聴くネタバレ映画・ドラマと英語日記

~元MC苅田三貴が見た映画やドラマを私情バンバンはさんでご紹介♪

リベンジ シーズン3

2014-08-10 18:28:11 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
本来なら面白いドラマは
毎週少しずつ見た分の情報を書き足して、整理していくという手法で
私はこのブログを書いているのだけど
そんな私には書きにくいシーズンだったな~

それは決して面白くないからではなく
カモフラージュさせられる部分が多かったから。

何が重要で、重要でないのか
最後の最後まで分らず翻弄させられたのです


    

   リベンジ 3RD SEASON


その上でしっかり復讐も果たせたので、
個人的には満足度の高いシーズンだったと思います

本国では昨年~今年にかけてOAされた最新シーズンは
Dlifeで全22話放送されました


無実の罪で亡くなった父の仇を討つため
高級地ハンプトンズに舞い戻った
エミリー・ソーンエミリー・ヴァンキャンプ

幼馴染みのジャック・ポーター(ニック・ウェスラー)に
自分は本当はアマンダ・クラークだと打ち明けたところから
今シーズンは幕を開けます。

そのせいで妻も弟も失った彼は
彼女への想いも無くなり
むしろコンラッド・グレイソン(ヘンリー・ツェニー)への復讐を
一緒にさせるよう迫ります。

すでにコンラッドの息子
ダニエル(ジョシュ・ボウマン)と婚約までこぎ着けた彼女は
夏までに終わらせる事は受け入れ、
刑務所から出所したノーラン・ロス(ガブリエル・マン)に協力してもらいながら
再び復讐の炎を燃やす事に。


一方、裏切られと感じたエイダン・マシス(バリー・スローン)は
ヴィクトリアマデリン・ストウ)に接触し、
一緒にエミリーに復讐しようと持ちかけます。

最初は信じていなかった彼女も
コンラッド家の財産がエミリーの手によって奪われた事を知ったり、
エイダンと激しく口論しているのを目の当たりにしたりして
ついには手を組む事に。


果たしてエミリーは今度こそ父の無念をはらせるのでしょうか
また逆にヴィクトリアは仕返しできるのでしょうか
タイトル通り復讐劇の決定版。
あちらこちらで散らされる火花からますます目が離せません






全22話という長丁場なので、
多少、本筋から逸れる部分はあったにせよ
"父の仇を討つ"という目的が果たせたので
気持ちのよいシーズンだったと思います

なので結果から先に書きますと
コンラッドは罪を認めさせ刑務所に送り、
父の無実を証明する事が出来た。

ヴィクトリアは精神病院送りに

彼女は途中でエミリーこそアマンダだと気付いたんですね。
それを逆手にとって
自分をアマンダだと妄想している、精神病だと主張したのです。

後押ししたのがミシェル・バンクス(エイミー・ランデッカー)。
幼いアマンダに「父親は人殺しだ」と植え付けた人物ですね。

今回ヴィクトリアはエイダンを殺したのです
手助けしたのがミシェル。
彼女に償いをさせるとエミリーがやらせたのが入院の手助けでした。

だからエイダンを失うという痛手はあったにせよ
本来の目的を果たせてめでたし、めでたしなのでした


その他にも沢山物語を引っ掻き回してくれた人がいました

顔が明らかになったヴィクトリアの息子
パトリック・オズボーン(ジャスティン・ハートリー)や
ダニエルの元カノサラ・マネロ(アナベル・ステファソン)。

  


そもそも今シーズンの始まりは
エミリーがウェディングドレスを着て撃たれるシーンでした。

彼女の筋書きはヴィクトリアにエミリーを殺害させ、
もちろん本当に殺される訳ではなく"振り"をし、
そのまま行方をくらまし、エイダンと逃亡するというもの。

そのために自分の結婚歴をばらし動機まで皆に知らしめる一方で
エイダンと婚約し着々と準備を進めてきたのです。

ところが、結婚式で撃ったのはダニエルだった。
しかも本当に

彼はエミリーが嘘をついているのを知ってしまったから。
その後の泥沼劇と言ったら昼ドラも真っ青。
2人の寝室にサラが平然といるのには口があんぐりなってしまいました

まあ最終的にはエミリーともサラとも別れるのですが。


  

ダニエルの幼馴染み
マルゴー・ルマルシャル(カリーン・ヴァネッサ)も大活躍でしたね

出演者ほとんどが悪い人の中
彼女だけは正義の人って感じがして安心できました
しかも骨格も美しく
誰よりも素敵な洋服を着こなしていた

最後は父親を殺され、弟に会社を奪われそうになっていたので
彼女は来シーズンも盛り上げてくれそうです


そしてさらに重要な事実が明らかになり、
新たに物語が動くのを予感させる展開にもなりました。

コンラッドは収監された後、
金とコネを使って牧師の振りをして脱獄します。
その帰り道にナイフで刺されるのですが、
刺したのは他でもないデヴィッド(ジェームズ・タッパー)。

つまり彼はが生きていたという事なんです

う~ん。
彼は善人なはずだったのにな~。
長年の恨みから人が変わったという事なのかしら。
それとも、もともとエミリーが幻想を抱いていただけ

いずれにしろシーズン4は
彼がどういう人間なのか、
どうやって暮らしていたかが明らかになるのでしょう

もう1つ。
ジャックがシャーロットの誘拐犯にされてしまいました
無実を証明するためには
エミリーの正体をシャーロットに打ち明けなければなりません。
どうするのでしょう。

何だかこのシーズンで完結してもよさそうだけど
まだまだ続きが見たい気持ちも十分ある。
今シーズンは一応の決着を見せ、
来シーズンは仕切り直してまた新たな展開を楽しみに待っています


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 シーズン4も楽しみなあなたはクリック

リベンジ シーズン3
コレクターズ BOX Part1 [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

リベンジ シーズン3
コレクターズ BOX Part2 [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

クリミナル・マインド シーズン8

2014-07-01 00:54:08 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
前シーズンまでいたエミリーが高感度の高い女性だったから
それに代わるのはどんな人なんだろうとわくわくしていましたが、
今シーズンから仲間入りしたアレックスもまた素敵だわ

事件自体が重苦しく、体力を消耗するので
このドラマは女性陣がウザったくないのも重要ポイント

      

