3月末 福寿草を探して、霊仙山を目指します。メンバーはイナさん、はしさん、
こっさんの4名。8:30 林道終点あたりに車を止めて出発。

汗拭峠まで登ってまた下り、谷川沿いを通って落合集落へ。近々までの生活の跡が
残っているけど現在は廃村になっているみたいです。先人が切り開かれたところが
なくなるのはさびしいですね・・。

落合集落からまた登り、笹峠を目指します。途中の廃村跡にも福寿草が咲いていました。
西南尾根に出るまでは急な登りです。困ったことに足がつりだした・・・。
西南尾根付近にも福寿草がぽつりぽつりと咲いています。

11:30 やっと近江展望台についた。見晴らしは最高、ここで昼食です。

12:00 気持ちのいい尾根を進むと霊仙山頂上。まだ雪が残っています。

困ったことに登っても下っても太ももがつる。結局軽くつった状態をキープ
しながらのそのそ歩くしかない。冬の間に相当筋肉が落ちたみたいです。
少し下ると霊仙神社の鳥居。後方に見えている池はお虎が池??
琵琶湖と同じ形をしているそうです。

ところが同じ所にある看板「お虎が池ではありません」
ケンカしてる??どっちがほんとだ??

山小屋かなやの手動販売所、元気はつらつオロナミンCを
飲んで、もうゴールはそこだ。

14:30 下山 足がつりながらも何とか下山できて良かったーー。
次回はもう少し鍛えてこないとダメですね~。お疲れ様でした。
こっさんの4名。8:30 林道終点あたりに車を止めて出発。

汗拭峠まで登ってまた下り、谷川沿いを通って落合集落へ。近々までの生活の跡が
残っているけど現在は廃村になっているみたいです。先人が切り開かれたところが
なくなるのはさびしいですね・・。

落合集落からまた登り、笹峠を目指します。途中の廃村跡にも福寿草が咲いていました。
西南尾根に出るまでは急な登りです。困ったことに足がつりだした・・・。
西南尾根付近にも福寿草がぽつりぽつりと咲いています。

11:30 やっと近江展望台についた。見晴らしは最高、ここで昼食です。

12:00 気持ちのいい尾根を進むと霊仙山頂上。まだ雪が残っています。

困ったことに登っても下っても太ももがつる。結局軽くつった状態をキープ
しながらのそのそ歩くしかない。冬の間に相当筋肉が落ちたみたいです。
少し下ると霊仙神社の鳥居。後方に見えている池はお虎が池??
琵琶湖と同じ形をしているそうです。

ところが同じ所にある看板「お虎が池ではありません」
ケンカしてる??どっちがほんとだ??

山小屋かなやの手動販売所、元気はつらつオロナミンCを
飲んで、もうゴールはそこだ。

14:30 下山 足がつりながらも何とか下山できて良かったーー。
次回はもう少し鍛えてこないとダメですね~。お疲れ様でした。
お疲れ様でした!
福寿草は少なかったですけど咲いたばかりでフレッシュな黄色で可愛かったですね。
福寿草の花の印象だけが残るので、翌年霊仙山へ登るとこんなにきつい急登だったっけっていつも思ってしまいます。(笑