goo blog サービス終了のお知らせ 

聴くネタバレ映画・ドラマと英語日記

~元MC苅田三貴が見た映画やドラマを私情バンバンはさんでご紹介♪

すでに終了したアメドラ~ヒューマン・メディカル編~

2017-06-17 19:41:19 | お楽しみ
一部青春を含みます。

1.ブレイキング・バッド

ブレイキング・バッド BD-BOX
全巻セットSEASON 1-6 [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


2.グッド・ワイフ

3.ブラザーズ&シスターズ

ブラザーズ&シスターズ (シーズン1-5)
コンパクト BOX 全巻セット [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


4.プライベート・プラクティス

プライベート・プラクティス シーズン1-6
コンパクト BOX 全巻セット [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


5.救命医ハンク

6.THE O.C.

The OC 〈シーズン1-4〉
コンプリートDVD BOX(45枚組) [初回限定生産]
ワーナー・ホーム・ビデオ


7.ハリーズ・ロー

8.恋するインターン

スキャンダルシーズン4で使われたお薦めソング♪

2016-03-21 21:26:07 | お楽しみ
以前から掛かる曲が昔のソウルやファンク中心で格好いいと書いてきましたが
今シーズンはあまりに多いので
別の項目としてお伝えする事にしました

まずは#3″腹心″で使われていた♪What's Going On
Marvin Gayeの代表曲にして傑作ですね。

What's Going on
Tr.1 What's Going On
Tr.7 Mercy Mercy Me
Motown


同名タイトルからの先行シングルで
ベトナム戦争から帰還した弟の話を聞いて創ったのだそう。
個人的にはこのアルバムからは♪Mercy Mercy Meもお薦め

って言ってたら、今シーズンのベストエピ
#14″悲しき銃弾″で使われていました。

このエピでは♪Nina simone / I Shall be Releasedも使用されていたんだけど
もともとはBob Dylanの曲。

The Best of Bob Dylan
Tr.9 I Shall be Released
Sony


俺ははめられただけなんだ、
だから自由になれるんだと主張しているのが
殺された少年と守ろうとした父親にかぶって泣けました。

もう1枚マーヴィンでお薦めなのが82年リリースの「Midnight Love」

ミッドナイト・ラヴ
ソニー・ミュージックレコーズ


Sexual Healingは#16″ヘンタイの王国″で使われたのですが
日本語に訳すと笑っちゃうのは私だけ

よく″復活を遂げた″な~んて表現されますが
先ほど紹介した曲と比べるとなんとも軽いタッチで
こんな1面もあるのね~とにやけてしまいます。

ちなみに物語自体も性に奔放な人々の話なのでもちろんベストマッチなのですが


#7″傾国の美女″では♪Chaka Khan♪I'm Every Woman
後世に多大なる影響を与えた彼女のこちらもまた代表曲ですが
One Night with Chaka Khan Liveではライブバージョンで聴けますよ~。

One Night with Chaka Khan Live
Tr.13 Every Woman
DPR-TMC


ちなみにタイトルは♪Every Woman

#8″最後の晩餐″
♪Donna Summer / Bad Girls
#9″殺しのカード″
♪Stevie Wonder / Don't You Worry 'bout a Thing
ちょっと紛らわしい感じで描かれていたけどこちらは「Innervisions」収録

Innervisions
Tr.8 Don't You Worry 'Bout A Thing
Motown


Songs in the Key of Life
オリヴィアの好きなアルバム
Motown


名盤として紹介されていたのは「キー・オブ・ライフ」です。

#10″囚われの部屋″
♪Bobby Hebb / Sunny

#12″命のオークション″では映画も秀逸な「ザ・ブルース・ブラザーズ」にも収録。

ザ・ブルース・ブラザーズ
Tr.7
ワーナーミュージック・ジャパン


Aretha FranklinAretha Nowからの先行シングル♪think
アルバムではTr.1に収録されています。
この力強い歌声はクイーン・オブ・ソウルならではですよね

Aretha Now
Tr.1 think
Atlantic / Wea


そして個人的には納得がいかない
シーズンフィナーレ″不滅の司令官″で2人が復縁する時にかかっていたのは
Nina Simoneのカバーアルバムからのタイトルチューン。

ヒア・カムズ・ザ・サン(期間生産限定盤)
Tr.1 Here Come The Sun
SMJ


言わずと知れたビートルズのカバーです。

いかがでしたか?
正直ここまで好きな格好いい曲ばかり使われると思っていなかったので途中で記事を作成。
前半はかなり吹っ飛んでいますが
来シーズンは書く気満々で望みますのでこちらもお楽しみに~


