Cotswolds...?

2010-10-31 | from m/b

2010-10/31
今、立っているここが好きでよく歩きに来ます。この小道の坂の途中に、魅力的に朽ちた小さな平屋作りのお家があるのです。

なぜ、ここが大好きなんだろう? 私の心をぐいぐいと掴んで離さないのですよ。ここに来るだけで満たされるのです。簡単。

ここにすごく住みたいと憧れていて、でもここには今おじいさんが一人で暮らしているみたいで、でもいつか夢みたいだけど住めたらいいなあ。


…なんて可笑しいのだけれど勝手に夢見てたらわくわくしてきて、自分が住んだときの暮らし振りを細かく想像してみたり。
想像っていう遊びは道具も要らないし、何より飽きない。
 


feverfew

2010-10-25 | from m/b
2010-10/25
ベッドに入る前のハンドケア。

いつだって目の前にあるのに昼間は色んな用事に追われて、いちいち見てあげられていない。
一日酷使したそんな手に、感謝をこめてゆっくりと…
数分間のこの時間、心も潤うみたい。


picnic

2010-10-23 | from m/b
2010-10/23
外出先で昼時を迎えそうな日はお弁当を持って行き、心地良さそうな場所を見つけて一人ピクニック。
気取ったものは何にも入っていなくて、気軽にササっと詰めただけのもの。

地味ですけど…ごちそうなんですよ、実はこれ。
お弁当を美味しくするのに十分なスパイスが川や山にはたくさん!
現地でお弁当が完成するわけです。
  
今日は吹く風が心地良い、川岸の階段で。
 

この道

2010-10-20 | from m/b
2010-10/20

ここに、あの満開の桜の花が見えるのです。
  
今年の四月、父と最後に歩いた道。

来るのがこわかったけれど、
なんだか来れなくなってしまう前に勇気を出して…

ひざ掛け

2010-10-19 | from m/b
2010-10/19
私は赤ちゃんを産んだことがないけれど、赤ちゃん用のスタイやブランケットを作る機会があったり、また、私にはもう祖母がいないけれど、おばあ様用のブランケットを作らせていただくことがあったりします。

ハッピーでしょう?

先日オーダーいただいて作ったのは、暖色系のやわらかいブランケット。作っている間じゅう、私の祖母を思い出しながらの作業でした。
もうおばあちゃんに何かを贈ることってないんだなって寂しく思っていたのです。

-----
布小物のお店 >>

蛙と私

2010-10-15 | from m/b
2010-10/15
朝、外のテーブルの上で躊躇い中のカエル。
せーので飛んでみて!何かが変わるかも?

今月は、病院通い月間状態。
先日から検診兼ねて胃カメラ、マンモグラフィーなどなど心身修理頑張っております…
さすがに色んな疲れがドーンと来てるみたいで。ゆっくり回復していこうと思います。
季節が良いから、したいことがたくさんあるのに焦る、焦る。

胃カメラ検査の時ね、担当してくれた看護師さんが偶然、家の裏の人で…
あちらも少々緊張気味でしたが、こっちだって「まさかこんな姿見られるとは~」って感じでしたヨ・泣

-----
当ブログ管理人HP布小物のお店へどうぞ>>

違い

2010-10-14 | from m/b

ウォーキングの途中。これ今年の3月29日で、



これ、この間の10月5日。
同じ場所に立って撮ったのに不思議な感じです。


かもめに乗って。

2010-10-12 | from m/b

「うんどうかい、きてもいいよ。もうそろそろおいでよ」って今月に入って毎日電話をくれる甥っ子。もうすぐ運動会を控えた5歳です。

そんなふうに言ってくれるのも、ほんとにあと少しかも…なんて思うと、やっぱりここは行っとかないと!と奮起して、少々重たい心と体を引きずりながら出発です。
お土産には甥っ子のすきなビスケット。すごく荷物になるのだけれど、そのかさばってる感じって旅の気分を盛り上げてくれる。

新幹線に乗ってずいぶん遠くへ来たなあって思ったけれど、窓から見えるのは今朝近所で見かけたのと同じ、今年の遅い彼岸花。
やっぱり同じ、狭い日本なのだな。



本とiPod、大事な旅のお供たちといっしょに数時間、やっとこさ佐賀に到着しました。
甥っ子にだけは今日行くってこと、ないしょです。

来るの知らないものだから、幼稚園の帰りおともだちと遊ぶ約束をしてきてしまって、ママに「今日はだめ!」って言われて、なぜだか分からず泣いて怒ったらしい甥っ子。
そりゃそうだよね、もう5歳だもの、しっかり予定だってあるし、つもりだってあるだろう。ごめんごめん、言っとけばよかったよね。
でも、ピンポーン♪ 訪ねたとたん、びっくりして笑顔に戻ってくれたようで、ホッ。






運動会当日。残念ながらパパは出張。そしてママは幼稚園役員。色々とお手伝いがあるみたいです。じゃあ私が頑張ってビデオ撮りまーす!

十月とはいえ暑い陽射しのもと、長い長い園長せんせいのあいさつをみんなちゃんと並んで立って聞いています。暑いだの眠たいだの、いつもピーピー言っている子どもたちと同一人物とは思えない底力に早くもうるうる…。みんなとっても愛しい。その後のマーチングや組体操など、どれも感動的です。
これまでの先生たちの苦労や子どもたちの成長ぶり、そして何より子育て中のお父さんお母さんの毎日の頑張りの積み重ねは、心からの拍手を送るに値するものだと思いました。
幼稚園の運動会って、なかなか良いものです。いつもとまた違った刺激がたくさん!

応援いっぱいしたら、お礼にパワーをたくさんもらいました。





 

今日は帰る日。
前の日の夜、おふとんにもぐりこんできて「さいごだねぇ。『あした』ってことがどうしてくるんだろうね? こなかったらいいのにねぇ」としみじみ言った甥っ子。
明日が来なければいいのに!ってくらい楽しい「今日」にする、って素敵。

今回は長い滞在だったなあ。
畑のルッコラどうなってるかな? ラブは元気にしてるかな? 撫でたときの、あのふわふわな毛の感じを思い出したりして、いつもの日々に戻るのもまぁ悪くないナ、なんて思いながらの帰路。

あ、来たきた、白いかもめ。
 





電車に乗ってから五時間、これがあちこちで目に入りだすと、戻ってきた感が;


lemongrass

2010-10-06 | from m/b
2010-10/6
はさみでザクッとカットしたら、みずみずしいレモンの香り。
この切り口美しいレモングラス、庭で干していたら「これ、なんですのん?」って訪問販売のお兄さん。
ごめんなさい、今日商品は買いませんけど、一本あげますどうぞ。

飲んだかな? お風呂に入れてみたかな?

-----
当ブログ管理人HP >>

何個食べよう?

2010-10-03 | from m/b
2010-10/3
包丁で栗をむくのって怖いし、それが小さめのものだったりするとやっぱりちょっとめんどうな作業ではありますが、実はそんなに嫌いなことではないなあ。
しんとした台所で、地味なことを延々やり続ける感じ…途中何度も大きなため息つきながらも、なんだかこう心落ち着くというか。ちょっとした達成感もあり。

茹でて半分に切ってスプーンで掘って食べるのも美味しいのだけれど、せっかくの素材、できるだけ愛される形にしたいものです。

というわけで、やっぱり今年も洋酒煮に。

-----
当ブログ管理人HP>>