チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2022.07.19 カットにゆく。
明日21日は、永年の私の大親友だったのばらさんの七回忌の日。
茨木の山の上の樹木葬のお墓にお参りする。
そこは山の頂上で、とても遠い。車でないと行けない場所。
私が生きている限りお参りしたいので、必ず連れて行ってくださいと、娘さん三人に
お願いしている。
明日は、綺麗にして出かけたいと思っているのに、なぜか朝から髪型がおかしい。
なぜかなと考えていると、ハッとわかった。
カットする日が来ているのではないかと。
カレンダーで数えてみると、きっちり3週間経っている。
まさにピッタリ、次のカットの時が来ていた。
それで、今日カットにゆく。
ハッシー君が辞めたので、今後は、M君が担当してくれるらしい。
この人も、超優しいので、私は大好き。


写真もM君に撮ってもらった。
M君って,愛称あるのかな?
もしなかったら、私が「ミッチー」と名付けてあげようかな?
明日は、のばらさんのご主人と、優しい三人の娘さんとお孫さんたちに会える。
1年ぶりの交歓が、本当に楽しみである。
仲良し三人組だった、もう一人の片割れのさくらさんから、今朝電話があった。
明日の打ち合わせ。数珠を忘れない様にと。
明日は、格別に暑そうである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.07.07 パーマへゆく。
パーマへゆく。
今回は、都合で間隔が空いてしまったので、ようやく行くという感じ。

これは、先日、前からの写真を載せたが、私が一番好きなトップス。
この図柄の名前は、「ブクブクトーン」という名前だった。
2016年発売だとか、百貨店のお店で調べてくれた。

もう一枚。
先日、さくらさんが私と待ち合わせの時、後ろからやって来て、驚いた様に、「背中に
全然肉が付いていない。」と言ったことを、ブログにも書き、Bちゃんにも話した。
するとBちゃんが、「うそお、背中を指で押すと3センチは入ると思うわ。」と失礼な
ことを言った。
私は、「なにい?」と怒ったが、気がついた。
私のお腹の脂肪を見たら、誰でも背中もデブだと思うよね。
しかも、背中は猫背で丸まってるので、まるでそれが脂肪に見えるかもね。
冷静に考えたらそうなのだと納得。
しかし、今日パーマの後で、撮ってもらった写真でも、背中に肉は付いていなかった。
これは、Bちゃんに送らなくちゃ。
それで、これを彼女のスマホで送った。
<背中に肉無いよ。>とこれを送る。
すると、「ほんまや〜。シュッとしてるやん!もう、ついてない!ついてない!」
だって。
ごめんね、ひつこすぎたかしら?納得したと言っても、なかなかひつこい私。
ここまで、謝らせることではなかったのよ。ごめんね。Bちゃん。

暑くて暑くてたまらない日だった。
帰りに、喫茶店でアイスカフェオーレ、美味しかった。(ケーキ食べかけ)
ご機嫌で帰って来た。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.06.30 カットに行く。私の担当のハッシー君が辞めるとのこと。
本当は、今月の22日がパーマの日であったが、都合でなかなか行けず、日が伸びて
しまった。
6月11日にカットしたので、今パーマにゆくと、すぐカットしなければならないので、
勿体無いので、今回もう一度カットしてから、パーマにゆくことにした。
それで、急遽今日カットに行った。
来月初めに、西明石の美容院に、パーマの予約を入れ直した。