ちなみにご紹介している曲のなかにはAmazonプライム会員なら
無料で聴き放題のものも多いので
アメドラも好きなら加入するのもいいかもしれませんね
30日間は無料ですよ

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへにほんブログ村 励みになりますのでクリックよろしくお願いします

すでに終了したアメドラ~コメディ・ドラメディ編~

2016-03-16 22:32:03 | お楽しみ
~コメディ・ドラメディ編~にしていますが、
広い意味で受け取って頂く事にしてラブストーリーや一部青春も含めます。
好きな人や事に必死になる姿って
視点を変えればコメディになりますからね

1.キャシーのbig C

Big C, the - Season 01 [Import anglais]


2.フレンズ

WBTV60周年記念 フレンズ
コンプリート ブルーレイBOX(初回限定生産)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント


3.私はラブ・リーガル

私はラブ・リーガル DROP DEAD Diva
シーズン1 DVD-BOX
エスピーオー


4.アリーmy LOVE

アリー my Love コンプリートBOX
(Amazon.co.jp仕様) [DVD]
20世紀フォックス・ホーム・
エンターテイメント・ジャパン


5.ナース・ジャッキー

ナース・ジャッキー シーズン1
イーネット・フロンティア


6.SEX AND THE CITY

Sex and the City
エッセンシャルコレクションBOX
セカンド・エディション [DVD]
パラマウント ホーム
エンタテインメント ジャパン


7.フルハウス

WBTV60周年記念 フルハウス
コンプリート DVD BOX(初回限定生産)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント


8.ジョーイ

ジョーイ 〈シーズン1‐2〉コンプリートDVD BOX
Soft Shell(初回限定生産/12枚組)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

すでに終了したアメドラ~ミステリー・サスペンス編~

2015-11-14 21:39:00 | お楽しみ
1.デスパレートな妻たち

デスパレートな妻たち(シーズン1-8)
コンパクトBOX 全巻セット [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


2.ダメージ

ダメージ (シーズン1-5) ソフトシェル
DVD BOX 全巻セット
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


3.CSI:科学捜査班

CSI:科学捜査班 コンパクト DVDーBOX シーズン12
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


4.CSI:ニューヨーク

CSI:ニューヨーク コンパクト DVD-BOX
お買い得セット(シーズン1~8)
KADOKAWA / 角川書店


5.リベンジ

リベンジ コンパクトBOX 全巻セット
(シーズン1-4) [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


6.CSI:マイアミ

CSI:マイアミ シーズン10
ザ・ファイナル
コンプリートDVD BOX-1
角川書店


7.
プリズン・ブレイク
コンプリートブルーレイBOX 〔初回生産限定〕
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


8.クリミナル・マインド~特命捜査班レッドセル~

クリミナル・マインド
FBI 特命捜査班レッドセル
コンプリート BOX [DVD]
ウォルト・ディズニー・
ジャパン株式会社

すでに終了したアメドラ~ミュージカル・SFなどその他編~

2015-10-27 21:05:18 | お楽しみ
1. SMASH

SMASH DVD-BOX
ジェネオン・ユニバーサル


2.LOST

LOST (シーズン1-6)
コンパクト BOX 全巻セット [DVD]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


3.アルカトラズ

ALCATRAZ / アルカトラズ
コンプリート・ボックス (2枚組)
[Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ


4.よみがえり~レザレクション~

リベンジ シーズン2番外編~恐るべしヴィクトリア女王様~

2013-06-09 10:57:26 | お楽しみ
次から次へと謎が出てきてほんろうされるからというのもあるけれど
やはりこの方がいなかったら、リベンジ
もっともっと味気ないものになっていたでしょう。

マデリーン・ストウ演じるヴィクトリア・グレイソン

まあ次から次へと自分の身を守るために
他人を陥れて行動できるものだと
飽きれるより感心するほど


本編の感想に書いていたら
それだけでだらだら長くなりそうなので
番外編を作ってしまいました。その名も

恐るべしヴィクトリア女王様


今まで行ってきた数々のあっぱれを書き留めていきたいと思います



鏡よ、鏡よ、鏡さん。
この世で一番美しくて大切な人は誰?
そうよ、私よ、ヴィクト~リアよ。
だから私の身を守る為なら何だってするわ。


#1″運命″
私のあっぱれはここから始まったのかしら
お金の為に、死んだ事にして隠れて生きていたの。


#2"復活"
ゴードン・マーフィ(ジェームス・モリソン)にエミリーを殺させようとしたんだけど、
いざとなったら彼に監禁されていたと自作自演したわ。

 