クリミナル・マインド 8TH SEASON


さらに今シーズンはBAUの扱う事件をまねる
レプリケーター(意味は"複製子")なる犯人がじわじわとメンバーを追い詰め、
シーズン全体に気になる要素を散りばめていましたよ

本国で2012~13年にかけてOAされた全24話は
日本ではどこよりも早くWOWOWで放送されました


プロファイルを武器に
シリアルキラーを中心とする凶悪犯を追い詰める
FBI行動分析課(=BAU)

リーダーはアーロン・ホッチナー(トーマス・ギブソン)。

エミリーがインターポールで働くためチームを去り
代わりにアレックス・ブレイク(ジーン・トリプルホーン)が着任します。

彼女はDr.スペンサー・リード(マシュー・グレイ・ギュブラー)と同様博士号を持ち
24歳でFBIにスカウトされた秀才捜査官

ただしチーフのエリン・ストラウス(ジェイン・アトキンソン)と
過去にトラブルがあったようで...

それでもBAUの創設メンバーデヴィッド・ロッシ(ジョー・マンテーニャ)、
男気溢れるデレク・モーガン(シェマー・ムーア)、
ITのスペシャリストペネロープ・ガルシア(カースティン・ヴァングスネス)や
一児の母ジェニファー・ジャロウ(A.J.クック)と協力して
全国を飛び回り難事件を解決していきます


記念すべきシーズン10の製作も決定した人気ドラマ第8弾は
マシューのみならず、トーマス・ギブソンの監督デビュー作#14"姉妹"や
リードの恋愛話などファンには目が離せないネタも目白押しです






朝目覚めた時に、あれ動けないと思ったら
自分の脚が切断されていた...

な~んて出来事が起こったら

こんな身の毛がよだつ事件が発生したのは#4"神コンプレックス"
一見普通の人が大事な人のために
境界線を越えてしまうこういうエピこそこのドラマの真骨頂

#2"処刑同盟"も同様に大切な人を失った人が
復讐を裁きという名の正当な理由に変えて
犯罪を起こしていましたし、
#21"子守キラー"の犯人は昔、子守に大切な人を奪われていました

思わず残虐なシーンに目を覆いたくなるのも
怖いもの見たさというのか
はまってしまう理由ですよね~


他にも#9"悪を聞き、悪を見る"では
『共感覚』について取り上げられていました。

かの有名なミュージシャンスティービー・ワンダー
一説によると持っているそうですが
一度に二つ以上の感覚が起こる現象。

普通私達は何かを聞いたら聞くだけ(聴覚)
見たら見えるだけ(視覚)ですよね。
ところが共感覚の持ち主は同時に起こるのです

このエピソードの犯人は喋っている人から
文字が浮き出て見える人でした

#10"人形遣い"は4回目のマシュー監督作品
一体何故関節を外すのか気味悪く感じる上、
リードの恋が少し前進し彼を充分堪能するエピになりましたね

ところが#12"ツークツワンク"で驚きの展開に

そもそも恋のお相手は顔も名前も知らない人物でしたが
彼女の身に危険が迫ったので
ホッチに相談し、BAUの力を借りる事に。

結果リードと同じ様に博士号を持つ、
メイヴ・ドノヴァン(ベス・リースグラフ)だと判明。
何故、ストーカーにあっていたのか明らかになりましたが
あまりに悲しい結末はメンバーと一緒に呆然としてしまいました
リード...


と、全国を飛び回るから様々な土地を見られつつ
この様に他とは一味も二味も違う個性的な事件が発生するのは
今シーズンも健在


そしてBAUが扱うその別々の事件を連続的に行っている人物も登場

そもそもブレイクとストラウスとの間に溝ができたのは
2001年にニューヨークで起きた炭疽菌事件で
ブレイクに責任を負わせていたからでした。

この時不当な扱いを受けたのは彼女だけでなくもう1人いたのです。
彼が復讐として行っていたのですが、
最終的にはストラウスの命を奪うまでに…

事件は解決したものの、何とも後味の悪いラストになってしまいました
それでも安定した面白さを誇るのはさすがロングランヒットドラマ。
シーズン10と言わず、15、20と追いつけ、追い越せで
今後も私たちの背筋を寒くさせてもらいたいものです


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 凄惨だし、怖いし、気持ち悪いし…でも見ちゃうというあなたはクリック

クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪
シーズン8 コレクターズ BOX Part1 [DVD]
11月19日発売決定
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

CSI:ニューヨーク シーズン9 ザ・ファイナル

2014-05-08 23:59:43 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
気が付けばエントリした作品は600
そんな記念すべき節目がこの記事で良かったわ~

先日サイバー犯罪をテーマにした
3作目のスピンオフ「CSI:Cyber(原題)」の制作が決定しましたが、
こちらは2作目。
本家の科学捜査班同様長らくファンを楽しませてきましたが
このシーズンをもって最後になりました

今シーズンは今まで以上にキャラを深く描いているので
ファンには納得の内容になっているんじゃないかと思います


   

CSI:NY 9TH SEASON&FINAL


しかも新しい仲間も増えているんですね
あれ~どこかで見た顔だわと思ったら
アンダーザドームのリンダ警官ことナタリー・マルティネスではありませんか~
こちらでも、ある人物とむふふの刑事の役です

惜しくもファイナルとなった2012~13年にかけてOAされた全17話
日本ではWOWOWで放送されました


人種のるつぼ大都会ニューヨークで
科学を駆使して日々闘うCSI=科学捜査班

前シーズン強盗事件で撃たれた
主任のマック・テイラーゲイリー・シニーズ)は
後遺症で悩まされる事に

異変に気付いたジョー・ダンヴィル(セラ・ウォード)が
マックの恋人クリスティーン・ホイットニー(ミーガン・ドッズ)に
相談するのですが

一方、妻のリンジー・メッサー(アンナ・ベルナップ)が事件に巻き込まれ、
ダニー(カーマイン・ジョヴィナッツォ)もヤキモキする羽目に


そんなメンバーがドン・フラック刑事(エディ・ケイヒル)、
検死官シド・ハマーバック(ロバート・ジョイ)と共に
難事件を解決するのもこれが最後。

ファイナルとなった第9弾はキャラのプライベートが深く描かれたり、
科学捜査班とクロスオーバーエピソードがあったりと
名残惜しくも満喫できる内容です





インタビューでA.J.バックリーが「報われた」と言っている様に
最後のシーズンにしてアダムにも見せ場がありましたね

  