いつも、熱心にやってくれるハッシー君は、写真も上手に撮ってくれる。
帰ろうと、店の外に出た私を追ってきたハッシー君が、今月の半ばに、この店を辞めて、
故郷に帰ると挨拶した。
今後は家の近くの美容院で、修業するという。
ショック!いつかこの日が来るとは思っていたが、あと4〜5年は先だろうと思っていた。
彼が辞めるまでに、あと1回カットに行くので会えるけど、それが、最後になる。
いつか、自分の店を持つ時は、この近くにしてねと言ったら、そのつもりだと言った。
あ〜あ、寂しいな。ショックな日であった。
背中、あせもで、掻きむしっていて、汚くてごめんなさい。
若い頃から、毎年、秋まで汗疹で悩まされています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.06.11 カットの日、背中のこと。
昨日、自分の髪の毛が、汚く盛り上がり、猛獣の様になっていると思った。
西明石の先生に電話すると、それは、カットの間隔が開いてしまったからではないか
とのことだった。
調べてみると、5月29日にカットに行っているので、2週間弱。別に長くはない。
それで、こんなに汚くなるのかと思って、今日、カットに行く。

綺麗にカットしていただいた。83歳なう。

ようやく、すっきりした。
実は、先日さくらさんと待ち合わせた時、後からやってきた彼女が、びっくりした
様に、私の背中に肉がついていないので驚いたと、大変褒めてくれた。
毎朝やっているストレッチの成果がこんなところに出たのか?
それで、調子に乗った私は、今日は、髪だけでなく、背中も撮ってねと、ハッシー君に
頼んだ。



茨木の胃腸科の先生に、数年前、胃酸過多を治してもらって以来、毎年の夏負けが解消
したのは嬉しかったが、実は、毎年夏負けで体重が3キロ減っていたのに(また、秋と
冬に3キロ戻るけど)、胃酸過多改善以降は、3キロ減らずに、更に3キロ肥えてしまった。
都合6キロ増えた。
その肉は、お腹に貼り付いてしまって、悩みとなった。
自慢の(?)ウエストのくびれが、全くなくなった。
彼女は、いつも私の前面からのデブの姿を見ているので、その割に背中の方には肉が
ないと思ったのだと思う。
<仕事に没頭の日々>

これは、チタンオンラインショップの方の「チタン二重タンブラー玲」
今日は、これをそっくり、BASEにもUPした。https://finetitan.base.shop)
毎日、仕事を頑張っている。
今日から、BASEのショップに、二重タンブラーのアップロードを開始した。
昨日も、一昨日も、色々多忙だったが、寸暇を惜しんで(と言うのは、大袈裟かな?)
毎日毎日、仕事に没頭している自分に驚いている。
毎日毎日、仕事に没頭している自分に驚いている。
80代になって、こんなに働くぐらいだったら、もっと早く、そうしていたら、
良かったんではないのと言われそうだし、自分でも、そう言いたいぐらい。
でも、できるだけ頑張ってみたい。
健康なので、頑張れる。それが一番有難いことである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.29 昨日は、カットにゆく。
昨日は、カットに行った。



私の担当のハッシー君は、シャンプーと、先生がカットされた後のブロー、そして、
私の眉毛のカット、それだけでなく、今度は、出来上がりを、一生懸命写メしてくれる。
うるさいおばさんにも、いやがらず、懸命にやってくれる。いつもありがとう。
きょうは、美容院にゆく前に、阪神西宮駅のカメラのキタムラで、現像するものがあった。
以前に、私が気に入った髪型があったので、それを見本に渡していた。
最近、髪型がどんどん変わってしまい、私の思う髪型からどんどん外れてしまって、
私が悩んでいるので、前の髪型を知っておられるパーマ担当の西明石の美容院の先生と
助手のサッちゃんも心配して、「K先生最近痴呆が出てきたのではありませんか?」と
まで、心配されるほど。
一時は、あきらめて、私は前髪を自分でカットしていた時期もあった。
もちろん、先生は頭は抜群に冴えておられるので、痴呆はないが、それでも、髪型では
齟齬があるので、聞いてみると、私が、この様にして欲しいと見本に預けていた写真が
カルテから外れて、無くなってしまっていることが判明した。
ナニい?だから、どんどん希望から外れて行っていたんだ。
私は優しいので、怒りはしないが、これは辛い。
預けていた写真がなくなっている。
これだったら、私の思う通りの出来上がりになるはずがない。
ここ何年も、どう言っても、思う通りにならず、むしろ逆になるので、困っていた。
何年も前に見本を無くしていて、先生の思い込みでやって貰っていたんだ。ショック!
ということで、今日は、その写真を探して、USBに入れて、カメラのタカミヤにゆき、
現像した。
5年前の写真なので、原本は、すぐには見つからなかったので、ブログに載せた400
ピクセルの写真の方を USBに入れて出かける。

