらくペロペロしていたけれど、今度は睡魔が勝ってすぐまた眠りの中へ。

-----
麻やコットンの布小物のお店(当ブログ管理人HP) >>


・・ふぅ。

2009-05-26 | from m/b



・・
・・・
・・・・ まだなのん?  u
・..・u









せんせい 「らぶさーん!つぎ、どうぞ」

・・よし来た!  U ・..・U ♪


ワクチン注射の日.
動物病院はとても混んでいて、くるまのなかで一時間以上待ったのでした.
あちかったなー☆


great tit

2009-05-23 | from m/b
2009-5/23
シジュウカラの声が聞こえると必ず窓の外を探してしまう。もうこれは反射。
画像は、けやきの木の大きさと、巣箱の穴の小ささのバランスが気に入っている風景。

夕方の運転中。
車の中で転がっていた古いカセットテープをデッキに差し込んだら、その甘い旋律に心がぐわんぐわんと刺激される。
ちょうどその時信号待ちで、昔ほんの少し憧れのようなものを抱いていた人が小さな子供を連れて歩いているのを窓から見たものだから気持ちが高ぶって、一瞬、空を見たまま放心状態。

時は確かに過ぎているのだな。
私は一体何をしているのだろう?

タイトルのところに「たいせつなテープ!」と自分で書いてあるそのテープは、学生の頃にviolinのiちゃんと演奏したVieuxtempsのviolin concerto4番。二楽章がとてもロマンチック。

info

2009-05-20 | from m/b



本日より愛知県名古屋市の北欧家具と雑貨のお店「Poet」にm/bの商品を置いていただいています。

ポーチやブックカバーなど数点、納品しました。


2009-05-17 | from m/b

2009-5/17

夜の庭で。

木の隙間から月を見ながら、脱力して深呼吸をしてみると…
体も気持ちも呼吸も一日中、上がり過ぎだったのが分かる瞬間。

意識して下へ、下へ・・


bleu

2009-05-12 | from m/b
2009-5/12
「あそぼうよ!」って毎日毎日、時には一日に二度も三度もかかってきていた甥っ子からの電話は、この春からめっきり減って…
機嫌よく通園しているようで嬉しいようなさみしいような。

…たまにはあそんでほしいものです。

画像のは… 丁子草に憧れて、ここ最近エプロンがわりに着ている丁子草色のコットンのワンピース。
甘過ぎるぐらいが、たまには楽しい。

seeds

2009-05-09 | from m/b

2009-5/9

種蒔き作業。
このために置いておいた、いくつかの透明プラスチック容器(ふた付)が大活躍。
  
ふたに穴を開けておけば温度・湿度・酸素…など発芽条件も満たしますし、ラブが土を食べてしまうのを防ぐことができます。
クンクンクンと鼻を土へくっ付けただけでも、タネ、減ってしまいますからね。
(でもラブ、容器ごとバリバリと持っていってしまうこともあるのですけれど;)


リボン

2009-05-08 | from m/b

2009-5/8
先日ordermadeで作らせていただいた、旅行気分を盛り上げる小物。

top → shop → sold outページから見ていただけます)

ちょこちょこと収納したり、リボンで結んだり…という行為が好きな私たち女心をくすぐるアイテムです。
旅行で使わないときも、お気に入りを収納しておくと、リボンをほどいて開けて見るたび柔らかい気持ちになれそう…!


Agnus Dei

2009-05-06 | from m/b
2009-5/6
散った花水木の花びら。
何やら美味しいものもいっしょに落っこちるらしく、今日は小雨のなか夢中で何かを食べ続けるラブ。

ラブは夜眠るときに色々と歌を歌って聞かせると、スーと目を閉じてクゥクゥ眠りだす。催眠。
なかでもBizetのアルルの女の第2組曲に出てくる-Agnus Dei-は、とても好き。
アニュス・デイ、これは私が小さかった頃に父がいつもフルートで聞かせてくれた曲です。
日々、父とのことで自己嫌悪に陥る私をそっと癒やし、父に優しくしてもらったことをたくさん思い出させてくれる大切な曲。

塩を舐めながら。

2009-05-05 | from m/b

2009-5/5
そろそろ雨、降ってくれないと家の中の用事が進まなくて困るナ、と思っていたら今日しっかり雨が降ってくれて助かった。
晴れだとジョウロ持ってウロウロ・色々と洗ったり干したり・ここ毎日脱走する近所の犬のお世話…etc.

しかし、脱走の問題は他所のことどころではない(…らぶでは、ない ;;)

画像のは、少し暑いぐらいだねぇという日に、ちょっと美味しい飲み物。
凍ったグレープフルーツジュースに少しのウオッカを入れてシャリシャリととかしながら…

冷えるからほんの少量。120円ぐらいの紙パックのジュースあるでしょ? あれ半分ほどです。
一度開けて飲みきらなかったものを冷凍庫に入れておいたもの。

-----
麻やコットンの布小物のお店(当ブログ管理人HP) >>