6月24日 雨飾山へ 小谷温泉上の雨飾高原キャンプ場から午前8時30分出発

しばらくは平たんな道を歩く。湿原には水芭蕉?花はもう終わりに近かったけど、少し残ってました。

湿原が終わると小鳥が登場。さえずりを聞きながら、高度をかせいでいきます。

登山道沿いには。いろんな花が咲いていて楽しませてくれます。

11/6合目あたりから、雪渓があらわれてくる。頂上方面が見えたけどまだまだ先だな・・・。

最後の雪渓を渡った後の、急な登りがいちばんきつい。11/9くらいまで登れば稜線はもう少し。
○合目の看板がしっかりついてるので安心です。なぜか10等分じゃないけど(笑)

シラネアオイ、大輪の花が見事に出迎えてくれました。

稜線付近は色とりどりのお花が見ごろでした。タンポポが咲いていたのにはびっくり!

頂上へ向かう尾根道とお花畑。

頂上直下、まだ分厚い雪渓が残っています。付近にはかたくりの花が咲いていました。

12:00頂上着。雨飾山1963m!雷が心配でしたが、今のところ大丈夫そうです。雲があちこちから湧いています。

頂上はいい天気です、風もなく暑いくらいです。昼食のため30分くらい休憩時間をとって、下山。
途中から妙高山方面も見えてきました。雪渓でアイゼンは必要なし、でも石がごろごろ落ちてきてるので落石には注意。

湿原まで下りてくるとガスにつつまれました。もののけが出てきそうな神秘的な森。

15:00下山 キャンプ場前の休憩小屋でコーヒータイム。今日は温泉が楽しみだー。

しばらくは平たんな道を歩く。湿原には水芭蕉?花はもう終わりに近かったけど、少し残ってました。

湿原が終わると小鳥が登場。さえずりを聞きながら、高度をかせいでいきます。

登山道沿いには。いろんな花が咲いていて楽しませてくれます。


11/6合目あたりから、雪渓があらわれてくる。頂上方面が見えたけどまだまだ先だな・・・。


最後の雪渓を渡った後の、急な登りがいちばんきつい。11/9くらいまで登れば稜線はもう少し。
○合目の看板がしっかりついてるので安心です。なぜか10等分じゃないけど(笑)

シラネアオイ、大輪の花が見事に出迎えてくれました。

稜線付近は色とりどりのお花が見ごろでした。タンポポが咲いていたのにはびっくり!









頂上へ向かう尾根道とお花畑。


頂上直下、まだ分厚い雪渓が残っています。付近にはかたくりの花が咲いていました。

12:00頂上着。雨飾山1963m!雷が心配でしたが、今のところ大丈夫そうです。雲があちこちから湧いています。


頂上はいい天気です、風もなく暑いくらいです。昼食のため30分くらい休憩時間をとって、下山。
途中から妙高山方面も見えてきました。雪渓でアイゼンは必要なし、でも石がごろごろ落ちてきてるので落石には注意。


湿原まで下りてくるとガスにつつまれました。もののけが出てきそうな神秘的な森。

15:00下山 キャンプ場前の休憩小屋でコーヒータイム。今日は温泉が楽しみだー。