今までおちゃらけキャラというのかマックに冷たい目で見られる事が多く
あまり演技派ってイメージはありませんでしたが
ググッと惹きつけられたのは#10"偽りの1万ドル"

父親と確執があるのを何となく匂わせていましたが
虐待されていたんですね~
しかも認知症になってそれを覚えていない…

どうやって気持ちに決着を付けるのか、
どんな葛藤があったのか…胸が痛みました。

脇役ではあったけど好きなキャラだったので、
彼が主役の様なエピソードを見られて嬉しかったです

もちろん#11"コマンド+P"の様に
マックやジョーに彼女との電話を聞かれてたじたじしていたり、
#13"913番地の呪い"でリンジーに第二子が出来て
自分の兄弟の話をしてドン引きさせていたりする
いつもの彼も好きだけど

#11は3Dプリンターが犯罪に使われるという
現代ならではの事件を扱っていたり、
シドがある理由からあしながおじさんになったりと
印象深いシーンが目白押しでした。

他にもリンジーが負傷した#4"静かなる銃声"は
前半台詞が全くない異色のエピソード

以前からこのドラマは最近の台詞盛りだくさんのドラマに比べて
ゆったりと映像を鑑賞できるところが魅力の1つだと言っていますが
その魅力が充分に出ていて、
『科学捜査』に焦点を当てるという本来のコンセプトを
思う存分満喫できるんじゃないでしょうか


#12"騙しのテクニック"もこれぞ警察って感じで
すでに死んでしまった被害者を生きていると言ったり
マックが悪徳警官になったりと
正統派の刑事ドラマとして見応えがありましたよ


そしてマックの失語症も関心事でした
生真面目でプライドの高い彼は
目覚めるまでずっと付き添い祈っていたクリスティーンにも最初は言わず、
1人苦しんでいましたが、ついに打ち明け
より一層2人の絆が強まったんですよね

ところがそんな愛する人がさらわれてしまったのが
本家S13#3"ニューヨークからの訪問者"との
クロスオーバーエピソード#15"ラスベガスからの追跡者"。

実は2つのクロスオーバーって初めてだったんですね。
合同捜査にしては地味だって方もいるようですが
個人的にはマックの真面目で熱い人間性が出ていて非常にNYらしく
改めてシリーズの中でこれが1番好きだったなあと噛み締めるエピになりました。

ラストはそんな困難を乗り越えてマックがプロポーズ

映画やドラマを見ていれば腐るほどプロポーズシーンなんてあるけれど
ずっと見てきたのもあるし、
奥さんを9・11で亡くしたというのもあるから
本当心から嬉しくなった大団円。

そろそろ終了するのも視野に入れていたのでしょう、
皆も各々ハッピーな未来に向かっていて大満足のフィナーレになりました

終わってしまうのは寂しいけれど十分楽しませてもらったNY版。
有難う&さようなら~。
このドラマもすでに終了したアメドラへ。
クライムサスペンスにしてはかなり上位にランキングです

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 私も十分楽しませてもらったというあなたはクリック

CSI:NYシーズン9 ザ・ファイナル
コンプリートDVD BOX 1
8月8日発売決定
KADOKAWA / 角川書店

華麗なるペテン師たち 第2シリーズ

2013-11-06 18:20:39 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
うっわ~
久しぶりに予想が全くかすりもしない展開の
ミステリーを見てしまった

と言うのか、"ミステリー"って言葉がふさわしくないのかもしれないけど
こういう犯罪ものを通常のと区別して
"ケイパー・ストーリー"って言うんですってね

ユーモアと意外性があり、とても知的で大胆。
確かにアメドラとは違った魅力があるわ~

すっかりお気に入りになったイギリスの大人気シリーズ第2弾。



  華麗なるペテン師たち SERIES 2


彼らが騙すのは善人ではなく、金の亡者。
だから完膚なきまでにやられている姿を見るのは爽快

例えば#4"スーパー・ヒーロー"の
ターゲットは悪徳刑事。
彼女が騙された姿を見て思わず拍手を送っちゃったもんね

そんな心がスカッとする
2005年にO.A.された痛快ミステリー全6話はDlifeでも放送されました


ロンドンを拠点に金の亡者だけ罠にかける
ミッキー・ストーン(エイドリアン・レスター)をリーダーとする詐欺師軍団。

メンバーはミッキーの師匠でもある年長者
アルバート・ストローラー(ロバート・ヴォーン)、
様々な役を演じ切るムードメーカーアッシュ・モーガン(ロバート・グレニスター)、
その美貌を活かしたものから逆のものまで
男性を手玉に取るのはお手の物ステイシー・モンロー(ジェイミー・マーレイ)。

そしてすっかり実力を認められた新人
ダニー・ブルー(マーク・ウォーレン)の5人。

彼らが騙すのは面汚しの同業者から悪徳刑事、
一帯を牛耳る不動産業者まで全て強欲な人物だけ。

果たして今シーズンは完璧なチームワークで
どんな練りに練られた作戦を実行するのでしょうか


予想外の結末に思わずうなり、拍手を送りたくなる"ケイパー・ストーリー"第2弾です





最初に"予想がかすりもしない"と書きましたが
それは#3"リベンジ大作戦"

