ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

久々に微風広場へ

2012-05-02 | 買い物
先週末に原因不明の頭痛に襲われ、
一年以上飲んでなかった頭痛薬を飲んだら胃が痛くなってパソコンになかなか迎えなかったのですが…
やっと回復しました

回復したから…というわけでもないのですが、
久々に微風広場へ行ってきました。
三越へはちょくちょく行くのだけれど乗り換えが不便なので足が遠のいていました。
今回のお目当ては紀伊国屋。
今は全くと言っていいほどミルク以外のものには興味を示してくれないゆめさんですが
そのうち離乳食が始まるので離乳食について少しお勉強を…なんて思い立ったもので…

お義母さんは「豚骨で煮込んだおかゆを食べさせなさい」と言うのですが…
どう考えても初めての離乳食に油の多い豚骨おかゆは無理だと思うし。
この間台湾のテレビで小児科の先生が
「消化不良で救急に運ばれてくる子供のうち、7割が豚骨で煮込んだおかゆを食べた子供です。
あまりに小さい時期はおかゆにむやみやたら色んなものを入れて煮込まないでください
と言っていたし。
栄養があるからって子供が吸収できるとは限らないものねえ。
でも最近アレルギーとかが多いし
食べられるものとか食べられないものとかきちんと知っておかなきゃいけな~なんて。

さすがは紀伊国屋さん。
台湾とはいえ、色々離乳食の本が取り揃えられていたのだけれど
写真が多くて色んなレシピが載っている本をチョイス。

   

とりあえず、がんばって勉強しなくっちゃ。
それとは別にゆめさんの離乳食に向けてお料理セットも購入

    

ビジョンのおかゆが炊けるおわん?はお姉ちゃんからのおススメ。
この時期すでに職場復帰していたお姉ちゃんいわく、とっても重宝したよ、とのこと。
これからがんばらなきゃねえ…。

久々に微風に来たのでAfternoon Teaで優雅にランチでもきめこもうと
先にゆめさんにミルクを飲ませるために授乳室へ行くと…
微風の授乳室ってすごく狭い
しかも狭い部屋に手を洗う場所とオムツを換える台、イスが4つあるだけ。
お昼時で私たちも含めて3組の親子が入っただけで
バギーもあるからもう身動きがとれないぐらい。
ゆめさんはミルクだからいいけど
母乳をあげてるお母さんなんてとてもじゃないけど授乳できないと思うわ。

しかもその狭いところで2~3歳の女の子とゆめさんぐらいの子供を連れた親子が
3つもイスを占領するわ、
上の女の子は靴をはいたまま、イスの上を走りまわるわでとてもじゃないけど
落ち着いてミルクを飲ますこともできませんでした
子供はいくら小さくてもきちんと教えなくっちゃね…。
…にしてもあの授乳室を見たら
これからよっぽどのことがない限り微風には行かないだろうな~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。