#3"信頼"
父親がコンラッドじゃないってバレそうになった時、
シャーロットがデヴィッドとの子供だと世間に公表したの。

#4"直観"
2階から転落したアマンダの事はどうでもいいけど
精神病院を訪れていたのを彼女が知っているのが大問題だわ。

つまり他人の命より自分たちの方が心配なの。

 

#6"幻想"
コンラッドと再婚。
通常なら白いウェディングドレスのはずが
もちろん私の腹黒さを表すグレー色。

しかも結婚式の最中に、メイソンから電話があって
コンラッドが逮捕されるなんて知っていたわ。


 

#7"贖罪"
ああ、あなたがテロ組織アメリコン・イニシアティブ
お偉いさんなのね。
私達はすでにボロボロだけど、地獄に落ちる時は道連れよ。




#8"起源"
そうそう私がこんな恐ろしいと言われるようになったのには
もちろん理由があるのよ。

私の母親っていうのがまたすごくてね、
15歳の私に自分の彼氏を殺させたの。
さらに私より、私に興味のある小児性愛者の男を選んで私を捨てたの。

だから2006年。
母親が連れてきた婚約者の前で、
まあその婚約者と言うのもお金で雇ったんだけど
立ち上がれないくらいボロボロにしてやったわ。

#11"妨害"

そう、息子のダニエルがCEOになったじゃない。
アメリコンに利用されて会社を買収しようとしているから
色仕掛けで他の会社に買わせようと思っているの。
もちろん言っちゃまずかったって体でね。


さていかがかしら。
私には大した事じゃないけど
「私はこれに度肝を抜かれた」「いやいやこっちの方がすごいでしょ」など
あなたが思うあっぱれがあれば、気軽に教えて頂けるかしら~~

にほんブログ村 私の怖さをもっと知って欲しかったらクリックしていいわよ~。

アカデミー賞授賞式が行われる会場って!?

2013-02-24 13:19:12 | お楽しみ
いよいよ明日に迫ったアカデミー賞授賞式。

毎年この時期映画ファンの間ではこの話題で持ちきりですが、
実際に行われている会場をご存知でしょうか

カリフォルニア州ロサンゼルス(=LA)の
コダック・シアターと覚えていらっしゃる方も多いかもしれません。

でも実は昨年名前が変わっているんですよね~。

ドルビー・シアターと。




そんなドルビーシアター。
昨年名前が変わってから
私も行ってきたのでご紹介しましょう



この劇場はハリウッド&ハイランド(HOLLYWOOD HIGHLAND)という
広さ約6㎢の施設に入っています。

ショップやレストラン、ホテル等も
一緒に入っているのですが、
その劇場のお隣、大通り(=HOLLYWOOD BLVD.)に面して左側には




グローマンズ・チャイニーズ・シアター

現在も上映されていますが、1927年に建てられた映画館。




表にも中にもスターの足型や手形があるんですよ
こちらから階段もあってシアターにもつながっているのですが…




一見、普通の階段なのに、音が出る~
そう実はピアノの鍵盤の様になっていたのです。


他にもチャーリーとチョコレート工場のジョニー・デップ




映画の中でも出ていたあのウォンカのチョコレート屋さんが入っていたのです。


そして再び外に出て劇場のゲートです。




エントランスはこんな感じ。

当日はここに等身大のオスカー像が置かれ、
スター達が入って来るんですよね~



こんな風に歴代の受賞作も記されていました。


 
記憶がある1990年代後半からまだ先の2060年代も…
一体どんな作品がこれから刻まれるのでしょうか


そしてショップを越えて階段を上がっていきます。
ここにレットカーペットが敷かれるのかしら~な~んて
浮かれつつ…




そのままつきあたりまで上るとありました~~




ドルビー・シアター(DOLBY THEATRE)



ちょうど映画の入れ代わりの時間だったので、中もちらりと見えたのですが
明日はここでアカデミー賞が行われるのですね~

どんな作品・人が受賞するのかはもちろん、
ファッション、スピーチ、サプライズ、ハプニング
そして会場チェックも楽しみになりました


如何だったでしょう。
少しは会場内を想像して頂けましたか


その模様はWOWOWで明日9時からO.A.されます。
是非一緒に映画の祭典を満喫しましょう

ロケ地巡り~アルカトラズ島編 その2~

2012-12-26 17:24:11 | お楽しみ
前回は島に着くと
元陸軍兵舎として使われていた4階建ての建物が
目の前に広がっている所までお話しました。

そしてその建物を抜け、監視塔もすぎ、
さらに坂を登っていくと…



見えてきました、見えてきました



牢獄(セルハウス)が。


1912年に600人を収容できる牢獄として完成され、
当初は世界最大規模のコンクリート建築として
最新の設備が整っていたんだそう。



中に入ると最初にあなたのお国は?と尋ねられ、
日本人なら日本人の音声ガイドを渡されます。




だから英語が堪能でなくてもO.K.
ばっちり刑務所内を知る事が出来るのです
あ、ちなみにこの日私達は思いっきり寝坊し
何とか船に乗る事が出来たので、
私の髪がペタッとなっていますがお気になさらずに。
今後もペタッとみきが出てきてますが、髪型変だよと突っ込まないで下さい



と、いつもの様にまた話がずれましたが、



この私が立っている場所こそ刑務所内部。
3階建てのこちらには通路の両側に規則正しく鉄格子の牢獄が並んでいます。




閉鎖直前の独房内部を再現していたり、
私達観光客が中に入ってみたりもできるんですよ。
左の写真はまさに私が中に入って撮りました。
ちょっと切ない気分になったりして…


いわゆる模範囚というのか特に問題を起こさなければ
絵を描いたり、編み物をしたり、本を読んだり(写真左は図書室)、



ある程度の自由時間もあるのですが、
問題を起こせば当然さらに厳しい場所に移されることになります。



こちらは鉄格子の外にもドアがあるのが判りますよね。
そして向かいの壁が左の写真。
ドアが閉まった時、部屋に入る光といったら…


想像を絶する心細さだった事でしょう。
まあもちろん自業自得なのですが。




今回私がここを訪れ1番衝撃を受けたのは
やはり脱獄したお話です。

イーストウッドアルカトラズからの脱出(79)として
ご存知の方も多いかと思いますが、
1962年に実際に起きた事件。




ちらっと見ただけでは判らないダミーの頭があり(右)
執念で彫った穴が見え(真ん中)
通気口を伝って外に出たのです。(左)




必死で刑務所を抜け出し見たサンフランシスコは
どんな景色だったのでしょう。
この日私が見たものと同じだったのでしょうか。


結局、脱獄に成功したものの3人の行方は不明。
サンフランシスコ湾に沈んだとも、
メキシコに渡ったとも…
真実は誰にも分かりません。


改めてこんな話を聞くと、
確かに沢山のクリエイターの食指を動かすのも納得ですよね


いかがだったでしょう。
少しは訪れた気分になって頂けましたか

私もこれらの経験を基に
もっともっと深く映画をご紹介できたらなぁ思います
お正月にでもまとめて観る予定ですので楽しみに待っていて下さいね



ありがとう、アルカトラズ島。
さようなら~、アルカトラズ島…

あ、後髪もペタっと…

ロケ地巡り~アルカトラズ島編 その1~

2012-12-17 16:56:45 | お楽しみ
アルカトラズ島と言えば…

J.J.プロデュースのドラマ
イーストウッドの映画それとも「ザ・ロック」「終身犯」「告発」etc…


ここを舞台にした映画は本当に沢山ありますが、
それだけクリエイターの食指を動かすのってどんな所なの



という訳で、今日は私が~ロケ地巡り~と題して
先日行ってきたアルカトラズ島をご紹介しま~す



場所はサンフランシスコ・ベイエリア。
とても人気のある観光地なので、事前にチケットを購入し
ピア33から専用のフェリーに乗って島に渡ります。


こちらが本日お世話になるアルカトラズ・クルーズ


このロゴはドラマ等でもお馴染み


しばらくすると…




う~お、見えてきたアルカトラズ島。


曇っているから少し見難いけどゴールデン・ゲート・ブリッジも


そうこうしている間に20分位で到着。
船を降りると、目の前には4階建ての大きな建物が。



この広場で説明を受けたり、中でお土産を買ったりできるのですが
よ~く見て下さい。
左の白い看板の上。
「INDIANS WELCOME(インディアンの国へようこそ)」という赤い文字がお判りになりますか?

行き場を失ったインディアンたちが
1969~71年に占拠した事件があった事がここからも伺えます。
(アルカトラズ島占拠事件)

後ほど建物内に説明があるのですが、
その痕跡が生々しく残っている事にのっけから衝撃を受けました。



まずはこの陸軍兵舎として使われていた建物内を見学できます。




異様な空気感の下進んでいくと、映像化された作品の紹介も。
そして一旦外に出るとこの建物が別の角度からも見られます。



一緒に見える監視塔は今は1塔しかありませんが、
当時は6塔もありすべてに銃を持った
監視員が立っていたんですって


いかに凶悪犯が収容されていたかって事ですよね。


あ、そう言えば私大事な事を言い忘れていましたね。
そもそもこの島には何があるのか



さかのぼる事今から約240年前に探検隊に発見されたこの島には
南北戦争時代に使われていた軍の刑務所があるのです。

そして1934~63年までの29年間は
連邦刑務所として使用されていました。
しかも脱獄しても陸に辿りつくのは不可能と言われた
ここに収容されたのは極悪人ばかり。




シカゴ暗黒街の帝王と言われたアル・カポネ
(実は梅毒で脳がやられてたんだって~~っ)
民衆の敵の誘拐犯アルヴィン・カーヴィス
映画「終身犯」のモデルになったロバート・ストラウドなど…


当然、脱獄を試みた人もいましたし暴動も起きました。
様々なドラマがここに眠っている訳です。
そんな極悪人が実際に収監されていたという牢獄を
次回はご紹介しましょう

ロケ地巡り~北の国から編~

2012-07-25 15:50:37 | お楽しみ



今まさに見頃を迎えた富良野のラベンダー。
この時期を狙ってやってきました



麓郷の森

そう、ここは北の国から
有名になった富良野市の一画。

先日最後の2002 遺言まで見たので
テンションそのまま車を走らせました



道民には説明するまでもありませんが、
訪れた事がない方は、ぴぴっと函館、札幌、帯広、富良野などを
移動できると思っていらっしゃるかもしれません。

ところがそんなに甘いものではなく
たぶん想像以上に北海道は広いのです。

わかっている私も今回このロケ地巡りにやられました



というのも、富良野市は確かに
「上富良野」「中富良野」「南富良野」と分かれていますが
その中の1地区くらい、大した距離ではないと思っていたのです。


それが大間違い


麓郷の森から他の場所に移動するにも結構時間が掛かったのです。






まずは旭川方面から38号線を走り
最初の写真にある麓郷の森へ。



ドラマにまつわるクイズに挑戦しながら、
この様な森をぐんぐん中に進んでいくと
丸太小屋と3番目の家が。







丸太小屋連続ドラマの中で
五郎がこつこつ作り上げ、最終回で完成したんですよね~。

それを'84 夏で、純たちが燃やしちゃうのね


思えば、この時点ですでに人生で一回起きたら充分な位の
不幸が何度も何度も起きているよね


3番目の家は小屋が全焼した後に住んだ家。
純が五郎への誕生日プレゼントとして風力発電を作りました。
中華鍋で作ったんだよね~。

残念ながら、この場所は風が全然なく、
これなら五郎は暮らせないね、はは。




と、この2つがあるのが麓郷の森で、他の家を見るには
さらに車を走らせる必要がありました






少しずつ日も傾きかけ、緑だけでなく、
また違った風景を横目に奥に向かって進むと…


石の家


'92 巣立ちでの純のあの出来事により
五郎さんが諦めざるを得なくなった丸太小屋に代わり
ただで手に入る材料をと、作った家。


こちらは入場料300円が必要になりますが、
維持費と考えれば、充分な価値あり




その場にいるのに、セットの中に入り込んでしまった様な
自然との一体感は、決して都会では感じられないもの。

途中には五郎さんが炭を作っていた場所も




さらに近づいていくと…




うお~ドラマのまんまだ


中のセットも一つ一つ丁寧に作られ、感動でした




最後は拾ってきた家

こちらは麓郷の森まで行かず、一番ふらの駅に近い方にあります。

2002 遺言で五郎が雪子おばさんの為に作った家。



その後、中畑のおじさんの娘夫婦や
純と結衣ちゃんの為にも作ったんですよね。






いかがでしたか

もちろん中にも入れるのですが、
写真をアップするのはNGなので、是非あなたご自身の目でお確かめ下さい


色んなシーンが蘇り、
思わず「あ~あ~あああああ~」とテーマソングを口ずさみながら
ドラマの世界に浸れることでしょう。


今の時期は他にも富良野を満喫できる要素が一杯




テンションあがって山の形で写真も撮りたくなるはず
お待ちしていま~す


ちなみにこちらの唯我独尊では
「ル~ルルルル~」というとルーのおかわりができます