確かに、嫌にダニーがつっかかるなぁとも
そんな簡単に他人を信用して大丈夫かなぁとも思っていました。

けれどまさかそうくるとは

これはもうネタバレしたら全く面白くなくなるので
意味不明の書き方に留めておきますが、
二枚も三枚も上手の脚本だったわ~と絶賛しておきます


#4"スーパーヒーロー"は
ターゲット自体はすぐに悪徳警官だって判るんですね。

なんとまあ憎たらしい、腹の立つ強欲な警官で
ミッキーたちの詐欺を見逃す代わりにお金をよこせと言うのです

当然、早く彼女を振り切って欲しいと思うのですが、
彼女も流石。
彼らの考えている事はお見通しで、
なかなか振り切る事が出来ません

そんな彼女も


#6"今世紀最高の大泥棒"も興奮したな~
盗む物がイギリス王家の大粒ダイヤというスケールの大きさだし、
途中ヤキモキあってのスマートなラスト

王道を歩んでいながら大胆なところは
流石他の犯罪ドラマとは一線を画していますよね~。


#1"50ペンスの賭け"だって理論的にオチがあったし
どのエピも本当見終わったら感心する事間違いなし


そうそう、ステイシーの変装も楽しいんですよね
あれだけの美しさですから、
綺麗な格好をするのは珍しくはないんですが、
ぷぷぷ~

そんなブサイクに変身するのですか
これは完全にやられました

1シリーズが全6話なんて言わないで、
もっともっと観たいよ~と思う現在イチオシの犯罪ドラマです


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 大胆な手口に思わず感心するあなたはクリック

Hustle: Complete Seasons 1-4 [DVD]
BBC Warner

エレメンタリー シーズン1#3まで

2013-11-03 17:54:15 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
あなたは"シャーロック・ホームズ"の映像版というと
誰が演じたものを思い浮かべますか

最近なら、やはりベネディクト・カンバーバッチが演じた
「SHERLOCK (シャーロック)」でしょうか

スマホやGPSを駆使する"新解釈"が話題にもなりましたが
舞台がロンドンではなくニューヨークなら
助手が男性でなく女性なら

そんな斬新な設定で、幾度となく映像化されてきた
アーサー・コナン・ドイルが生み出したキャラクターがまたもや登場です

      

エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY
                  1ST SEASON



と言ってもここだけの話私はほとんどこのシリーズを見た事がありません
だからこれが"斬新"なのかどうか判りませんが
シンプルに"観察眼の鋭い主人公"が活躍するミステリーとして楽しんでいます

もちろん通の方は比較しながら鑑賞するのも1つの楽しみですよね

本国では昨年~今年にかけてO.A.された全24話中
WOWOWでは字幕版で3話まで放送されました


その天才的な観察眼と推理力から
ロンドン警視庁=スコットランドヤードで顧問をしていた
シャーロック・ホームズ(ジョニー・リー・ミラー)。

けれどドラッグ中毒になり
克服するためにイギリスからニューヨークに渡ってきます。

施設を出た後は、父親の雇った"付添人"
元一流外科医のジョーン・ワトソン(ルーシー・リュー)と
6週間共同生活を行う事に。

アメリカに来ても、当時知り合い、現在はニューヨーク市警の警部をしている
トーマス・グレッグソン(エイダン・クイン)の捜査に協力するのですが、
ホームズの突飛な行動にワトソンは翻弄されっぱなし

それでも彼の能力を目の当たりにし、
徐々に信用し、信頼するようになっていきます。


舞台を19世紀のロンドンから現代のニューヨークに、
ワトソンを男性から女性に変えた"新解釈の"名探偵シリーズは
従来のファンはもちろん、新たなファンも取り込んで
アメリカではシーズン2に突入です





まだまだ始まったばかりなので、あくまで今のところですが
毎回起きる事件はミステリーを沢山見ている方には特に目新しい事はない。

例えば最新話"消えた誘拐犯"では
誘拐された子供が、犯人に情を抱いて、さらなる誘拐に手を貸した。
クリマイなどにも出てきそうですよね。

ところがここからがこのドラマの面白いところ

もう一ひねりあって、
実は子供が手伝ったのではなく、子供が主導権を握っていたのです

しかもそれを見抜いたキーワードが"コルセット"
容疑者は腰にコルセットをしていたので入院していた事が判り
その期間に誘拐は無理だと推理したのです。

最初、すぐに誘拐された娘の父親は愛人がいるって
ワインのラベルからも見抜いていましたし、
素人ならスルーしてしまう物を詳しく分析し
推理するあたりは流石名探偵だわ~と感心してしまいます

自分も思わず推理したくなってしまうあたり
やはり人気のドラマなのでしょう


ホームズ役のジョニー・リー・ミラーも良いですよね

カーペットに這いつくばって、クンクン匂いを嗅いだり、
空気を読まず、奥さんの居る前で堂々と
「君には愛人がいる。」などと言ったり、
事件を解決する為なら周りなんか構わないマイペース振り

天才的な人ってこうなのかな~と思わせる
一般人とちょっとズレた感じが見ていて和みます

ワトソンと一緒に眠気飛ばし体操やっていたのも
"らしく"て好きなシーンだったなぁ

ちなみにジョニーってアンジーの元旦那さんだったんだね
あ、必要ない情報だったかしら

いずれにしろアメリカではこの秋からシーズン2もスタートしているので
徐々に良くなっていくであろうパートナーのコンビネーションにも期待しましょう


にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 クリックの多い記事を優先的に更新しますので
最新エピの感想を知りたい方はクリックお願いします

Elementary: The First Season [DVD] [Import]
Paramount

ザ・フォロイング シーズン1

2013-10-25 19:23:22 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
またもや面白いドラマが始まったわ~と
前半はかなりはまっていました。

ところが後半になると…

そう、このドラマの最大の魅力は
"誰がフォロワーなのか予測できない"部分だったはず。

ところが途中からそんな展開なら何でもありじゃんと
思わず突っ込みたくなるほど
あちらこちらに裏切り者が居たのです

    
    
 ザ・フォロイング 1ST SEASON


タイトルのフォロイングもしくはフォロワーと言うのは
ツイッターをされている方は想像つくかもしれませんが、"信奉者"

もう1人の主人公となる殺人鬼がカルト教団の首謀者で
そのフォロワーがどこに、どれだけ居るのか判らないという設定が
かなり興味深くて見始めました

本国では今年FOXでO.A.された全15話
日本ではWOWOWで放送されましたよ


テロやスパイなどの公安事件、複数の州にまたがる広域事件などを扱う
アメリカ連邦捜査局(=FBI

本部があるワシントンD.C.に近いバージニア州の刑務所から
死刑囚ジョー・キャロル(ジェームズ・ピュアフォイ)が脱獄し、
ライアン・ハーディ(ケヴィン・ベーコン)に連絡が入ります。