これがその写真だが、なにしろ5年前の78才の時の写真なので、髪の毛がたっぷりある。
今は、こうはいかない。髪の毛が細くなっているから。
でも、5年前の写真でも、これが自分の希望だと表明しておくことは、大切だと思う。
今回また現像してきたが、原本からではなく、小さな画像なので、荒くて汚い。
でも、今は、とにかくこれを渡す。
「でも先生、毛量が少なくなっているので、今はこの様にはなりませんよね。無理
ですよね。」と先生に聞くと、「頑張ってみます」と言われた。
文句言いの私に対して、先生はいつも優しい。
<Bちゃんから>
Bちゃんから、「5年前の髪型と今とそう変わらへんと思うわ。
ケンジさん、むずい人やと(難しい人だと)思ってはるやろね。お察ししますわ。」
と言ってきた。
「違うよ。前髪では苦労したんよ。そこんとこは、西明石の先生が一番ご存知やからね。
助手のサッちゃんと一緒に、え?え?と何度も驚いてはったんよ。
前髪は短かったのに、どんどん、長くなって、顔にかぶさって困った時も、言えば言う
ほどひどくなるので、「え?今までの長さ、覚えておられないのですか?もしかして、
〇〇さん痴呆が入ってきたのでは?」と西明石の先生が、驚いて何回も言われた。
でも、その度に私が全力否定するので、あまり言われなくなった。
逆に、後ろ髪は、いつの間にか段カットに変わってしまっていたのを、最近、ようやく戻して貰った。
嬉しい!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.05.12 パーマに行く。
西明石へ、パーマにゆく。

西明石駅を降りてから、途中の喫茶店でランチする。
レモン風味焼きうどん。600円

パーマ出来上がり。

もう1枚。

帰りにも又寄って、好物のミックスジュースを飲んでから帰る。
寄り道しすぎ?^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.04.22 カットに行く。
今日は、カットにゆく。

ハッシー君が、一所懸命撮ってくれた。

もう一枚。

さらに、もう一つ。83歳。

たまにはと、前からも撮ってもらう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.04.01 今日は、パーマへ行く。艶髪の写真に喜ぶ。
西明石の美容院へ、パーマとカラリングに行く。

途中の桜が綺麗だった。
しかし、普通のソメイヨシノにしては、紅が濃いすぎる。

それで、奥を眺めると、あった!
ソメイヨシノがあった。やはり、色が違う。ソメイヨシノは、淡いピンクである。
これは何という桜かな?河津桜かしら?
山桜は濃い色だけど、山桜はもっと遅く咲くので、それではないと思う。

終わってから、写真を撮ってもらうと、髪がつやつやに写っている。わ〜と喜ぶ。
今日は、助手のサッちゃんが、最初から、髪の艶が綺麗ですねと褒めてくれた。
それで、少しは、艶はあったかもしれないが、ここまでではない。
これは、光線の加減、写真の魔術である。
でも、とても嬉しくて、友人に写真を送る。

まあ、そんなことで、西明石から、西宮までの遠路を、ご機嫌よく帰って来たのだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.03.31 カットに行く。
昨日は、パーマに行く前の、カットに行ってきた。


今回は、カットの後、4月1日(明日)に、西明石にパーマに行く。
その時、パーマとカラリングをしてもらう。
あまり白髪が出ていない。よかった。

ところで、写真を見て行くに連れ、なんだか、自分の頭なのに、
子供の頭の様に思えてきた。

ちっちゃい子なの?
とそんな思いがするのが不思議だった。
後ろは、割合可愛いではないの?とそう思った。
80代とは、誰も思わないのではないかしら?
もちろん、前からは、絶対見せられないけれどね〜。汗;; 💦 (^-^)

