ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

まったり~~~♪

2013-04-16 | 日記
おかげさまで体調も戻り…
胃腸炎は家族全員に感染した後、嵐のように去っていきました
…家族のみんな…申し訳ない…

ゆめさんはというと、
学校帰りに甥っ子のせなくんが寄ってくれることもあり
毎日元気にワガママ全開です
特に甥っ子のせなくんが来るとお兄ちゃんを追い掛け回しております。
挙句の果てにはトイレにまでついて行く始末…
…でもせなくんのほうはまんざらでもないようで
おかげでとっても助かっております

そのせいもあってか
ゆめさんの言葉がだいぶ進歩してきました。
「バイバイ」「にいちゃん」「どこ~」「あった」「どーど(どうぞ)」「助けて~(?)」などなど
やっぱり子供同士だと学習が早いみたい。
「助けて~」はせなくんとふざけて笑い転げたときによく言うみたいです
楽しかった帰省ももうすぐ終わり。
台湾に帰っても今のままおしゃべりしてくれるかな?
なにより、おじいちゃん、おばあちゃんに甘やかされていたこの1ヶ月。
ちゃんと元の生活に戻ってくれるかしら~?
心配だわ~

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2013-04-20 22:31:49
こんばんは。

体調回復されたようで良かったです!!
前回の日記から少し日にちが開かれたようなので
心配してました。

ゆめちゃんも元気なようで。笑
台湾へ戻ってもすぐ生活に慣れるといいですね☆

私は来週から日本へ帰国します。
中国での生活にもすっかり慣れてくれたんですが
またまた新生活のスタートです。苦笑
返信する
台北での不妊治療 (naoko)
2013-04-22 11:35:02
はじめまして。夫の転勤で6月から台北で暮らすことになったものです。
日本で不妊治療をはじめたところで転勤が決まり、年齢的にも厳しいので台北にいってもすぐに治療をしたいと思っています。(私も多嚢胞性卵胞といわれました)
夫も私もまったく中国語が話せないのですが、台安病院で日本語が話せる不妊治療の先生はいらっしゃいますか?日本語は無理でも英語は可能でしょうか?また、他の病院でも日本語が可能な病院をご存じでしたら教えてください。
また、転院する前の病院で調べた結果や診断書などは持っていかれましたか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご存じな範囲で教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいいたします。
返信する
Unknown (みき)
2013-04-22 23:18:52
こんばんは。
おかげさまで体調はばっちり戻りました!…は、よかったんですが…結局、日本で何もできなかった感じです
学生の頃から普段は至って健康なのに長期休暇に限って体調を崩すタイプだったことを思い出しました。つくづく損な人間です

やすさんは今日から帰国されているですね。
長旅なのでお疲れがでないようになさってください。日本は意外と寒いのでお嬢さんも体調にはくれぐれもご注意くださいね~。
返信する
初めまして (みき)
2013-04-22 23:43:01
naokoさん、こんばんは。
初めまして。
早速ですが、ご質問の件についてお答えさせていただきます。
台安医院は残念ながら日本語が話せる先生はいらっしゃらなかったと思います。もし日本語の通訳を入れる場合は日本人外来を通さなければならないそうなので日本語は難しいかもしれません。でも、アメリカでの留学経験がある先生がほとんどなので英語は全く問題がないと思います。
私が始めに通っていた長庚医院では蕭啟信医師は日本語OKでした。他の病院は残念ながらわからないのですが、英語はどこも問題ないと思います。あまり参考にならなくてごめんなさい。

私もできるだけ時間を無駄にはしたくなかったので病院を移る際に検査のデータと基礎体温表を持参しました。もし診断書もあるならそれを持参されてもよいと思います。
もし他にも何かあればいつでも聞いてくださいね。
では、では、海外での不妊治療でご苦労もあるかとは思いますが、がんばってくださいね。
返信する
Unknown (naoko)
2013-04-23 09:50:37
お忙しいところ、さっそくのお返事ありがとうございます!他に相談する人がいないため、とってもありがたいです。
長庚医院は日本語OKの先生がいらっしゃるのですね。でも、カウンセラーの方と話すことのほうが多いようでしたが、カウンセラーの方はもちろん日本語はできませんよね・・?
台安医院は、日本人外来を通して不妊治療をすることは可能でしょうか?(みきさんは中国語ができるので、ご存じないかもしれませんが)
私が日本で通っている病院も、カウンセラーの方と主に相談をするという方針の病院で(忙しいから仕方ないのですが)、こちらのブログを拝見させていただいている限りは、台安病院のほうにひかれています。
返信する
Unknown (みき)
2013-04-25 18:11:51
返事が遅くなってごめんなさい。
長庚医院は日本語の話せる先生がいらっしゃいますが、カウンセラーの方は残念ながら本当にカタコトぐらいの日本語しか話せないので詳しいことは無理だと思います。
台安医院は外来時は日本人外来を通して予約することが必要なようです。
でも実際の治療に入ると生殖医学中心へ移ってかなり早朝になるので通訳の方についてもらうのは難しいと思います。
でも私も台安医院へ行ってから実感したのですが、主治医が不在でもお医者さまが診てくださる台安はとっても安心でした。
病院によって長所や短所があるとは思うのですが、私は台安へ行ってよかったと思っています。
返信する
お返事ありがとうございます (naoko)
2013-05-18 20:55:27
引っ越しなどでばたばたしていて、質問しておきながら確認しておらず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
私も来週に台北入りすることになりました。
生活が落ち着いたら、病院決めをしたいと思います。
いろいろと参考になる情報をいただきありがとうございます!もしかしたらまたご相談するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (みき)
2013-05-21 22:56:36
もういよいよ台北での生活が始まるんですね。
こちらは梅雨真っ只中で「超」がつくぐらい湿度が高くてムシムシしています。
新生活も色々お忙しいとは思いますが、何かあったらいつでもお話くださいね。即答は無理かもしれませんが、私でよければいつでもご相談にのりますよ~^_^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。