何故ならライアンこそ、10年前にキャロルを逮捕した人物だから。


キャロルはエドガー・アラン・ポーを崇拝する元大学教授。

14人の女子学生を残忍な手口で殺した
シリアルキラーであるにも関わらず
魅力的な人柄から、信奉する人が後を絶ちません。

信奉者であるフォロワーの1人が
脱獄をも手助けしたのですが、フォロワーの数は未知数。
どこにどれ位いるのか全く判らないのです

同時に、ライアンと自分の元妻クレア・マシューズ(ナタリー・ジー)が
男女の関係にあった事も知っているキャロルは
フォロワーを使い、何やら計画を実行する為
手始めに自分の息子ジョーイを誘拐し…


   
 
そんな彼を再び逮捕する為、ライアンはFBIに協力を依頼されるのですが、
キャロルを捕まえた時刺され、心臓にはペースメーカーを入れ、
アルコールに問題を抱えるように…


果たして彼はこの様な状態で
彼を快く思っていないFBIの指揮官デブラ・パーカー(アニー・パリッセ)、
彼を尊敬する若手捜査官マイク・ウェストン(ショーン・アシュモア)と共に
計画を阻止し、逮捕する事が出来るのでしょうか


ケヴィン・ベーコンが満を持してTVに出た事でも話題のサイコサスペンス。
一体誰が敵で味方なのか全く判らず、
元FBI捜査官とカルト教祖でもある殺人鬼のせめぎ合いに息つく暇もありません







最初にも触れていますが、このドラマの魅力は何と言っても
"誰が敵で味方なのか判らない"ところでした

まずジョーイのシッター
エマ・ヒル(ヴァロリー・カリー)こそフォロワーで
ジョーイを誘拐するために潜入していたってところから驚きなんだけど
このフォロワーがどこにどれだけ隠れているのか判らない

警官にだって、SWATにだって紛れ込んでいるのです

だから#5"包囲網"、#6"招かれた訪問者"は真骨頂


リーダー格のエマを中心とした3人で
ジョーイをある大きな家でソフト監禁してる中、
ついにライアンたちがその家を突きとめたんですね。

ああ、ようやくジョーイを保護できる~と思ったら…


え、この警官もフォロワー
え、このSWATもフォロワーなの
ええっ~こっちの警官もか~~


「あなたには決して見破れませんよ。」と
あざ笑うかのように、次から次へと裏切り者が出てきて
なかなか逮捕させてくれなかったのです

ところが、しばらくすると人は変われど同じ展開で
あ、この人もね、この人もなのね、はいはい…と
新鮮味が薄れていった。

だって、その人となりが全く解らないのに
フォロワーかどうか見ている方も想像つかないじゃない
せっかくなら、もっともっと1人1人を掘り下げてから
裏切り者だったって展開にして欲しかったなぁと思います


"カルト教団"をモチーフにしているのも
興味をそそられる部分だったんだけどなぁ

FBI捜査官パーカーもどうやら昔カルト教団に居た
つまり親が所属していて、自分は抜け出した過去を持っているらしいんだけど
人は何故、外から見ると胡散臭いものにはまってしまうのか。

答えなんてないのかもしれないけど
このドラマなりの解釈が
パーカーの過去と共に明らかになっていっても欲しかった。

パーカーはラストに死んでしまったので
結局この辺りはもう描かれる事はないんですよね。残念


息子を想う気持ちは解るけど、クレアの軽率さ加減にもげんなりだったし…


ケヴィン・ベーコンもねえ。

正直今年のエミー賞
何故彼がノミネートされなかったのか疑問だったけど
確かに彼はジョーを演じた方が実力が出せたかもしれません。

彼の演技がって事より、作品がって感じでしょうか。
ついに彼までがと思うほどの人物が
満を持してTV出演しただけに残念でなりません。


とか何とか、久しぶりに辛口コメントになっていますが
人気ドラマで、来年シーズン2が放送される事は決定しています。
ライターさんやブロガーさんの中には絶賛している方もいらっしゃいますから
好きな方は、あくまでファンの独り言と思ってスルーして下さいねっ

にほんブログ村 ケヴィン・ベーコンのジョーが見たかったあなたはクリック

華麗なるペテン師たち 第1シリーズ

2013-10-18 18:20:16 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
アメドラだけでも見たいものを全部見切れないから
他の国のものは面白そうでも、見ぬ振りをしていたのですが…

ああ
ついに手を出してしまいましたよ、イギリスのにまで

しかも調べてみると
これは第8シリーズまでO.A.されていたと言うではありませんか


    

華麗なるペテン師たち SERIES 1


この"SERIES"って書き方も初めて
イギリスの連ドラって"シリーズ"って表現するんですってね。

もちろん初めてなのはこれだけでなく、
歴史を感じさせる街並みや斜に構えた感じも

クライムドラマでありながら、カメラ目線で話しかけたり
突然ミュージカル調になったりと
馴染みのあるアメドラとは違う雰囲気も新鮮でした

イギリスではBBCで2004年にO.A.された全6話、
すでにAXNミステリーやNHK等でも放送済ですが
最近Dlifeでも放送されましたよ


警察からも一目置かれている詐欺師
ミッキー・ストーン(エイドリアン・レスター)が
2年の刑期を終えて出所。

次の仕事を最後にするつもりでチームを結成する為
昔の仲間を訪ねます。

師匠でもある重鎮アルバート・ストローラー(ロバート・ヴォーン)、
ムードメーカーアッシュ・モーガン(ロバート・グレニスター)
色気たっぷりの紅一点ステイシー・モンロー(ジェイミー・マーレイ)。

ターゲットはいつもと変わらず強欲な人物で
今回は大物実業家。
大胆な仕掛けを仕込んでいる最中、噂を聞きつけて
新人のダニー・ブルー(マーク・ウォーレン)が仲間に入れて欲しいとやって来るのですが
果たしてその実力を認められるのでしょうか