これから、ビール好きが大好きな季節がやってきますね。
◎なお、ビールを飲む時以外は、野菜や食品の保存用に使ってください。
驚くほど、長持ちし、美味しくなります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2022.01.29 パーマに行く。
今日は、西明石まで、パーマに行った。

駅からの途中の喫茶店の「レモン風味焼うどん」が好きで、最近は、ここで昼食を
するのを楽しみにしている。
以前、材料を教えてもらって、同じものを買い込んで、自分で作ろうとしたが、
同じ味にはならなかった。

私の髪の毛量が少なくなって悩んでいることを、先生に伝えていたが、先生は、
少なくなってはいませんよと言われた。
ただ、髪の毛が若干細くなったのは、確かであると。
それは、私も実感している。しかたがない。
この服は、10年以上前、バーゲンで、極安で売っていた。
品質が、カシミヤよりも更に上等のもの(パシュミナというのかな?)だった。
サイズが大きくて、ブカブカだったのに、諦めきれずに買ってしまった。
いつ着る?のと思いながら。
あ〜、それなのに、なんのなんの、今ではジャストサイズになってしまっているでは、
あ〜りませんか?
(ただし、前から見ると、まだだいぶん大きい。)
西明石から、北の方向へ歩く時、冬はいつも寒い思いをしていたが、このセーターが
あったので、助かった。
やっぱり、パシュミナは違う?
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2021.12.03 パーマにゆく。

西明石まで、パーマに行く。
美容院は駅から10分のところにあるが、その途中に、喫茶店がある。
私は、ここの「焼きうどんレモン味」が好き。
パーマの予約は、いつも午後1時なので、できたら、ここでランチをしてから行きたい。
前回は、行かなかったので、今回は行った。
これが美味しいので、調味料などを教えてもらって、全く同じものを揃えてみたが、
家では、同じ味は再現できなかった。
今日も美味しくて満足した。
写真の様に、きのこや野菜など、多くの食材が入っている。¥600だったかな?
スープもとても美味しい。

それから、美容院へ。
これが今年最後のパーマとなるので、ご挨拶をして帰る。
昔、自分で編んだ、セーターを着て行く。

帰りにまた、同じ喫茶店へよる。帰りに寄りますと言っていた。
ミックスジュースを飲みたかったから。
ジュースは、こんなに満杯で500円。美味しかったこと。
ついでに、レアチーズケーキ。
この二つ、きっとBちゃんに、叱られるぞ。
確かに、ジュースだけで良かったが、ケーキもママさんの手作りで、甘味が少なく、
とても美味しかった。

先日の、私の誕生日のために買ったピンクの百合が、今が最高。
パッと、気持ちが明るくなる。
この南天は、今年1月に頂いたもので、すでに、11ヵ月経ったが、まだ持たせている。
来年も、南天の実を、飾りたいと思っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2021.11.21 カットに行く、カット専用ハサミを購入した。
今日は、カットに行った。来月初めに、西明石へパーマにゆく予定。
前回は、10月3日にカットに行き、10月6日にパーマとカラリングに行った。
今回も、髪が伸びたら、自分でカットするつもりであったが、相当短くカットしていた
(自分で切っていた)ので、全然、前髪が伸びず、カットのことはすっかり忘れていた。

