猫と亭主とわたし

愛猫。虹のかなたに旅だったブラッキーとリリを偲び。家族になったルナと庭に移ろう季節、折々の想いを写真と文で綴っています。

雨にぬれるリルケの薔薇

2021-06-14 20:12:29 | わが家で咲くバラたち

2021/06/14 Mon.

うつらうつらしながら激しく降る雨音をきいていた。

いつの間にか眠ってしまった。

何時ごろだったのだろうか。

起きたときには雨はやんでいた。

窓越しに庭に眼をやる。

リルケの薔薇が花弁についている雨滴でうなじを垂れていた。

すぐに庭にでて、カメラに収めた。

予報では午後雷雨になるらしい。

切り取って部屋で楽しむことに。

スパイシーな素晴らしい芳香が部屋に満ちた。

わたしはリルケの薔薇にそっと顔をうめて香りを吸った。

冷たい薔薇の花びらの感触。

わたしは薔薇にとけこんでいくような幸せを感じた。

    

         

   昨日のリルケの薔薇

    

    

    

   ダリア

    

    

    

    

にほんブログ 村
ラベンダーピノキオ  ブログランキング・にほんブログ村へ

 ご訪問ありがとうございます。お時間がありましたらClikよろしく。

 

 

                                  


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Haru )
2021-06-15 16:03:22
mimaさん、こんにちは。
晴れてた空のまま、今にわか雨が・・・
やはり梅雨はわからないですね〜

mimaさんの語りに何か詩を読んでいるような気持ちになって、素敵な文に
酔ってしまいました!
そしてそれがリルケの薔薇、きっと詩がお好きなんでしょうね〜
花の写真を見ながらうっとりとして、何度も読ませていただきました!
返信する
Unknown (マーチプリン)
2021-06-17 11:14:13
こんにちは
コメントありがとうございます。
先日の紫陽花の名前は、ダンスパーティーとお聞きしました。
mimaさんのリルケの 薔薇
雨に濡れたバラの姿にホットしています。
本当に素敵ですね。
返信する
Unknown (とに)
2021-06-18 13:22:16
吸い込まれそうな深い色ですね。どれも美しいですが、特に二枚目の写真に惹かれました。窓枠の色と形が薔薇によくあっています。ロシアの重厚な物語の一場面みたい。

リルケといえば、現在の夫の家に遊びに行ったときに「マルテの手記」が無造作に置かれていました。それでなんだか彼の印象がぐんと良くなってしまってね、半年後に結婚したんですよ(笑)。
返信する
Haruさんへ (mima)
2021-06-19 17:14:20
お返事たいへん遅くなりごめんなさいね。
恥ずかしい話しですが、小学校の卒業の寄せ書きに「詩人になりたい」と書いたのを思いだしました。
担任の先生がよく詩を書いてくる宿題をだしたんですよ。きっと褒められたのでしょうね。
先生の影響で詩を読んだり、演劇を観るのが好きになりました。
いまだに詩は書けませんが。
返信する
マーチプリンさんへ (mima)
2021-06-19 17:26:21
「ダンスパーティー」ほんとうにそんな雰囲気の華やかな紫陽花ですね。ありがとうございます。
ガーデニングが今ほど盛んではなく、バラを買ったとき「タグ」がついてなかったんですよ。
咲いたときはあまりの美しさと香りにうっとりしたのを思いだしました。このときリルケの薔薇の詩が浮かび、「リルケの薔薇」と名付けました。
返信する
とにさんへ (mima)
2021-06-19 17:40:09
「マルテの手記」がご主人との赤い糸を結び付けてくれたんですね。とても素敵なお話ですね。
「愛することは、長い夜にともされたランプの光だ」と「マルテの手記」の原稿欄外に書かれていたそうです。
おなじ芸術を愛するとにさんご夫婦にハーちゃんも加わって、ますます仲睦まじいご一家が目にうかびます。
返信する
とにさんへ (mima)
2021-06-19 20:20:26
「愛することは、長い夜にともされた美しいランプ光だ」と「マルテの手記」の原稿欄外に書かれていたそうです。
上の文章に美しいが抜けていました。
返信する

コメントを投稿