また、メンバーは正直者は狙わないで、強欲な金の亡者だけをターゲットに
どんなスタイリッシュな手口を見せてくれるのでしょう

大どんでん返しの脚本に思わずうなる
イギリスはロンドンを舞台にした犯罪ドラマです






原題の"HUSTLE"は「ハッスルする」という日本語にもなっていますが
"詐欺"という意味もあるんですね。

直接的に訳さず、この様な邦題を付けた方に拍手で
本当にこのドラマで繰り広げられる詐欺は華麗だわ~


と、詐欺を誉めるなんてお叱りを受けそうですが
そこは設定の上手なところ。

やっぱり「強気をくじき、弱気を助く」的に
お金の事ばかりしか頭にない人がターゲットだと
騙されても同情できないですもんね。

むしろざま~みろって感じ

なるほどな~とうなる展開にわくわくしました


だいたいのっけからやられましたからね~

ミッキーがメンバーを集めるための#1"チーム結成"では
まだダニーが仲間になっていないんですね。

ダニーは今までも小さな詐欺…
表現は悪いのですが、いわゆる小者狙いの詐欺師だったんです。

けれど自分は素質があると思って
ミッキーに実力をみせようとします。

その時、「え~こんな主役級の人がいきなり死ぬの」ってびっくりしたら…

すっかり騙されましたよ

他にも、そうきたかと、
どこが嘘でどれが本当なのか推理しながら毎回楽しめました


紅一点ジェイミー・マーレイを見ているのも楽しいわ~
どこかで見た顔だと思ったら
デクスター S2ライラ役ではありませんか

艶があって美しい彼女にほだされ、
騙される男性陣にもにやにやしてしまいます。

1シリーズ、6話なのであっと言う間に第1シリーズも見終えましたが
第2シリーズもすでに放送中
このまま、皆の華麗な手口を堪能する事にします

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 自分もすっかり騙されるわ~というあなたはクリック

クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

パーソン・オブ・インタレスト シーズン2

2013-10-13 17:43:51 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
事件を"事前に阻止する"という
新感覚のクライムアクションの新シーズンを
皆さん思う存分堪能されましたか~

視聴者数も前シーズンより増えて
#1"緊急プラン"、2"欠陥"では全米NO.1を獲得しましたし、
最後の最後まで視聴率争いを繰り広げてたんだから
早くも歴史に名を刻みそうな勢いで、人気が出ていますよね

プロデューサーはヒットメイカーJ.J.エイブラムス
兼脚本はジョナサン・ノーラン

      

パーソン・オブ・インタレスト 2ND SEASON


制作陣の名前からも想像できそうですが
このドラマの売りの1つは"謎"

まるでそれら全部は大事ではなく、
本当に大切なのはその中の幾つかだと、肩透かしを食らうように
次から次へと謎が出てきて翻弄されるのも醍醐味

本国では昨年~今年にかけてO.A.された全22話、
日本ではAXNで放送されました


本来政府がテロを防ぐための"マシン"を開発した
天才プログラマーで謎の大富豪
ハロルド・フィンチ(マイケル・エマーソン)

2002年1月1日に自身が管理者であり、
自分はいいから他の人を助けるよう認識させ、
紆余曲折ありながらも
元軍人でCIA捜査官のジョン・リース(ジム・カヴィーゼル)と共に
マシンがはじき出す社会保障番号の
テロとは関係ない人物を数々救ってきました。


ところがマシンに特別な感情を抱く
天才ハッカー"ルート"(エイミー・アッカー)に
誘拐されてしまったのです

 


マシンに訴えかけながら
必死にリースは探すのですが、救うべき新たな人物を教えるばかり

ジョス・カーター刑事(タラジ・P・ヘンソン)を頼ろうと思っても
フィンチは元婚約者グレース・ヘンドリクス(キャリー・プレストン)を守る為
死んだ事になっているので限界があります。


そんな中、ついにキーワードになりそうな人物を
マシンがはじき出したのです。
1991年にテキサス州で行方不明になったハンナ・フライ

彼女こそ"ルート"だと考え
助けに行こうとするのですが


テロが起きてから監視カメラが
本当にあるのではないかと噂されたNYを舞台に
いつ、どこで、また加害者なのか被害者なのかすら判らない状況の下
まだ起きていない事件を未然に防ぐ
新感覚の次世代クライム・サスペンス第2弾です









前シーズンの最終話で、セラピストキャロライン・トゥーリング
"ルート"だと明らかになりましたが
恐ろしいまでに、そう"愛情"と表現してもいいほどマシンに執着した彼女が
フィンチを誘拐した続きから今シーズンは幕を開けました。

そしてテキサス州で行方不明になった少女こそ
天才ハッカー"ルート"だって思わせておいていきなり違ったんですよね~

そのハンナの妹分で、PCにより詳しい少女がそうだった
のっけから外してきますね~


いずれにしろ、フィンチが戻ってきて
#3"美しき迷い子"からが本番スタート

何だか今シーズンは今まで以上に深い葛藤の中
ターゲットを助けている気がします。

#7"選択"ではターゲットが

マシンがはじき出した人物は天才外科医。
ある人物が患者を手術中に殺さなければ、妻を殺すと脅してきたのです。

医者として患者を救えば、妻を亡くし、
妻を優先させれば患者を殺さなければならず…


#9"旅の始まり"では
夫婦2人を弾き出したんだけど、何とどちらも加害者であり被害者だった。

つまりお互いがお互いを殺そうとしていたんです

こんな風に新しいパターンを持ってくるのと当時に
物語に深みも与えているんだから流石です

中でも#14"決別"は純粋に
どうやってターゲットを守るかに集中できて
"新感覚"と言われる理由が詰まったエピソードだったと思います。

ターゲットだったピアースもめちゃめちゃいい味出していたし、
後々また登場しそうなエンディングでもありましたしね

演じていたジミ・シンプソンは要チェック俳優になりました。
まだ公開中のホワイトハウス・ダウンにも出演しているんですね


そうそう、今シーズンはお遊びも多い

例えばフィンチがマシンの管理者だって認識させ、能力を試した時
ブラック・ジャックをやっていたんです

マシン通りに賭けたら勝っていたけど
最後反対に賭けたら大金を失ってしまったら、
「ユーザーのミス」だって


#4"引き金"には再び新興マフィアのリーダー
カール・イライアス(エンリコ・コラントーニ)が登場。

刑務所に居る彼にフィンチがあるお願いをしに行ったんだけど、
そのお願いを引き受ける代わりの条件というのが…

チェスのお相手だった

すんごい顔ですごむからさぞ恐ろしい事を要求されるのかと思いきや、
上手く伏線も張っていてにやりとしてしまいました。


以前グッド・ワイフ S3でも書いたように
マイケル・エマーソンの奥さんはキャリー・プレストンで、
このドラマではフィンチの元婚約者グレース

本当の夫婦をカップルにするなんて、これまたおしゃれですよね。
徐々に出会った頃、2006年の思い出が明らかになっていますが
余計な妄想をしてしまうのは私だけでしょうか