昔、自分で編んだセーターを着て行く。

私の担当のハッシーくんが、今日は休みで、別の人に撮って貰ったので、写真の撮り方
が、少し違う。

毎年、年末には、家中の包丁を刃物屋さんに研ぎに出しているので、それを取りにゆく
時、カット専用のハサミを買って来ようと思っていたが、カットすることを、すっかり
忘れていたので、ハサミを買うチャンスがなかった。
と言うことで、今日は、包丁を受け取りに刃物屋さんに行ったので、その店で、カット
専用のハサミを買ってきた。
私が、キッチンバサミで、髪をカットしたといったら、それは、やめてくださいと、
私が、キッチンバサミで、髪をカットしたといったら、それは、やめてくださいと、
先生に言われていたので、ようやく、買ってきて良かった。
私は、今後も、このやり方(自分でカットする)で行こうと思う。
こうすると、次のパーマの直前に1回美容院にカットに行くだけでいいので、経済的に
も助かる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2021.10.06 パーマに行く。
今日は、西明石の美容院へ、パーマに行く。
西明石の先生は、私が、自分でカットした前髪を見て、うまく切っていると言って
くれた。
だけど、台所のキッチンハサミで切るのは、良くないと言われた。
高価なものではなくても良いので、カット専用のハサミを買う様にと言われた。


横が短くなりすぎと思っていていたが、パーマの仕上がり後の写真を見ると、そうでも
なく、まとまっていた。
先生によれば、ずっと以前は、このぐらいだったそうで、いつの間にか、長くなって
いたので、むしろ前に戻った感じらしい。
カラリングの方は、白髪があるところだけを、染めましょうと言われて、部分染めにしてもらった。

先生が、ガラスの屏風に、ススキの絵を描かれていた。
それが、美しくて、とても味があるので、感動した。
この頃、すすきを 見ないので、本当に懐かしい思いがした。
先生は、以前は、ここに季節毎の花や、風景を描いておられたが、最近多忙なのか、
リキが入っていなかった。きちんと描かれたのは、久しぶりだった。

念の為、裏面も写させてもらった。
若干、カラーも使っておられることがわかる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2021.10.04 カットに行く。
パーマをかけてから、2カ月、次のパーマに行く日がやってきたので、昨日は、その前に、
カットをしてもらいに行く。
私は、カットは、家のマンションにある美容院でやってもらって、パーマとカラリング
は」、西明石の美容院へ行っている。
最初は、西明石の美容院で、全部やってもらっていたが、10年ほど前に、私の白髪が、
ほとんど無くなった為、中間時点の1か月目にやってもらっていた、頭のてっぺんと
顔まわりの部分染が不要になり、カットだけになったことから、カットだけのために
西明石まできてもらうのは気の毒なのでと、西明石の美容院の先生の提案で、こうする
ことになった。
それ以前は、頭のてっぺん、つまりカッパのお皿のところが、白髪で真っ白だった。
その前の50代の頃は、御影の美容院に白髪染めに行っていた。
その頃は、染めの薬は、まだきつい匂いの液体で、もちろん顔にもかかるので、とても
嫌だった。
それを思うと、白髪がほとんどなくなった今、そして、毛染めが液体ではなくなったので、
顔にかからなくなったことを、感謝している。
私は、顔の周りに髪の毛が掛かるのが、気持ちが悪くて、つい自分でカットして、
それが、意外にも気に入ってしまったので、それから数回、自分で前髪と、両横も、
自分でカットしたので、この二ヶ月の間、一度もカットに行っていなかった。
以前、顔に髪が覆い被さっている時、美容院へ行って、「先生、これです。これが鬱陶
しいので切って下さい。」と何度言いに行ったかわからない。
でも、何故か、ほんの申し分け程度しか切ってくれないので、もう、言っても無駄だと
思うようになった。
それで、思い切って、自分でカットしてみた訳だが、すると、おかしくないどころか、
以外に似合っていて、友人達にも評判が良い。
私は、我が家の台所のキッチンバサミで、ジョキジョキと、無造作に切っているだけ
だが、その割には、なかなか上手かもしれない。
だが、その割には、なかなか上手かもしれない。
それで、調子に乗って、何回も自分でカットした。
麻雀会の時も、自分でカットして行ったが、結構評判が良かった。
その内に、何かに似ているな〜と思って考えていると、マンションの玄関あたりで、
母親と一緒にちょこちょこと歩いている、小さな女の子の前髪と同じだと気がついた。
そうか、散髪した前髪と同じだと気がついた。
昨日、2カ月ぶりに美容院に行ったので、先生に、訳を話して、勝手なことをしたお詫
びをする。
自称,「仏の○○さん」である大変優しい先生は、納得して下さって、私がカットした
前髪は、全く触らず(そのまま生かして)、そのほかをカットして、仕上げて下さった。
大分、短髪バージョンになった。
ところが、今朝起きて、洗面台の鏡を見て、びっくり。
散髪は散髪でも、男の子バージョンになっている。
先生は、前髪は生かして下さったが、横もそれに合わせて、切られたからだった。
ショック!ショック!
「今度から、横も、私のカットを生かして下さいと頼むわ、後ろだけカットして下さい
と言うわ。」と、Bちゃんに言うと、「そこまでしたら、もう来てくれなくて良いと、
言われるんとちゃう?』と、Bちゃんは心配して、気を揉んでいる。
う〜ん、そうかな? 少し考えよう。
6日がパーマの日なので、西明石の先生に、相談してみよう。
そこまでされたら、美容師としての自尊心は、保てないものかどうか?

