3月31日ぎーやんと一緒に2年ぶりの桜の花見へ。出石方面が満開予想。北へ向かいます。道の駅やぶで小休止。

午前10時、出石着。辰鼓楼がお出迎え。家の近所はまだ3分咲き程度。でも出石のお山は桜がかなり咲いているようです。

太鼓橋を渡り出石城跡に入ります。まだ朝早いせいか人影は少ない。

桜は本数は少ないもののほぼ満開。青空に淡いピンクの桜色が映えます。

階段をあがっていくと出石の景色もよく見渡せる。

朱色の鳥居をくぐって本丸跡へ。

有子山への登山口がありました。頂上までは1時間程度かかるようです。

城壁からの出石の町並みは額縁に入った絵のようです。高台から見渡す城下町。

午前11時、ちょっと早いけどおなかがすいた。入佐屋さんで出石そばをいただいた。うまし!

延命地蔵にお参り。ぎーやんがお祈りしてたら鈴がなったー。なんていいタイミング!

おそばをいただいておなかいっぱいだけど、ぎーやんからメンチカツがとてもおいしいと聞いたので鉄砲町駐車場そばのハム工房但馬の郷へ。あげたてのメンチカツはあつあつで、肉汁ジューシー!これまで食べたメンチカツの中でナンバー1。

出石を後にし、丸山川添いを和田山方面に戻る。円山川の堤防沿いは堤防を強くするためか桜がたくさん植えられている。銀シートを広げてお花見。

たまーに電車が行き来します。鉄道好きではないけれど思わず撮り鉄になってしまった。

山東町に入っても川沿いは桜が満開。思わず車をとめて写真タイム。

最後は多可町に入り、千ヶ峰三谷コースの三椏を見に行った。まん丸でとてもかわいらしい花です。

今日はぎーやんと楽しいお花見会でしたー。久しぶりにほんとにゆっくりできて癒されたー。新しい年度に入っても仕事がんばって、またお花見行こう!!ありがとうさん。


午前10時、出石着。辰鼓楼がお出迎え。家の近所はまだ3分咲き程度。でも出石のお山は桜がかなり咲いているようです。


太鼓橋を渡り出石城跡に入ります。まだ朝早いせいか人影は少ない。


桜は本数は少ないもののほぼ満開。青空に淡いピンクの桜色が映えます。


階段をあがっていくと出石の景色もよく見渡せる。


朱色の鳥居をくぐって本丸跡へ。


有子山への登山口がありました。頂上までは1時間程度かかるようです。


城壁からの出石の町並みは額縁に入った絵のようです。高台から見渡す城下町。


午前11時、ちょっと早いけどおなかがすいた。入佐屋さんで出石そばをいただいた。うまし!


延命地蔵にお参り。ぎーやんがお祈りしてたら鈴がなったー。なんていいタイミング!


おそばをいただいておなかいっぱいだけど、ぎーやんからメンチカツがとてもおいしいと聞いたので鉄砲町駐車場そばのハム工房但馬の郷へ。あげたてのメンチカツはあつあつで、肉汁ジューシー!これまで食べたメンチカツの中でナンバー1。


出石を後にし、丸山川添いを和田山方面に戻る。円山川の堤防沿いは堤防を強くするためか桜がたくさん植えられている。銀シートを広げてお花見。


たまーに電車が行き来します。鉄道好きではないけれど思わず撮り鉄になってしまった。


山東町に入っても川沿いは桜が満開。思わず車をとめて写真タイム。


最後は多可町に入り、千ヶ峰三谷コースの三椏を見に行った。まん丸でとてもかわいらしい花です。


今日はぎーやんと楽しいお花見会でしたー。久しぶりにほんとにゆっくりできて癒されたー。新しい年度に入っても仕事がんばって、またお花見行こう!!ありがとうさん。
私は画面が反射して、よく分からん写真やったけど(+_+)
また出石第二弾行こう!
メンチカツ、美味しかったやろ〜(^^♪