ちなみに今年のエミー賞ではゲスト女優賞を見事受賞
脂ののった女優さんです


その他にも、街角で誰も居ないのにリースが監視カメラに話しかけていたり、
ライオネル・ファスコ刑事(ケヴィン・チャップマン)が
犬のベアーに翻弄されている時
「敏腕ではなさそうだ」と言われていたり、基本笑う事が好きな私には嬉しい限りでした



そしてお遊びと言えば、もうこのシーズン全てが
お遊びだったのかもしれません。

途中から上海にある情報機関デシマ・テクノロジーズがウィルスを送り込み
マシンの調子がおかしくなって困っていました。

ところがこれ、全てフィンチの自作自演だったのです


と言うと語弊があるかもしれませんが、
つまりフィンチが自分でウィリスを仕掛けていたんですね。

元々テロに関係ない"無用"な犯罪は
一緒に開発したネイサン・イングラム(ブレット・カレン)が阻止していたんです。
危険を感じたフィンチはそれを止めさせようとした事で
結果的にネイサンを死なせてしまいました

この時、グレースと自分の身を守る為にも死を偽装し
さらに手にしてはいけない人物がマシンを手にする可能性も考えて
マシンに攻撃された時の防御策を取っていたという事なんです。

だから、あの時フィンチの名前があったんだ


爆弾を体に巻きつけさせたマーク・スノウ(マイケル・ケリー)の巻き添えになり死亡した
リースの元同僚カーラ・スタントン(アニー・パリッセ)が
デシマ・テクノロジーズの仕事を引き受けた時

現在のフィンチの行動はネイサンの意志を継いでいたという事だったんですね。


最終的にはマシンはどこにあるか判らないまま
"有用"な番号はISA(情報法支援活動部隊)
"無用"なのは今まで通りリースとフィンチに知らせていますが…

精神病院にいるルートにも知らせていますよね~。
どういう意味でしょう

ISAの上司と思われる謎の女性も登場しましたし、
う~ん一筋縄ではいかなそうなドラマです。

あ~~複雑だった

にほんブログ村 この世界観にすっかりはまったあなたはクリック

パーソン・オブ・インタレスト S2
コンプリート・ボックス (4枚組) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ

メンタリスト シーズン2

2013-10-06 19:38:34 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
よくこのドラマの情報を目にすると
主役のジェーンが魅力的と書いてあるけど、
本当にその通り

ちょいちょい容疑者や関係者を怒らせているのに
お構いなしのマイペースで話を進め、
にやっとあの笑顔を見せられたらそれだけで参った~となってしまいます

そんなサイモン・ベーカー演じる
主人公のジェーンはメンタリスト

メンタリストとは人の心を読み、暗示にかけたり、
思考と行動を操ったりする人で
この技を使う主人公が活躍する人気のクライム・サスペンス第2弾

   

メンタリスト 2ND SEASON


クライム・サスペンスでありながら、
ドロドロした血なまぐさいシーンより、
思わず微笑んでしまう場面や仲の良い人間関係が多く描かれているのが
個人的には好きです

人の心理を完璧に把握できるジェーンに対して
かなり鈍感なリズボンの対比もまたイイ

すっかりキャラが定着したこのシーズンは
2009~2010年にかけて全23話O.A.されました


本当は"超・心理術"を使っているのに
自分は霊能者だと偽り、残忍なシリアルキラーレッド・ジョンに妻子を殺された
パトリック・ジェーン(サンモン・ベイカー)

レッド・ジョンを捕まえる為にも正体を明かし、
カリフォルニア州捜査局(=CBI)のコンサルタントになったのですが
痕跡を確認しただけで取り逃がしてしまいます

その後も管内の事件は解決するものの、
ジェーンの型破りな方法を懸念し、
ヴァージル・ミネリ局長(グレゴリー・イッツェン)は
テレサ・リズボン(ロビン・タニー)のチームを
レッド・ジョンの担当から外す事に

引き継いだのはリズボンの元上司
サム・ボスコ(テリー・キニー)。

レッド・ジョンを捕まえられなければ
コンサルタントをしている意味がないとジェーンはチームを去ろうとし…


一方、チーム内では恋愛禁止なのにも関わらず
ついにウェイン・リグズビー(オーウェン・イオマン)と
グレース・ヴァンペルト(アマンダ・リゲッティ)は…


"超能力"ならぬ"超・心理術"を使い
人気を誇るクライム・サスペンスは本国ではシーズン6に突入です








最初にも彼こそが魅力だと書きましたが、
ジェーンのマイペースっぷりがチャーミングに描かれている1つは
#6"ラメと赤い血"ではないでしょうか。

  

レッド・ジョンの捜査から外された彼は
そのまま気にしないでいられる訳はなく
何とか情報を得るためにボスコの部屋に隠しマイクを仕掛けたんですね。

それが見つかっても
反省しないジェーンは刑務所に入れられる事に

ところがそんなの全然平気で
むしろ囚人の心を癒し、仲良くなっちゃってんの

普通ならこんなへにゃへにゃな外見じゃ
速攻いじめの対象になりそうなのに、お見事


そしてそんな性格というのか技を身に着けた理由が明らかになった
#10"炎の剛速球"も興味深いエピソードでした

野球のスカウトマンが殺され、
現場検証をしている時に頭にボールが当たり
ジェーンは失神してしまうんですね。

その時に過去の記憶が思い起こされるんだけど
幼い頃から洞察力が優れていたので
父親にインチキ霊能者ショーをやらされていた…
これが始まりだったのです

とは言え、今はすっかりカミングアウトしレッド・ジョンを追っているのですが
現れましたよ、再び


しかも、追っていたボスコのチームが皆殺しという恐ろしい展開で
#8"彼の赤い右腕"での
ボスコとリズボンの最後のやり取りは何とも感動的だったなぁ。
本当リズボンは素敵な女性だわ


もちろんその後は再び彼女たちが捜査を引き継ぎますが
まだまだ正体は明らかになっていません。
何でもこの秋スタートしたシーズン6で明らかになるそうですから
しばらくはレッド・ジョンネタでも楽しめそうです


そうそう、#11"バラ色のメガネ"で最後に掛かっていた
EXTREMEの♪More than words



リズボンが好きだと言ってジェーンと踊っていましたが私も好き
1985年結成のロックバンドで
2枚目のアルバム「Pornograffitti」に収録されていますよ。

この優しい歌声が、このドラマと何ともマッチしていると思います


最後にこれからはせっかく英語のドラマを見ているのだから
お勉強も兼ねて、シーズンで1つ
気になるフレーズも書き留めていこうと考えています。

今回は#12"血を流すハート"に出てきた「I say potato,you say potato.」

ある人物があまり良く思っていない自然環境団体について、
リズボンに「環境団体では?」と尋ねられ、
I say potatoを省略した「You say "potato".」と答えていました。

訳は「そうとも言う。」だったのですが、
これ、「イモはイモに変わりないだろ。」という意味。

つまり「環境団体と名乗っているが、チンピラと変わらないだろ。」という意味だったんですね。

"potato"の代わりに"tomato"を使う事もあるようですが
現役の翻訳家さんに教えて頂きました。
この場を借りて感謝です
今後もあまり聞き慣れないフレーズやなるほどと思った英語は
少しずつ身に着けていこうと思いますので、詳しい方は是非教えて下さいねっ

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 ジェーンに癒されるあなたはクリック

メンタリスト S2
シェルケース
11月6日発売
ワーナー・ホーム・ビデオ

Pornograffitti
ポルノグラフィティ
USMジャパン

BONES~骨は語る~ シーズン4#20まで

2013-09-24 15:57:59 | 洋画クライムサスペンス・ミステリー
ちょうど見ていなかったシーズンが
現在Dlifeで放送しているので見る事にしたのですが
本国では1話のスペシャル版として放送された
#1、2"イギリス事件簿"は面白かった~

もともとこのクライムサスペンスは
正反対の主役2人が生み出すズレが魅力の1つですが、
それにしても爆笑シーンが多くて、
個人的には捜査の部分よりこういう掛け合いが
もっともっと見たいわ~と思いました


   

BONES~骨は語る~ 4TH SEASON


その後は通常ダイヤに戻りましたが、
今までよりテンポがよくなって楽しめている気がします

本国では2008~2009年にO.A.された全26話(アメリカでは全25話)、
現在はDlifeで字幕版は20話まで放送されました



犯罪者に手を貸しているのが明らかになり
ザックが去ったワシントンのジェファソニアン研究所

骨から様々な情報を読み取る優秀な法人類学者
テンペランス・ブレナン(エミリー・デシャネル)の助手になるべく
個性的な面々がやって来ます。

ところがやってくるのは一癖も二癖もある人ばかりで、
後任が決まらないどころか、
所長のカミール・サローヤン(タマラ・テイラー)をはじめ
復元のスペシャリストアンジェラ・モンテネグロ(ミカエラ・コンリン)、
虫と鉱物の専門家ジャック・ホッジンズ (T・J・サイン)を
引かせたり、イライラさせたりする事も…


それでも研究所で働く皆はとても優秀なので
運ばれてくる骨から、各々得意分野で証拠を集め、
FBI捜査官シーリー・ブース(デビッド・ボレアナズ)と協力して
難事件を紐解いていきます


バディであるブレナンとブースが
頭脳派VS体育会系と正反対で笑いも起こる
骨から事件を解決するクライム・サスペンス第4弾は
#16"説ける骨"でデビッド・ボレアナズが監督もしています







Dr.HOUSE S4を思い出してしまったけど
その後釜を狙って、様々なキャラクターが登場するのは
やはり新鮮で楽しいですよね~

よりにもよって皆どこか変

例えば#8"デス・アート"にも出ていた
ブレナンに憧れるデイジー・ウィック(カーラ・ギャロ)はいいキャラ

芸術品であるぺちゃんこになった車から死体が発見されたので
車を壊して中から死体を取りだそうとするのですが、
"価値ある芸術品"だからと裁判所命令で
壊してはいけないと言われてしまうんです

仕方ないので、慎重にすきまから機械を通して
何とか証拠を集めるんですね。

ところが、いざ壊していいことになったら、
デイジーが頭蓋骨を…ぐちゃ

木端微塵

結局、彼女はクビになるんですが、
ランス・スイーツ博士(ジョン・フランシス・デイリー)と
小島よしおさんに似ていると思うのは私だけ
付き合っていたのには驚きでした

しかもその後デイジーが二股かけてるなんて話も登場し


#7"聖人の秘密"から登場した
ビンセント・ナイジェルマリー(ライアン・カートライト)も好きだな~

本人たちにその気はなくっても
ホッジンズと組むと色々やらかし、すぐにラボが閉鎖されてしまう

#19"天才物理学者の誤算"では
粉々になった遺体が発見。
どうすればここまで細かくなるのかと実験する中、
凍らせて上から落とせばよいと鶏で実際にやってみるのですが…

鶏は粉々になるどころか
ぼ~ん、ぼ~んと跳ねまくり、
挙げ句アンジェラ直撃

いや~是非ともビンセントには残って
まだまだ2人でやらかして欲しいわ~


個人的には#4"無垢なる者の牙"にザ・プラクティスジミー
マイケル・バダルコが出ていたのが嬉しかったな~

そろそろ今シーズンも終わりなので正式に決まるのかしら


そうそう、スイーツは今シーズンから
存在感をあらわにしていますよね~

もともとブレナンとブースがコンビを組むのが適当か
診断を下す役割だったけど
事件解決にも協力しているんですね

ブースが尋問をしている時に
ミラーガラス越しにアドバイスするんです。

ところがブースはかなりの勢いで無視。
俺は必要ないのかと

ブースとブレナンのズレの笑いはもちろん、
個人的にこのドラマはこんな風に明るいタッチの描写が魅力的です


にほんブログ村 クリックの多い記事を優先的に更新しますので
最新エピの感想を知りたい方はクリックお願いします

BONES―骨は語る―
シーズン4
20世紀フォックス・ホーム・
エンターテイメント・ジャパン