6日は、パーマだけで良いか?
白髪は、どうだろうか?
やっぱり、カラリングもした方がいいかな?
この写真では、真っ黒に見える。
前髪は、いつも、真っ黒に見えているので、
後ろがどうなっているのか、大変気になる。

これは、大分淡い色。光線の具合もあるのかしら?
長い白髪が見える。

これも、白髪が散見される。

これは、耳の横の鬢の毛が白髪だらけ。白髪が立っている。相当ひどい。
う〜ん。これでは、やっぱり、次回も染めるべきかなと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2021.08.04 今日は、パーマの日。

パーマに行こうと思って玄関を出ると、見事な甲山が見えた。
見事と言うか、珍しい状態。
山の頂上だけ、日が射していないので、逆に甲山の輪郭が黒々と浮き出ていて、
キリッとした美しさがある。こんな状態も素晴らしい。
しばらく見とれてから、出かけた。

西明石の美容院で、パーマとカラリングをしてもらった。
今日の暑かったこと。
美容院に着いた時、頭が、まるでプールから出てきたばかりの人のように、ぐっしょり
と濡れていた。
8月なので、仕方がない。暑くて当たり前だから。
現在進行形の2020東京オリンピックの、日本勢の成績の素晴らしいこと!
メダルの数など、数えられない。まだ、どれだけ増えるのだろうか?
運動音痴の私でさえ、その活躍ぶりがわかる。
特に、若い世代の懸命な姿と頑張りに心打たれる。
そして、勝っても、あくまでも謙虚。
本当に、日本の若者は、素晴らしいと思う。
パーマが済んで、西明石の美容院から、駅へ戻る道を歩いていると、道を横切ろうと
している、小さな女の子とお母さんが、信号が変わるのを待っているところを通り過ぎた。
私が、その横を通っている時、その愛くるしい女の子が振り向いて、可愛い弾ける様な
笑顔で、バイバイ、バイバイと何度も手を振ってくれた。
なんとも明るい、屈託のない顔で、笑ってくれている。
嬉しくなって、私も「バイバイ」「バイバイ」と手を振って、通り良すぎた。
お母さんも気付いて、優しく会釈をしてくれた。
それから電車に乗って、西宮に着いて、ホームを改札の方へ行こうとしていたら、ホーム
の椅子に座っていた、日焼けして顔がピカピカ光っているイケメンの小さな男の子が、
優しい笑みを満面に浮かべて、またもや、「バイバイ」「バイバイ」と手を振りながら
言ってくれた。
喜んだ私も、「バイバイ」「バイバイ」と言いながら、顔が弾けてしまった。
小さい時から、こんなに優しい子供達が、青年になったら、今、活躍している若者達の
様な、凛々しくも優しい青年に成って行くのだ。そう思える。
本当に、日本という国に生まれて,良かった。そうつくづく思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |